【夢占い】祖母の夢の意味!おばあちゃんが亡くなる・死ぬなど状況で診断

人間関係

夢に祖母が出てくる場合の夢占いを紹介します。笑顔の夢や怒る夢、喧嘩する夢など種類も様々です。

家や病院で「亡くなる・死ぬ」と心配する時と、葬式で「亡くなった・死んだ」と悲嘆に暮れる時とでは夢占いの意味も異なってきます。祖母が夢に出てきた時の意味を徹底分析します。

【夢占い】夢に祖母が出てくる意味・心理と注意点

祖母が夢に出てくると、親が出てくるより何か特別な意味が込められている気がします。離れて暮らしていて、普段はあまり思い出さなければなおさらです。

朝一番に夢占いをチェックされる方もいるでしょう。夢占いにおいて、祖母の夢にはどんな意味があるのでしょうか。まずは全体的な意味と心理、注意点を見ていきましょう。

祖母の夢の基本的な意味

祖母は血縁で繋がったあなたのルーツです。一族に安泰に繁栄して欲しいと思っている存在です。

孫であるあなたの幸せを深く願っている存在でもありますが、その祖母が夢に現れた時、夢占いでは「注意をして欲しい」という警告の意味を含んでいます。

その他、祖母と疎遠になってしまい深層心理でとても心配している時も祖母の夢を見ます。

また、夢の中の祖母の様子によっては予知夢と考える場合もあります。夢の中の祖母が明るいイメージなら良いのですが、怪我をしたり病気をしたりする場合は予知夢の可能性があります。

夢の中の祖母が怪我をしたので心配で連絡をしたら、夢と同じ場所で怪我をしていたという話もあります。気になったら早めに連絡を取りましょう。

祖母の夢を見る心理

祖母が夢に出てくる場合、あなたの身を案じているという基本的な意味があります。現在とても疲れていないでしょうか。

祖母は夢占いでは「癒やしの対象」でもあります。親よりも深く大きな愛で包んでもらった経験をした方は多いですが、心身が疲れている今、その慈愛の心を求めていると夢占いでは考えることができます。

少し気分転換をして心身の疲れを癒やしてみましょう。

また、祖母とわだかまりがあり、心の深いところでいつも祖母を心配している心理が隠れています。

喧嘩など様々な理由で疎遠になっているなら、この夢を話のネタにして連絡を取ってみてはいかがでしょうか。

祖母もあなたのことを心配していて、以心伝心で夢を見たのかも知れません。

祖母の夢を見たら見直すべきこと

あなたの身を案じ、危険から守りたいと思っている祖母が出てくる夢は、現在のあなたの生活態度や思いに問題があり、それを正しなさいという警告夢であることが多くなります。

夢の中の状況により意味が変わってきますので、次に記しているシチュエーション別の意味をご覧になり、生活や考え方を正していきましょう。

祖母の夢の意味【喜怒哀楽編】

詳しい夢の内容までは覚えていなくても、祖母がどんな表情をしていたかは夢全体の雰囲気で把握することができます。明るいイメージは吉夢、暗いイメージは凶夢となります。

意味①祖母が笑顔の夢

祖母が笑顔で笑っている夢は、この後、あなたに幸運が現れる吉夢となります。

祖母が出てくる夢占いでは、祖母があなたのことを心配、または見守っていることを意味していて、祖母の様子があなたのこれからを予知していると捉えることができます。

笑っているということは、あなたが今やろうとしていることに祖母も全面的に賛成していると言うことです。

幸福が訪れるであろうあなたの判断に大変満足しているのです。運気が上昇している証ですので、今の考え方を大切にして夢に向かっていきましょう。

意味②祖母が泣く夢

笑顔とは真逆で、祖母が泣いて悲しんでいる夢はあなたの判断が間違っていて、この後不幸が訪れることを暗示する凶夢となります。

「そのまま行っては危ないよ」とおばあちゃんが夢の中で泣いて教えてくれています。判断のどこが間違っているのか、なにか無茶をしていないかをしっかり振り返ってみましょう。

できれば計画は白紙にしたほうが無難ですが、このまま進むしかないような状況なら、今後に起こるトラブルを覚悟しておく必要があります。

意味③祖母が怒る夢

祖母が怒る夢は、すでに今現在、誤った方向へ進んでしまっていることを暗示しています。

祖母としては様々な警告を出したのに、気付かず間違った方向へ進んでしまった孫を叱っているのです。孫の危機は一族の危機でもあります。

自分ではイマイチ気乗りがしなかったのに、友人や誰かの言葉を鵜呑みにして何かを始めていないでしょうか。夢だけでなく、その「イマイチ気乗りがしない」という勘もまた一種の警告なのです。

