【夢占い】恐竜の夢の意味!追いかけられる・食べられるなど状況で診断

空想・非現実

恐竜の夢の意味をご紹介します。恐竜に追いかけられる夢、食べられる夢、襲われる夢、そして殺す夢もあります。

赤ちゃん恐竜やまだ卵のままという意外なケースもあります。他にも博物館で恐竜を見る夢、化石を見つける夢などを通じて大切なメッセージを受け取りましょう。

  1. 【夢占い】恐竜の夢の基本的な意味
    1. トラブルの暗示
    2. 人間関係の問題
    3. 吉夢の場合もある
  2. 【夢占い】恐竜の夢を見るときの心理
    1. 恐怖や破壊の気持ち
    2. 避けられないものへのプレッシャー
    3. 探究心の表れ
  3. 恐竜の夢の意味【種類編】
    1. 意味①草食の恐竜の夢
    2. 意味②肉食の恐竜の夢
    3. 意味③小さな恐竜の夢
    4. 意味④小さな恐竜がたくさんいる夢
    5. 意味⑤恐竜の赤ちゃんの夢
  4. 恐竜の夢の意味【戦い編】
    1. 意味①恐竜に襲われる夢
    2. 意味②恐竜に食べられる夢
    3. 意味③恐竜に噛まれる夢
    4. 意味④恐竜に追いかけられる夢
    5. 意味⑤家族や友人が恐竜に追いかけられる夢
    6. 意味⑥恐竜に食べられそうになる夢
    7. 意味⑦恐竜から逃げきれる夢
    8. 意味⑧恐竜に踏まれる夢
    9. 意味⑨恐竜から隠れる夢
    10. 意味⑩恐竜と戦う夢
    11. 意味⑪恐竜に向かっていく夢
    12. 意味⑫恐竜が暴れている夢
    13. 意味⑬恐竜同士が戦っている夢
    14. 意味⑭恐竜を倒す夢
    15. 意味⑮恐竜を殺す夢
  5. 恐竜の夢の意味【ふれあい編】
    1. 意味①恐竜があらわれる夢
    2. 意味②恐竜に乗っている夢
    3. 意味③恐竜を育てる夢
  6. 恐竜の夢の意味【番外編】
    1. 意味①自分が恐竜になっている夢
    2. 意味②恐竜をただ見ている夢
    3. 意味③恐竜の卵を見つける夢
    4. 意味④恐竜の化石を見つける夢
    5. 意味⑤恐竜の化石を壊してしまう夢
    6. 意味⑥恐竜の骨の夢
    7. 意味⑦恐竜を博物館で見学している夢
  7. 恐竜の夢は心のSOSを教えてくれる

【夢占い】恐竜の夢の基本的な意味

恐竜が出てくる夢というのは誰にとってもインパクトの大きなものでしょう。ただその姿を見るだけの夢もありますが、なかには恐竜が襲って来たり、友人や家族を食べてしまうこともあります。

そうかと思えば平和で穏やかな恐竜、卵のままの恐竜、化石になって動かない恐竜もあるでしょう。まずそのような恐竜の基本的な意味について説明しましょう。

トラブルの暗示

恐竜の夢を見るときは、夢占いでは「トラブルの暗示」と解釈します。恐竜の夢を見ようと思って見る人はまずいないでしょう。

それよりも何の前触れもなくいきなり現れて驚かされる、というパターンの方が極めて多いのです。

これは現実の世界でも予期せぬトラブルが起こってきて、はっと驚かされることがあることを示唆していると考えられます。

人間関係の問題

恐竜の夢を見るときは、夢占いでは「人間関係の問題」と解釈することもあります。

得体のしれない、自分とは生きている世界が全く異なる恐竜が現れるのですから、人間関係でもコミュニケーションに苦慮する相手が現れるかもしれないのです。

あるいはもう既にそのような人物がいて悩みの種としているのかもしれません。

しかし恐竜がそう簡単に手なづけられないのと同様に、その人間関係も容易に解決するとは言えません。

こちらが言うことも通じず、相手が言うことも無理があってお互いに平行線、ともすれば危害すら加えられかねないのです。

吉夢の場合もある

恐竜の夢を見るときは吉夢であるとも考えられます。恐竜の夢でもただ恐怖を感じるのではなく、もっとポジティブな気持ちが湧いてくることもあります。

例えばその姿に未体験の迫力を感じて感動したり、古代のロマンを感じざるを得ないという人もいるでしょう。

恐竜の夢を見ることが、実は自分の人生にも「ロマン」を感じていたり、わくわくと探求心に燃えて、実際に仕事や勉強がはかどるという運気上昇を意味することがあるのです。

新たな出会いや発見が訪れることもあるので、恐竜の夢は決して悪い意味ばかりではありません。夢を見たときの印象によって意味が大きく違ってくるのも特徴なのです。

【夢占い】恐竜の夢を見るときの心理

恐竜の夢を見るときは、ある心理が働いていると考えられます。恐竜はインパクトの強い存在ですから、そこに働いている心理も深くて強いものの場合が多いようです。具体的に見ていきましょう。

