本屋が出てくる夢を見たことがあるでしょうか。
古本屋に行く、本を買う、漫画を読む、欲しい本を探すという利用客の立場もあれば、自分が本屋で働く夢という場合もあります。
本屋で異性と出会うこともあるでしょう。これらの本屋の夢は、夢占いではどんな意味があるのでしょうか。
本屋にまつわる基本的な夢占いの意味
本屋の夢は、基本的に吉夢です。例外もありますが、普通に本のある本屋にいたなら良い夢と考えて良いでしょう。夢占いにおいて、本は知識や情報の象徴です。
本屋の本棚に、本がたくさんあるのは夢を見ている人に知識があることを教えてくれています。ただし本棚が空っぽだった場合は、逆に知識がないことを警告しているので注意しましょう。
また夢で出てきた本のジャンルによっても、「自分がどんなものに興味があるか」が表れています。
恋愛系の本なら恋愛感情、SFなら現実逃避願望、雑誌は雑学など色々な意味があります。もし夢の中で特定の本が出てきたなら、その本の中身についても気にしてみて下さい。
学習意欲の表れ
夢占いで本屋の夢は、学習意欲が高まっていることを意味します。何か気になっている情報や、新しく勉強を始めたことはないでしょうか。
あるなら、そのことに関して知識を得たいと思っているようです。現実でたくさんのことを学んで知識をつけている証拠でもあります。
特に心当たりがないなら、それは先に解説した「知識が豊かであるという状態」を表している可能性があります。
本屋の夢を見るなら、それは自分が現実でとても勉強熱心であることを意味しています。その姿勢を大事に、これからも学ぶ姿勢を続けることをオススメします。
新たな分野への挑戦の表れ
もう一つの夢占いの意味として、本屋の夢は好奇心の高まりや、広い視野で知識を得たいと自分が感じているという意味があります。
つまり、新しい分野にチャレンジしたいという意味です。一体どんなことにチャレンジしたいのかは、夢の中に登場した本に答えが隠されているはずです。
どんな本が出てきたでしょうか。いくつか出てきた場合は、特に印象に残っている本はどの本だったでしょうか。本のジャンルやタイトルは、今興味があって挑戦したいと思っていることかもしれません。
本屋の夢の意味【本屋の状態編】
次に、本屋の状態についての夢占いを解説します。夢占いでは、少しでもパターンが違えば意味もまた全く違うものになります。
夢で出てきた本屋はどんな特徴があったでしょうか。印象に残ったものがあれば、それが夢占いで示す夢の意味となります。
大きさや、新しいか古いかといった、店の状態別から意味を読み解いていきましょう。
知らない本屋にいる夢
自分の知らない本屋にいる場合、その時自分が感じていた本屋の印象で夢占いの意味が変わります。良い印象の本屋だったり、楽しい気分になっていたりしたら吉夢です。
未来への希望を表しており、これから何かしら良い人と出会えるかもしれません。
逆に悪い印象の本屋で、不安を感じたり嫌な気分になったりしていたら、それは凶夢となります。
将来に不安を抱えており、仕事運や対人運が下がってしまっています。近い将来、人間関係に由来したトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
巨大な本屋にいる夢
巨大な本屋の夢は吉夢で、これまでの努力が認められて成功する暗示です。巨大な本屋ということは、その分本もたくさんあります。
つまり、夢占いでいえば知識が満ち溢れている状態なのです。これまで長く大変な道のりだったでしょうが、その時の頑張りが報われそうです。
とても良い夢なので、巨大な本屋の夢を見たら前向きに過ごしましょう。
古本屋が出てくる夢
古本屋の夢は、自分が新しい知識を欲しがっていることを意味します。逆に言うと、今自分が持っている知識は古いのではないでしょうか。
古くても今役に立っているのなら、古本屋は夢に出てこないでしょう。もう不要な知識だから、気持ちが古本屋という形をとって登場するのです。
古本屋の夢を見たなら、新しい知識を得るようにしてみてください。
ただし古本屋で本を探していたり、本を買おうとしたりしていた場合は、知識欲の高まりを表しています。心のどこかで、自分の知らないことを知りたがっているのかもしれません。
印象の悪い本屋が出てくる夢
印象の悪い本屋も、夢占いでは今自分の今持っている知識が古すぎて使えないことを意味します。今の状況に即した知識を得るようにしましょう。
古すぎると感じた知識はすぐさま捨てると運気も上昇します。新しい知識を得ることはとてもエネルギーが必要なことですが、今の自分にはそれが必要なのだということを夢が教えています。
本がない本屋が出てくる夢
本屋なのに本がない夢は、今自分に知識が不足していることを示しています。心に余裕がなかったり周囲に頼りすぎたりしていると、本のない本屋の夢を見ることがあります。