人の言葉に従って物事を始めると、自分の気持ちが乗っていない分、失敗も多くなります。

しっかり自分の意志で正しく判断して物事を進めるようにしましょう。現在行っていることは中止した方が無難でしょう。

意味④祖母が嬉しそうな夢

笑顔と同様、祖母が嬉しそうな夢はこれからあなたに良いことが起こる吉夢となります。あなただけではありません。

あなたの幸福は家族みんなの幸福でもあります。一族が良い方向へ向くことをおばあちゃんは喜んでいるのです。

一族の幸福と言えば、思いつくのは結婚や出産などが考えられます。家族も一緒に幸福になる出来事がこれから起こる可能性は高いと思われます。

意味⑤祖母が穏やかな夢

祖母が穏やかな表情や雰囲気の夢は、現在行っていることが幸運へと続いていることを暗示している吉夢です。

「あ~このまま行けばこの子は幸せになるわ」という安堵感から出ていることを示しています。

自分で判断をして今がんばっているけど、このままでいいんだろうか…と迷うことはあります。そんな時に祖母が穏やかな表情をしている夢を見たら、安心して自信を持ってこのまま進めばいいでしょう。

祖母の夢の意味【体調編】

高齢者である祖母の夢を見ると、どんな内容でも何となく心配になってしまいますが、病気などの体調にかかわる内容なら余計に心配になります。

ここでは祖母の体調に関する夢占いを解説します。とりあえず、早めに連絡を取ったほうがいいかも知れません。

意味①祖母が病気になる夢

祖母が病気になる夢は予知夢となる場合が多いようです。祖母の体調に異変が起こる前触れの可能性が高いので、早めに連絡を取るようにして下さい。

特に、あなた自身が看病する夢を見ると予知夢の確率は上がると言われています。

連絡をして間違っていたなら笑い話で済む話ですが、もし本当に予知夢だったら大変ですので出来るだけ早く連絡をして体調を確認しましょう。

意味②祖母が認知症になる夢

祖母が認知症になった夢を見た時、夢占いでは、あなた自身が精神のバランスを崩していることを暗示していると言われています。

単調な日が続いてストレスが溜まっていないでしょうか。こういった日々を送っていると人は逃避的になり、前向きにチャレンジしてこそやってくる幸福から遠ざかります。

見守っている祖母は自分を認知症に仕立てて、あなたに精神のバランスに着目するように教えています。

もちろん予知夢の可能性も捨てきれないでしょう。いつ認知症になってもおかしくない年齢ですからこまめな連絡は大切でしょう。この夢をきっかけに連絡してみてはいかがでしょうか。

祖母の夢の意味【シチュエーション編】

祖母の表情とあわせてシチュエーションを覚えているなら夢占いの精度が上がりますので、より正確な暗示を受けることが出来るでしょう。

夢の中でおばあさんは何をしていたでしょう。もしシチュエーションの中に強く伝えたい暗示があるなら、起きた時に不思議と印象に残っているものです。

意味①祖母と喧嘩する夢

祖母と喧嘩する夢は、実在の祖母との関係が喧嘩などで悪化していたり、祖母との喧嘩ではなくても家族間でなにか揉め事が起こっていることを表しています。

それを早く解決しなさいと伝えていることを夢占いは教えてくれています。

この夢を見たあなたがきちんと動いて解決に導きなさいと言っています。仲を取り持ったり、自分との喧嘩なら先に謝ったりして、早くそのわだかまりを解きましょう。

夢の中の祖母の感情は暗いものなので、今の状態を長く放置するとあまり良い未来は訪れないことも示唆しています。

意味②祖母から何かを貰う夢

祖母から何かを貰う夢は、その物が自分にとって必要で嬉しいものか、必要のないものでありがた迷惑を感じているかで夢占いの意味が変わってきます。

自分にとって嬉しいものであれば金運上昇の吉夢です。経済的に苦しい状況が好転したり、思わぬお金が舞い込んでくる可能性がありますので楽しみに待っていましょう。

夢の中で祖母から必要のないものをもらって困っている時は逆に金銭運下降の凶夢となります。

近々金銭トラブルが起こる可能性を示唆していますので、管理をキッチリしたり、甘い話には乗らないようにして、金銭関係に充分に注意する必要があります。

意味③祖母と話す夢

夢の中でキーパーソンと話す時は、その言葉をしっかりと覚えておいた方がいいでしょう。その言葉にアドバイスが含まれています。

会話の中に「今後こうしたらうまくいくよ」というヒントが含まれているのです。その通りに行動すると運気が上昇するのですが、夢の中の会話を記憶するのはなかなか難しいものがあります。

