夢占いで動物は何を意味する?動物との関わりでわかる深層心理

たくさんの野生動物 自然・動物

夢占いで動物が出てきた夢は、その動物が自分であったり周りの人であったりします。

さらに動物の種類によっても意味合いが異なってくるため、出てきた動物ごとに意味を調べてみましょう。

動物が印象に残った夢を見た場合は、何かあなたに暗示があるのかもしれません。具体的な動物ごとの夢占いを紹介します。

夢占いで動物が意味するもの:基本の意味

前向きになっていることの表れ

動物が出てくる夢は、全般的に見てあなたが前向きになっていることの表れです。たとえば動物が出てくる夢では、動物を飼う夢、動物を食べる夢などがあります。

これらはあなたの精神状態が良いことを示しています。また、動物の赤ちゃんを育てる夢も良い状態だといえるでしょう。何事にも前向きになっている状態で、吉夢だといえます。

人の側面・欲望・欲求・可能性・パワーなどを象徴

出てきた動物は、あなたの側面や、周りの人の様子などを示しています。人の欲望、欲求、可能性、パワーなどの意味です。動物は本能で生きているため、人の隠された本心を示しています。

または、周りの人への感情を示している場合もあるでしょう。動物が出てくる夢は、良い印象を持った場合は吉夢、悪い印象があれば凶夢になります。

夢占いで動物が意味するもの:ラッキーな意味

動物がかわいい赤ちゃんを出産する夢:ストレスからの解放・絶好の機会に恵まれることを暗示

夢占いで出産とは、幸運が訪れる吉夢です。動物が夢に登場して出産する場合も、同じような意味を持っています。

かわいい赤ちゃんを出産した場合は、あなたがストレスから解放され、チャンスをつかむ暗示です。動物の赤ちゃんが出てくる夢も、良い意味を持っています。

生まれてきた赤ちゃんを抱いて可愛い様子があるなら、あなたの精神が安定している状態です。

獰猛な動物が死ぬ夢:欲求やパワーが抑制されることを暗示

動物が死ぬ夢は吉夢です。何となく印象が悪い感じがしますが、夢では反対の意味を持っています。その動物が持つ意味が消えてなくなり、新しい状態に変化する意味があります。

とくに猛獣な動物が死んだ夢は、欲求やパワーが抑制されることを暗示しています。あなたが欲求のみを優先するのではなく、理性により吉方へと変わっていくでしょう。

自分の欠点がなくなり、大きなチャンスをつかむ予兆だといえます。

夢で「死」が出てきたら現実が好転する意味を持ち、現在問題を抱えていても解消し新たな一歩へと進むことができるでしょう。

動物を殺す夢も、その動物が持つ意味をなくそうとしています。猛獣を殺す夢なら、理性を取り戻すチャンスです。

動物が排便して不快に感じない夢:金運アップを暗示

動物の糞が出てきた夢の場合は、あなたがどう感じたかで意味が違ってきます。あなたが動物の排泄物を不快に感じなければ、金運がアップする暗示です。

たとえば飼っているペットが排泄をしても、糞を見て不快に感じないでしょう。もともと動物の糞は分解されて土の栄養源となるもののため、悪い意味は持っていないのです。

動物の糞が出てきたら、臨時収入が得られたり、副収入が得られたりするかもしれません。

動物が獲物を捕まえる夢:自分が欲しいものを手に入れられる可能性を暗示

動物は自分の気持ちを表しているため、動物が獲物を捕まえた夢は、自分の欲しいものを得られる可能性を示しています。

仕事や恋愛面などで何か欲しいものがある場合は、それが得られるチャンスがきているといえるでしょう。

金運もアップしている時期ですから、積極的にチャレンジしてもいいといえます。

ただし、自分の欲求を高めるだけでなく、他人への攻撃性も高まっている時期のため、周りの人への対応は注意が必要です。自分の欲を満たすことばかりにとらわれないようにしましょう。