これは知識がないせいで、今の問題や状況を解決する力が自分にないことを意味しています。もっと真剣に勉強すべきと夢が警告しています。
本がたくさんある本屋が出てくる夢
巨大な本屋の夢と同じく、本がたくさんあるということは、それだけたくさんの知識があることを意味します。色々な知識があるおかげで、今とても充実した日々を送れているようです。
知識があればしっかりとした自分の考えを持てるため、仕事運も上昇しているでしょう。また、誰かと情報交換するのもオススメです。
本屋の夢の意味【本のジャンル編】
本屋は本を売っている店なので、当然特定の本が登場する夢もあるでしょう。その本もどんな本なのかで夢占いの意味は変化していきます。
恋愛ものやSFもの、ホラーものなどという意味でのジャンルは、今自分が興味を引かれているものを表します。
それとは別に、その本は絵本や参考書、漫画かといった意味での本の種類も、夢占いに大きく関わってきます。
本屋で絵本を買う夢
夢占いにおいて、絵本は子供らしさや純粋さを意味します。本屋で絵本を買う夢を女性が見た場合は子供を授かる可能性がある吉夢です。
夢の中で絵本をきちんと買えたのであれば、成就する可能性も高くなります。運気も絶好調ですが、あまり調子に乗り過ぎず、堅実さを忘れないようにしましょう。
本屋で絵本を読む夢
本屋で絵本を買うのではなく読む夢を見た場合は、自分に子供らしい純粋さがあることを示しています。
特に可愛らしいメルヘンチックな絵柄だった場合は、その子供らしさが仕事や日常生活でも役立っていることを意味します。良い兆候の夢なので、この調子で頑張れば良い結果が得られるでしょう。
ただしその純粋さは、逆に傷つきやすさも兼ね備えています。自分が今、子供のように繊細過ぎるから絵本を読んでいる可能性もあるのです。
その場合はもう少しタフになった方が、今後も心が折れずに仕事に邁進できるでしょう。
本屋で漫画を読む夢
本屋で漫画を読む夢は、今自分が空想的な世界に関心があることを意味しています。漫画を読む夢はその人の願望や憧れを映し出していますが、非現実的な考え方をしているとも言えます。
現実と現実でないことの区別はついているようですが、今現実に興味がなくて、非現実的な世界に興味を引かれているのではないでしょうか。
ただしその非現実的な考え方は、今の自分にとって良いものではないようです。もう少し現実に起こっている出来事やニュースに興味を持った方が良いでしょう。
また、夢の中で読んでいる漫画の内容は、今自分が憧れているものを反映しています。
本屋で参考書を読む夢
本屋で参考書や学術書を読む夢は、仕事で成功することを意味します。この先、仕事運や金運がアップするでしょう。自分の知識を活かせる仕事につけば、活躍できること間違いなしです。
どのような仕事が向いているかは、その参考書の内容に比例します。専門的な知識を習得することを、夢が勧めてくれています。
本屋で小説を読む夢
本屋で小説を読む夢は、その小説の内容に対して自分が強く興味を持っていることを表します。内容別に、何に関心ごとがあるのかを解説します。
恋愛小説なら恋愛に関する関心ごとがあるようです。SFやミステリー小説の場合は、非現実的なことに対する憧れか、普段の生活に飽きていることを意味しています。
歴史小説は、歴史に対する興味か、先人の知恵を歴史から学びたいと思っています。
冒険ものの小説も日常生活に飽きている状態を表していることもあれば、世界を旅してみたいという興味が表れている場合もあります。
ホラーやオカルト小説は超常現象に対する憧れか、日頃感じているストレスを発散させたいと感じているようです。
ノンフィクションや実録系の小説は、現実の出来事で気になっているものがあるのでしょう。
本屋の夢の意味【本屋に行く編】
本屋の夢の中には本屋自体や登場する本よりも、誰と本屋へ行くのか、または自分が本屋に向っている道中が印象強い場合もあるでしょう。
本屋そのものが登場するのではなく、本屋に行こうとしていたり、本屋が見つからなかったりする夢もあります。それらの夢は、いったい夢占いではどのような意味があるのでしょうか。
好きな人と本屋に行く夢
好きな人、つまり自分が片思いしている人と一緒に本屋に行く夢は、夢占いからすると基本的に吉夢です。その好きな人と親しい関係なら、その人と心で繋がっていることを暗示しています。
相手も自分のことを大切に思ってくれている可能性が高いため、恋愛成就も可能かもしれません。
もしそれほど親しいわけではない場合、「好きな人と一緒にいたい」という自分の願望が、夢になって表れている可能性があります。
それでも、本屋の夢は前向きな気持ちを象徴する夢のため、今後良い関係になれる望みはありそうです。
子供と本屋に行く夢