睡眠中に目が覚めてその時はハッキリ覚えている場合は、スマホのメモ帳などにメモしておくことをおすすめします。

今ハッキリ覚えているから朝も覚えているだろうと寝てしまうのですが、寝直すと違う夢に突入することが多いので朝まで覚えていることは稀です。

意味④祖母と食事する夢

祖母と一緒に食事をする夢は健康運上昇の吉夢となります。今の生活のリズムや習慣を守って生活すると健康が維持できますよという暗示となります。

「長生き」という意味を含んでいる夢でもあり、今の健康的な生活習慣を継続すれば人生を長く楽しむことが出来るでしょう。何をするにも健康が第一ですのでとても良い夢です。

意味⑤祖母がずっと一緒にいてくれる夢

祖母がそばに一緒にいてくれている夢は、金銭や健康の上昇を意味する吉夢です。同じ空間に一緒にいて見守ってくれている安心感を感じるものほど吉です。

先祖を思い出して大切にしてほしいという思いも含まれていることがありますので、祖母がそっとそばにいてくれる夢を見た時は、お墓参りをしたり、先祖を思って空に向かって手を合わせたりして、自分が健康に不自由なく過ごせていることに感謝をしてください。

祖母を含めた先祖はあの世から常にあなたを守っています。夢に出てきて教えるだけではありません。常に念を送って導こうとしてくれています。そのおかげで、すべてが上手く回っていると考えるべきです。

意味⑥祖母に抱きしめられる夢

祖母に抱きしめられる夢は、現実の祖母が寂しがっていることを示している可能性があります。

しばらく会ってないとしたらおばあちゃんもあなたと同様、寂しがっているのかも知れません。その思いが伝わってきた夢の可能性が高いでしょう。

夢は集合意識で起こっている出来事で、集合意識は人の思いが共通で流れている場所と言われています。人の思いが伝わることは夢の世界では当たり前にあることです。

おばあちゃんは今でもあなたを可愛いと思っていて、子供の時のようにぎゅーっとしたいのでしょう。

いい大人になって抱きしめられるのは恥ずかしいので、一緒にお食事でもして、優しい気持ちを伝えたらとても喜んでくれるのではないでしょうか。

意味⑦祖母をおんぶする夢

背中になにか重いものを背負う夢を見ると、何か良くない出来事が起こりそうな印象を持ちますが、祖母をおんぶする場合は金運上昇の大吉夢となります。

祖母は夢占いでは金運や健康を左右する象徴です。背負って孝行するイメージはとても良い暗示を示しています。

金運上昇を示していますので、近々お金が入ってくる可能性があります。宝くじを買っておいてもいいかも知れません。何が起こるのか楽しみにしておきましょう。

意味⑧祖母が訪ねてくる夢

自分が祖母を訪ねる夢は、自分が何かに悩んでいて信頼できる年配者に相談して解決の糸口を得たいという気持ちを代弁していますが、反対に祖母が訪ねてくる夢は近々運気が上がることを意味する吉夢となります。