おいしい動物料理を食べる夢:健康運アップの暗示

おいしい動物料理を食べている夢は、その動物のパワーを取り込んでいることを意味します。

そのためあなたの健康運がアップするでしょう。動物を食べる行為は凶夢のような気がしますが、私たちは日々動物の肉を普通に食べています。

動物の肉を食べることは悪いことではなく、心身的に健康で仕事が順調に進むことを意味します。金運もアップする時期ですから、何事も意欲をもって取り組んでください。

かわいい動物にキスをする夢:対人運がアップすることを暗示

かわいい動物にキスをする夢は、人間関係が良好になっていく暗示です。異性に限らず、同性でもステキな出会いがあるでしょう。

夢占いでキスという行為は、恋愛運を象徴しています。好きな人とのキスは愛されたいという願望を示しているのですが、可愛い動物に対するキスであれば吉夢です。

たくさんの人と出会って、良い人間関係を築くチャンスがあります。

夢占いで動物が意味するもの:アンラッキーな意味

動物が醜い赤ちゃんを出産する夢:チャンスを逃して大きなストレスを抱えることを暗示

夢に出てきた動物から生まれてきた赤ちゃんが可愛くない場合や、死産となってしまったら、チャンスを逃しストレスを溜め込む暗示となります。運気が下がっているため注意してみましょう。

夢に出てきた動物はあなたの内面を伝えており、今後の状態を示しています。生まれてきたばかりの赤ちゃんは本来かわいいはずなのに、醜いということは悪い現実が待っている暗示です。

動物の死骸の夢:異性関係のスキャンダルに巻き込まれることを暗示

動物の死骸の夢は、動物が死ぬ夢と同じ意味を持っています。動物が死ぬのは現実が吉方へと逆転する意味があり吉夢です。しかし、その動物によって意味が異なってくるため注意してみましょう。

動物が死ぬのは、あなたの代わりに動物が死んで現実を変えてくれます。とくに注意が必要なのが、白鳥の死骸です。

白鳥の死骸は異性問題のスキャンダルに発展する可能性があるため注意してみましょう。ほかにも鳩の死骸も、人間関係のトラブルを暗示しています。

動物の死骸の夢を見たら、それぞれの動物が持つ意味を調べる必要があります。

動物に噛まれる夢:噛まれた場所が病気になったりケガをすることを暗示

動物に噛まれる夢を見たら、噛まれた場所に注意してみましょう。なぜなら、噛まれた部分が病気になったり、ケガをしたりする可能性があるためです。

噛まれた動物が象徴する意味に対し、あなたがストレスを感じています。犬は周りにいる人を意味しているため、犬に噛まれた場合は人間関係に違和感があるのでしょう。

猫は恋愛でのライバルを表しているため、恋愛でのトラブルに巻き込まれないよう注意が必要です。

動物に攻撃される夢:周囲の人とのトラブルが起こる危険性を暗示

動物に襲われる夢は、意外と多くの方が見ているようです。襲われる夢は、あなたに恐怖心やプレッシャーがあることを意味しています。

ライオンやワニなど獰猛な動物に襲われた夢は、ネガティブな感情になっている状態です。周りの人に不安を感じていて、人間不信になり信用できていません。

このままだと人間関係や恋愛運に問題が起こりやすいため、それを警告している夢となります。恋人がいる場合は、彼との性的な関係に不安を感じているのかもしれません。

動物に追われる夢:精神的に追い詰められていることを暗示

動物に追われる夢は、精神的なプレッシャーを受けており、切羽詰まっている状態です。どのような動物に追われるのかによっても意味が異なってきます。

ライオンやワニなど獰猛な動物から逃げる夢は、周りの辛い状況から逃げ出したい気持ちがあります。精神的に疲れているときは、休息が必要なのかもしれません。

まとめ

動物が出てくる夢は、かわいい動物が登場し良い気分になれば吉夢、襲われる夢や噛まれるなど悪い気分の夢ならこれから起こる悪いことを暗示しています。

動物ごとに意味合いも異なってきますから、さらに意味を深く知りたい方は、動物ごとの意味も調べてみましょう。動物はときにあなたの内面を示してくれているのです。


タイトルとURLをコピーしました