子供と本屋に行く夢は、自分が子供の頃の思い出を大切にしていることを意味します。子供の感覚を忘れないことは良いことですが、もう少し大人の心を持った方が良いことを伝えています。
クリエイティブ系のような柔軟な発想が必須の職業であれば、子供のような発想は必要です。しかし、この夢を見る場合はそこまで子供のような発想はいらないようです。
ここで登場する子供は、かつての子供時代の自分ということを意味しています。現実でも、時折意識だけで、自分が子供に戻っている瞬間はないでしょうか。
この子供と本屋に行く夢は、「子供に戻りたいと考えていないで現実ともっと向き合いなさい」ということを言っているようです。もう少し大人の考えをした方が、今後上手くいくでしょう。
あるいは、子供に知識を教えたいと思っている時もこのような夢を見ることがあります。
自分に子供がいる人は、習い事をさせたいと考えていたり、専門知識を教えたいと考えていたりしているのかもしれません。
子供の好奇心を伸ばすことは、子供の持つ才能や能力を上げるためにもとても良いことです。子供に自分の知識を教えてあげましょう。
本屋を探す夢
本屋を探す夢は、今自分は考えすぎていて優柔不断になってしまっていることを表しています。特に延々と探し続ける夢だと、自分は今、現実の問題の解決を焦ってしまっていることを表しています。
冷静な気持ちになれていないため、このままでは解決できないでしょう。一度落ち着いて、冷静さを取り戻した方が良いと夢が伝えています。
本屋に向かう途中の夢
本屋に向かう途中の夢は、近々落ち着ける居場所が手に入ることを意味します。本屋や図書館といった本がたくさんある場所は、静かで落ち着く環境というイメージを持つ人も多いでしょう。
そのため、夢占いでは本屋に向かう途中は「これから自分は落ち着ける場所に行けるだろう」という暗示になるのです。
落ち着ける場所が何なのかは人それぞれです。近い内に結婚を控えていたり、マイホームを購入したりと、新しい自分の居場所を持つ予定の人がよく見る夢です。
今はその準備で忙しいかもしれませんが、それを越えればゆっくりと過ごせるでしょう。
本屋の夢の意味【本屋での行動編】
本を買うか、本を読んでいた以外でも自分が本屋で何をしていたか、ということが印象に残る夢もあるでしょう。無論、これもまた本屋の夢の一つとなります。
この場合、自分が客として本屋を利用するだけでなく、むしろ自分が本屋の店員として働いていたという場合もあるでしょう。これらの夢は、夢占いでどのような意味を持つのでしょうか。
本屋で店員として働く夢
自分が本屋の店員として働く夢は、今自分が知識に満ち溢れている状態を意味しています。同時に、知識があるおかげで自信もかなりあるようです。
夢占いにおいては吉夢であり、その知識で今ある問題やトラブルも解決できるでしょう。また、その知性を使って誰かを助けることも出来るはずです。
友達から悩みを相談されたら、積極的にのってあげましょう。
本屋で本を選ぶ夢
本屋で本を選ぶ夢は、自分の知らないことに対する関心が高まっていることを意味しています。選ぼうと思っている本の分野が、今自分が関心を持っているものであることを示しているのです。
積極的に足りない知識を吸収する姿勢が整っており、それは仕事や日常生活でも役に立つでしょう。
本を選ぶ夢は基本的には吉夢になりますが、どれを選ぶかいつまでも迷っている場合だと、話が変わってきます。
今現実で起こっている問題解決に焦りを感じていたり、不安を感じていたりしていることの表れとなります。
その場合は一人で悩み込まず誰かに相談して、一からその課題を見直してみた方が良さそうです。
本屋で本を予約する夢
本屋で本を予約する夢は、これから自分が新しい目標に向かって進んでいくことを暗示しています。夢占いにおいては未来に希望を示す吉夢であり、その目標は自分にとって大切なものとなるでしょう。
新しいことに挑戦するのは勇気が必要なことではありますが、道は希望に満ち溢れているため、自信と好奇心があれば達成できるでしょう。
本屋で立ち読みをする夢
本屋で立ち読みする夢は、自分が今知識不足や経験不足で自信を無くしている状態を表しています。今何かしらの問題があるものの不安な気持ちがあるがために、立ち読みをしているのです。
必要な知識を身に着け、自信を持てば解決するでしょう。まずは今自分に必要なことを勉強するようにと夢が教えてくれています。
本屋で友達と話す夢
本来、夢占いにおいて自分の友達と会話している夢は、対人運が下がっていることを意味します。
その上本屋で話しているとなると、相手に興味はあるものの上手くコミュニケーションがとれていないことを表しています。
小声でひそひそ話をしていた場合は対人運の低下が顕著であるため、夢で出てきた友達にはきちんと向き合って接するようにしましょう。
本屋を掃除する夢