長く悩まされた問題も近いうちに解消に向かうでしょう。もうしばらくだけ負けないでがんばってみてください。

意味⑨祖母の家に行く夢

祖母が訪ねてくる夢でもお話ししましたが、自分が祖母の家に行く夢はあなたが大きな悩み事に苦しめられていることを示しています。

信頼できる人に相談して楽になりたいという深層心理が潜んでいるのですが、その思いは悩みときちんと向き合い真摯に解決しようとしている誠実な心の裏返しです。

その真摯な態度は必ず悩みの糸口を見つけて問題を解決に導きますので、諦めずに向かい合っていきましょう。

もう疲れたなら心身が疲弊してしまう前に、本当の祖母でもいいし信頼できる人に相談するといいでしょう。

意味⑩祖母が火事にあう夢

祖母が火事にあうなんて衝撃的すぎて、大体の方は朝起きてもハッキリ覚えているでしょう。怖い夢ですが、夢占いでは恐ろしい夢ほど吉夢の傾向なので安心してください。

祖母が火事にあう夢は、あなたに良い運気が訪れることを示唆する夢です。仕事がうまくいくとか良縁に恵まれるなど、近々嬉しいことが待っている暗示です。

祖母の夢の意味【亡くなる・死ぬ編】

おばあちゃんが亡くなる・死ぬ夢など見てしまうと、年齢が年齢なだけに予知夢かも…と不安になります。

祖母が亡くなった・死んだ夢は何を示しているのでしょうか。シチュエーション別に見ていきましょう。

意味①祖母が亡くなった・死んだ夢

人が死亡する夢は、夢占いでは吉夢となります。祖母が亡くなった夢を見た場合は、おばあちゃん本人の長生きを示唆しているとも言われています。

しかしすでに高齢者で、長生きと言ってもそれほど時間は残されていないでしょう。

この夢を見た時は、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えるための時間を設けると思い残しもありませんし、ルーツへの感謝を示したあなたにも幸運が流れ込むでしょう。

意味②祖母が殺される夢

祖母が殺される夢など見てしまうと、夢見が悪く胸がざわざわしてしまいますが、殺される夢も幸運が舞い込む兆しを暗示している夢です。

おばあちゃん本人にも良いことが起こりますし、夢を見たあなたも運気上昇の兆しです。そんな夢を見たという話のネタを持って、おばあちゃんに会いに行きましょう。

意味③祖母の葬式の夢

祖母の葬式の夢は、亡くなった・死んだ夢と同じ意味を持ちます。それと同時に、あなたの独立心を表しているとも言われています。

祖母=古い習慣・考えを払拭して前に進みたい気持ちを表しています。独立することは良いことです。亡くなる夢は吉夢なので、先行きの幸運を示しています。

ただし葬式の夢は、祖母が病気を患っている場合は予知夢の可能性も出てきますので、早めに連絡して体調を確認してあげましょう。

意味④亡くなった・死んだ祖母が出てくる夢

もうすでに亡くなった・死んだ祖母が夢に出てきた場合は、その表情・雰囲気に着目して下さい。明るく笑っているか、暗く悲しんでいるかで夢占いの結果は変わってきます。

もし暗い表情だった場合は、非常にあなたを心配していることを暗示しています。

現在行っていることが間違っているとか、悩み事に囚われすぎて心身を壊しそうな場合など、これから運気が下降する時に祖母は悲しい表情で知らせてきます。

現在やっていることや状況を振り返って正して下さい。

逆にパーっと明るい表情だった場合は、今のあなたの行動を良しとしている暗示です。おばあちゃんはあの世からあなたを大いに応援しているということです。

結果が見えないので今やっていることに迷いが生じることもありますが、このまま信じて進んでいけば良いでしょう。

意味⑤祖母の死を悲しんでいる夢

夢の中でおばあちゃんが死んであなたがとても悲しんでいる夢は、現実で祖母が生きている場合は、自分を守ってくれる存在がいなくなってしまうことに恐怖を感じているという暗示となります。

もう祖母が亡くなってる場合は、親や家族など、いなくなっては困る人との別れを恐れていると考えることができます。

普通、その夢で亡くなった本人が元気な場合は死ぬ夢などあまり見ないものです。あなたの深層心理に「守ってほしい」という甘えた気持ちがないかどうかを確認して下さい。

物理的に祖母と離れて暮らしていて、なかなか会えない人も死を悲しむ夢をよく見るそうです。こまめに連絡して接触を持っておきましょう。

遅かれ早かれその時は来ます。後悔が残らないように、今からつながりを持っておきましょう。

祖母の夢はあなたを思ってくれている証拠

祖母の夢は、祖母の雰囲気が明るければ吉夢、暗ければ凶夢と判断することができます。シチュエーションは友好的であれば吉夢、怒るようなら凶夢と判断することができます。

そして夢占いでの祖母は金銭と健康の象徴なので、お金と健康状態の運気を占うことができます。

祖母が死ぬ夢もそれほど凶夢でもなさそうですのでひとまずは安心できますが、高齢で死は遠い話ではありません。おばあちゃんの夢を見たのをきっかけに優しく声をかけてあげるといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました