鏡が登場する夢は自分への警告!夢占いの診断結果を紹介します

日常生活

日々の生活に欠かすことのできないアイテムの一つが鏡ではないでしょうか。

誰でも毎朝鏡を見ると思いますし、身だしなみを整えるため、顔色を見て健康状態をチェックするためなどさまざまな用途に使用しています。

そんな鏡が夢に出てくることもあるのですが、このような夢にはいったいどのような意味があるのでしょうか。

実は、夢に鏡が出てくるのにはさまざまな意味があります。ここでは鏡が出てくる夢のシチュエーション別にその意味を見てみましょう。

鏡が出てくる夢が意味すること

夢に鏡が出てきたものの意味がまったく分からなかった、という方は少なくないでしょう。

まったく気にしていない方、意味などないと思っている方もおられるでしょうが夢には何かしらの意味があると言われています。ここでは鏡が出てくる夢が意味することを見てみます。

未来の自分を示している

鏡が夢に出てくるのは未来の自分を示しているといわれています。鏡というのは言うまでもなく自分自身をはっきりと映すものですよね。

素直な今現在の自分を映してくれるのが鏡なのですが、夢に出てきた場合だと未来の自分を暗示しているのです。

心身の状態を示している

心身の状態を示しているとも言われています。自分自身のすべてを鏡が映しているということでしょう。

潜在意識・アイデンティティーを意味している

潜在意識やアイデンティティを意味しているとも言われています。自分では思っていない、考えていなくても潜在意識に自分でも想像つかないようなことを想っている可能性があります。

鏡を見る夢

ここからは具体的に鏡を見る夢の意味を見ていきたいと思います。

鏡を見る夢にもさまざまなシチュエーションが考えられますが、ここでは多くの方がよく見る夢のシチュエーションとその意味をお伝えします。

自分自身を見ている:周りにどのように見られているか気になる

夢の中で鏡に映った自分自身を見ている、といった場合だと周りからどのように見られているか気になるというアナタの心理を表しています。

自分のことを周りの人はいったいどのように思っているのか、どんなふうに見ているのかを気にしているということです。

これは自覚があるケースもあれば、自覚はなく心の深いところでそう思っているということもあります。

周りからの視線が気になるのは誰でも多少はあると思いますが、あまり気にしすぎると自らの可能性やチャンスも狭めてしまう可能性があります。こうした夢を見たときには少し注意したいですね。

自分が醜かった夢:自分に自信が持てない

鏡に映った自分が醜かった、というまさに悪夢を見てしまうこともあるでしょうが、これは自分に自信が持てないことを示しています。

これも自覚しているケースとそうでないケースが考えられます。自分の見た目にコンプレックスを持っている方だとこうした夢を見ることも多いのかもしれません。

外見的なコンプレックスを抱いている方だとどうしても人の目が気になるものですし、自分に自信を持つことができません。

自信が持てないと何をしてもうまくいかなくなることもありますから、まずは自分に自信を持つ、自信を取り戻すことが先決でしょう。

自分が他人のように見える夢:他人に何かを内緒にしている

鏡に映った自分がまるで他人のように見える、という夢だと他人に何かを内緒にしていることを表しています。このような夢を見たときには自分を振り返ってみましょう。

自分の友だちや恋人、家族などに何か隠していることはありませんか?それがどの程度のことなのかは分かりませんが、こうした夢を見てしまうということはそれなりに大きな秘密を抱えている可能性があります。

自分が美しかった夢:周りを見てから行動するように警告している

自分が美しかった夢だと周りを見てから行動するようにという警告夢です。周りを見ずに自分の意志と考えだけで突っ走ってしまうような方もいますが、このような夢を見たときにそれをしてしまうと失敗してしまう可能性があります。

そのような失敗をしないように夢で警鐘を鳴らしてくれているのです。周りをしっかりと見る、周りからの意見を聞いたうえで行動したほうが良い結果が訪れるのではないでしょうか。

自分が汗だくだった夢:周りに対して余裕がない

鏡に映る自分が汗だくだった、という夢だと周りに対して余裕がないことを示唆しています。心に余裕がないことを表していますし、このような状態だと何をしてもうまくいかないでしょう。

まずは心に余裕を取り戻すことから始めるべきではないでしょうか。とりあえずはどうして自分がそこまで余裕がないのかを明確にすることです。

それができないと対策のしようもありませんから、自分が余裕をなくしている原因を探ることから始めてください。

鏡がどんな状態・どう扱っているか

夢に登場する鏡がどんな状態なのかによって夢占いの内容が変わってきます。ここでは鏡の状態別における夢占いの結果を見てみましょう。

曇った鏡:進む道が間違っていることを示唆

夢の中に出てきた鏡が曇っている、という場合だと進む道が間違っていることを示唆しています。日々の生活の中で進む道を選択するシーンは多々あります。

就職するべきか進学するべきかどうか、どういう職種に就職するべきか、恋人に告白するべきかどうか、など。

自分としてはその時にできる最善の選択をすると思いますが、そこで選んだ道が必ずしも正解とはなりません。

このような夢を見たときには自分の選んだ道、進む道が間違っていることを示唆していますからその選択は誤りだったということになります。

大きな鏡:自分のプライドが高いことを示唆

大きな鏡を夢の中で見ていたという場合には自分のプライドが高いことを示唆しています。誰でもプライドは持っていると思いますが、人によっては非常に高いプライドを持っているケースもあります。

また、自分ではそのプライドの高さに気づいていないこともありますし、それが原因で周りとの軋轢を生んでしまうようなこともあるでしょう。

このような夢を見るということはプライドが高いということですから、自覚がない方はまずそこを自覚することから始めることです。

プライドを持つのは大切なことですが、高すぎるだけのプライドは何の役にも立ちません。

鏡が割れている:不幸なことが起こる前触れ

夢の中に登場した鏡が割れていた、という場合は不幸なことが起きる前触れだと言われています。要するに凶兆の印ということですね。

いったいどのような不幸が訪れるのかは分かりませんが、もしかすると身近な人に死が訪れたり、自分自身に何か良くないことが起きるのかもしれません。

この段階では何があるかまったく分かりませんから、もしかすると何か不幸なことが起きるかも、という心持ちだけはしておいたほうがイイかもしれませんね。

鏡を磨いている:問題解決へ努力をしている

鏡を磨いている夢は問題を解決するために努力していることを示唆しています。今現在何かしらのトラブルを抱えているという方だとそれを解決するために尽力しているかもしれませんね。

そのような状態にあるとこうした夢を見てしまうことがあります。この夢だけではまだ問題がきちんと解決できるかどうかは分かりませんが、信じて努力すればきっと報われるでしょう。

手鏡を見る:秘密がバレることを恐れている

手鏡を見る夢は秘密がバレることを恐れています。何か人に秘密にしていることがある方だとそれがバレてしまうことを恐れているということが夢に表れているのです。

いつまでもそのような精神状態だと正直ツライでしょうし、早い段階でどうにかしたほうがいいかもしれません。

どのような秘密なのかによって解決方法も違ってくると思いますが、バレても問題ないような状況にできるのならそれが一番かもしれませんね。

まとめ

夢に鏡が出てくるシチュエーションやその意味などについてお話しましたがいかがだったでしょうか。

実にいろいろな意味があることが分かったと思いますし、悪い意味も良い意味もあることが知れたと思います。

鏡の夢は割とたくさんの方が見ているようですから、これから先見ることがあればここでご紹介した内容もぜひ思い出してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました