夢占いでいじめられるのはなぜ?人間関係の変化を示すメッセージ

人間関係

夢にはいろんな夢がありますが、中には絶対に見たくないようなものを見せられるケースもあります。その筆頭がいじめられるという夢です。

しかし、現実世界のいじめと違って夢の中のいじめは特殊な意味を持つと言われております。今回はこの夢の中のいじめについて、一体どのような意味があるのかをわかりやすく解説いたしましょう。

いじめられる夢の意味

それではいじめられるという夢がどのような意味を持つのかを検証していきます。実際にあってはならないそのいじめをうける夢とは何を意味しているのでしょうか。

相手に対して興味や関心を抱いている

実はいじめられる夢というのは相手から関心や興味を抱かれているという合図です。全く信じることは出来ないかもしれませんが、これには悪い意味もあればいい意味もあるのです。

いい意味で近づいてくる人はそこまで警戒する必要はありませんが、悪い意味で近づいてくる人は敵になる可能性が高いので注意しましょう。

とにかく、誰からいじめられているのかを覚えておくと調べやすくなります。

相手との関係性の変化を示している

とにかくいじめている相手が自分自身に強い興味を抱いているので相手との距離が近づくといった距離感の変化や関係性の変化へと発展しやすくなります。

もちろん、いじめられる夢は対人関係にコンプレックスがあって人付き合いが苦手でとにかく人間関係でストレスをためているというサインでもあります。

人に誤解されることが多い人は見やすい夢の一つであり、良い夢ではありません。

いじめられる相手がいる

ここでは誰が自分をいじめているのか、そのいじめている人物に限定してどのような意味があるのかを紹介いたします。

誰からもいじめなんて受けたくはありませんが、夢の場合はいい意味の場合もありますので、しっかりと確認して行きましょう。

親にいじめられる:関係が良くない人と仲良くなれる

これは関係が悪化している人や疎遠になっている人と仲良くなれる可能性が上がっているという夢になります。対立している人との関係も改善されるでしょう。

なかなかわかりにくい特殊な意味を持つ夢の一つです。ただし、親から虐待されて育ったことがあるという人は過去のトラウマを思い返しているということなので非常に危険です。

ここに憎しみが追加されることで、最悪の場合事件にまで発展しますので、心理の専門家に相談するといった対処が必要になります。

友達や知人にいじめられる:その人とこれまで以上に仲良くなれる

友達や知人にいじめられるという夢は、そのいじめてきた人との距離が短くなると言うことです。ある程度仲がいい人とさらに仲良くなれるので、親友と言える間柄に慣れるでしょう。

ただし、自分にとっては全く興味が無くむしろ近づきたくないという人物が登場することもあるので要注意です。

この場合は好きでも無い人と距離が短くなるので、何らかのトラブルに発展する可能性もあります。

兄妹にいじめられる:人間関係が悪くなる

夢の中の兄弟姉妹というのは自分自身の人間関係がどうなっているのかを示しています。つまり、この人間関係の象徴である存在からいじめられると言うことになるのです。

この意味は人間関係に何らかのトラブルが発生するという意味になるでしょう。

人間関係的な運気が低下傾向にありますので、とにかくトラブルに気をつけて行動しましょう。これはいわゆる警告夢の類いに入ります。

好きな人にいじめられる:好きな人から関心を持たれている

好きな人にいじめられるような夢はその人との距離感が縮まって関心をもたれているというプラスの夢になります。

そのいじめの内容がキツイほど仲が深まりやすいというサインになりますので、吉夢や逆夢と考えましょう。

苦手な人にいじめられる:トラブルに巻き込まれる

苦手な人や嫌いな人にいじめられる夢というのはその人との距離が半強制的に短くなるということを意味しており、仲良くなるきっかけにもなるでしょう。

しかし、本当に相性が悪く嫌いという意識が強いと、何らかのトラブルに巻き込まれる可能性が高まるので注意してください。

ちょっと苦手という程度なら問題ないですが、根本的な相性が悪いというレベルの人は諦めた方がいいかもしれません。

上司にいじめられる:上司と深い縁がある

これは大きく分けて二つ意味があります、一つ目は権力のある人物や上司と強い絆があり、その人から色々と鍛えられてレベルアップ出来るという夢です。

実力もどんどんと高まりますので、多くの人から注目を集める存在になれるでしょう。もう一つが、その人とやがて権力争いをすることになるという暗示になります。

これはいわば表裏一体で、その上司が目をかけて育てているのは絆があるからであり、その成長度合いに恐怖を抱いた結果、いずれは戦うことになると考えます。

いじめられ方で変わるメッセージ

ただし、いじめといっても脅迫されたり無視されたり殴られたりといろんな方法があるので、それらの状況次第で意味が大きく変わってくるのです。

どのようにして自分がいじめられているのかを思い返しましょう。このいじめの仕方によって夢から伝えられるメッセージも大きく変わります。

現実でもいじめ方は色々とあるように、夢の中でもその多様性に合わせて意味も別れているのです。

無視される:周囲への意識が過剰になっている

実際にされたら非常に嫌ないじめの一つの無視をされるという夢は人に軽く扱われるという意味です。とにかく周囲に対しての人間関係的な不安が強いと見る夢となります。

ただし、この夢は周囲への期待が高すぎることで発生することも多いので、自分の言動や行動によって引き起こされている夢というケースもあります。

仲間はずれにされることも多くなんとか改善したいという気持ちもあるのですが、自己評価が高すぎて周りの人たちからは不信の目で見られているというパターンもあるようです。

周りの人たちへの期待が強すぎることも人間関係の悪化に繋がりますし自分自身の評価を無理矢理にでも高いものにしようという姿勢もいいものには見られないので、どうしても無視される原因となってしまいます。

もっと自分というものを客観的に見て、自分のことを周りの人たちに着飾ることなく見せていきましょう。自己表現の仕方を見直して人間関係を再構築することが重要です。

脅迫される:大きなストレスが自分にある

いじめられる夢の中でもかなり強烈なのが、誰か特定の人物に脅迫されるという夢です。この脅迫されるという夢は非常に大きなストレスが発生しているというサインなので休息が必要になるでしょう。

また、避けられない心の痛みが発生してしまうという暗示にもなりますので、人間関係にひびが入るほどの辛い出来事が発生する可能性があります。

殴られる:殴られた相手が自分に興味を持っている

現実社会では全くの逆ですが、殴る蹴るといった暴力を振るわれる夢は人間関係が好転して運気が上昇するというサインでもあります。

殴った相手が自分に興味を持っているというサインでもありますが、相手によってはむしろ近寄って欲しくはないというパターンも多いので、しっかりと相手の顔を覚えておきましょう。

この手の夢は殴られれば殴られるほど、吉夢となりますので現実とは非常に大きな違いがある夢と言えます。最初に紹介した、いじめによって距離感が縮まるタイプの夢と一緒です。

まとめ

現実世界においてのいじめは非常に悪いものであり、その人にトラウマを植え付ける行為です。

実際にいじめられた経験がある人がいじめられている夢を見た場合、過去のトラウマがよみがえっているというパターンも少なくないので、現状ははっきり言ってよろしくないでしょう。

逆に、いじめられたことがないという人は状況次第で吉夢にもなりますのでいじめてきた相手が誰であったのかを覚えておく必要があります。

基本的には距離感が短くなりますが、望んでいない相手との距離感が近づくケースもあるので要注意なのです。

タイトルとURLをコピーしました