本屋を掃除する夢は、新しい知識によって問題が解決するだろうということを表しています。これまでのしがらみにとらわれず、新しいものを取り入れることで、良い方向に向かうでしょう。
夢占いとしては吉夢ですが、今後の自分の行動に大きく左右される夢でもあります。あまり、今持っているこだわりに執着しないように気を付けるべきです。
本屋でトイレに行きたくなる夢
本屋でトイレに行きたくなる夢は、考えや価値観の違いから人間関係が上手くいかなくなることを暗示しています。意見が合わず、トラブルや諍いが起こってしまうかもしれません。
逆に言うと、この夢をきっかけにして人との接し方を見直せば、これらの問題を防ぐことができるでしょう。
本屋で異性に会う夢
本屋で異性に会う夢は、その異性が自分とどんな関係かで意味が変わってきます。
その人が自分の好きな人で、会いたくてもなかなか会えていない場合、コミュニケーション不足により仲が悪化する可能性があります。
お互いの不満が現れた夢となってしまいます。それでも、きちんと連絡すればまた良好な関係を築けるでしょう。
現実で会いたくても会えない人に夢で会えるのは、相手も会いたいと思っているからです。特に本屋の夢の場合はポジティブな気持ちであるため、積極的に連絡を取ることをオススメします。
また、特に恋人でも好きな人でもない異性の場合は、その人が自分にとって良い影響をもたらしてくれる人を意味します。困った時、その人に頼ると助けてくれるでしょう。
本屋で本をたくさん買う夢
本屋で本をたくさん買う夢は、今自分が色々なことを知りたいと積極的に思っており、対人運も上がっていることを示しています。
運気もかなり上がっているため、今後大きな成功を収めることができるかもしれません。夢占いにおける吉夢のため、是非自分からどんどん行動してみましょう。
本屋でプレゼント用の本を買う夢
本屋で誰かにあげる本を買う夢は、これから対人運が上昇することを表しています。
夢占いでは吉夢で、職場での人間関係が良くなったり、恋人とさらに親密な関係になったりするでしょう。恋人がいなかったとしても、近い将来新しい出会いがありそうです。
本屋の夢の意味【アクシデント編】
本屋の夢の中には、本屋が開いていない、店が潰れてしまうなど思わぬ事態が起こった夢もあるかもしれません。
本屋は前向きな気持ちを表す象徴であるため、それがアクシデントに見舞われると夢占いの診断も悪いものになってしまうようです。
これらの夢は心が折れそうになっていたり、疲れやストレスが溜まっていたりする可能性があります。本屋のアクシデントにまつわる夢を見た場合は、休息をとった方が良いでしょう。
本屋が開いていない夢
本屋が閉まっていて入れないという夢は、今自分が向かっている目標を諦めようと考えていることを表しています。
たとえそんなつもりはなかったとしても、どこかで限界を感じていないでしょうか。まだ完全に諦めようと思っているわけではないようなので、一度休憩すればまたモチベーションを立て直すことは可能です。
本屋が潰れてしまう夢
本屋が潰れてしまう夢も、開いていない夢とほぼ似たような意味を持ちます。ただし、こちらの方が完全に心が折れてしまっているようです。
自信も目標達成に向けて頑張る気力も、なくなってしまっていることを示しています。
重大なミスをおかしてしまった時などに、この夢を見ることが多くなります。この夢を見た場合も、まずは休んでから再出発を考えましょう。
本屋の本棚が倒れてしまう夢
本屋の本棚が倒れる夢は、今自分の持っている知識が間違っていることを意味しています。また本棚がこちらに倒れてきて怖い思いをした場合は、現実で日頃からストレスを感じている可能性があります。
受験勉強や職場からの期待に、プレッシャーを感じて押し潰されそうになっていると、このような夢を見やすくなります。
このままでは心身共に危険な状態にあるため、今頑張るのはやめておくべきです。この夢を見た場合も一度休息をとって、気分転換しましょう。
周りの期待に応えようと頑張ることは決して悪いこととは言えません。しかし、頑張りすぎるのは自分の心や体を壊す原因にもなります。適度な休憩をとるべきです。
夢の本屋が出てきたらその意味を占ってみよう
本屋にまつわる夢の夢占いについて解説しました。夢占いにおいて、本屋は知識の宝物庫を表すものです。
自分が今率先して何かを学ぼうとしている意識を夢として表しています。全体的に前向きな気持ちを表すものが多く、やる気に満ちています。
本屋が出てくる夢を見たら、是非興味のあることを勉強してみましょう。将来、何らかの形で役に立つ可能性が高いです。
また、本屋の夢は「今の自分に必要なもの」を教えてくれています。それがいったい何なのかは、夢の中に答えがあるでしょう。
たとえ夢占い的には凶夢だったとしても、打開できる手掛かりが夢の中にあります。夢で見たものをヒントに、是非自分を高めるためにも必要な知識を学んでみて下さい。