恐怖や破壊の気持ち

恐竜の夢を見るときは、夢占いでは「恐怖や破壊の気持ち」を意味します。何かに対して恐れをなしていてどうして良いのか分からない不安な気持ちでいっぱいの時と言えます。

不安の気持ちがピークに達するとそこから逃れたいがために破壊活動に映ることも考えられます。自分を怖がらせるものをこの世から抹殺したいと考えるわけです。

避けられないものへのプレッシャー

恐竜の夢は、夢占いでは「避けられないものへのプレッシャー」を意味することもあります。

営業のノルマや仕事上のミッション、学校の単位や国家試験など絶対に失敗できないテーマが課せられていて、そのプレッシャーに押しつぶされそうになっているかもしれません。

恐竜という計り知れない大きな生き物が、まさに自分に迫るプレッシャーをあらわしているのです。

周囲の友人が次々と結婚していき、姉妹のなかでも自分だけが独身で、早く結婚しなければといったプレッシャーを自分で課している場合も考えられます。

探究心の表れ

もう既に絶滅していてこの世には存在していない恐竜を夢で見るときは、自分の中で大きな「探求心」があることを意味する場合もあります。

研究したいテーマがあったり、日常や社会に対する疑問点を解決したくて仕方がないのかもしれません。探求していく気持ちは自己を成長させてくれるので大切にしていきたい心理と言えます。

恐竜の夢の意味【種類編】

ここからは恐竜の夢の意味を具体的に説明していきます。まずは「種類編」からです。恐竜と一言に行っても、その種類は様々です。

「草食恐竜」「肉食恐竜」「小さな恐竜」そして「赤ちゃん恐竜」まで、種類の違いによって夢占いもどのように異なるのか詳しく見ていきます。

意味①草食の恐竜の夢

草食恐竜は、恐竜の中でも大変おとなしく平和で穏やかな性格の持ち主と言えます。草食恐竜の夢を見るということは、「現実の生活が平和で順調」であることを意味しています。

特に人間関係は良好で、特に喧嘩をする相手もなく平和で楽しくやり取りができていると考えられます。

そのため仕事やグループ活動もはかどり易く、満足の行く結果が得られることでしょう。

ただ、草食動物の夢は消極的な意味もあるので、自分の意志が伝わらず悶々としてもどかしい気持ちが出てくることもあります。

意味②肉食の恐竜の夢

肉食恐竜の夢は、夢占いでは「強い感情や衝動」のあらわれです。良かれ悪しかれ強烈なパッションが湧きあがってきて、どうにも抑えようがないかもしれません。

どうしてもこれをしてみたい、どうしてもこれを辞めたい、とかあの人が好きでたまらない、など自分でも驚くほどの強い感情や衝動です。

場合によっては後で後悔したり、周囲から誤解されることもありえますから、冷静に自身を見直す姿勢が大切です。

ただし仕事や勉強に強烈なやる気で取り組めるとすれば、とても良いことと考えられます、

意味③小さな恐竜の夢

小さな恐竜の夢は、夢占いでは「小さくて面倒なトラブル」を意味します。

とり立てて重大な問題ではないのですが、道でも良いようなことにあらぬ文句やクレームをつけられたり、騒ぎたてられるようなことがあるかもしれません。

健康面であれば、致命傷ではないものの痛みが激しいとか細かい治療が長期化するということにもなりかねません。

意味④小さな恐竜がたくさんいる夢

小さな恐竜がたくさんいる夢は、夢占いでは「複数の小さな問題が起こる」ことを意味する警告夢です。

一つ一つの事は取るに足らないと問題なのですが、同時多発的にあれもこれもと起こってくることで手間と時間がとられてストレスがたまります。

周囲の人に協力をお願いしながら上手く片づけられるように知恵を絞るように心がけましょう。

意味⑤恐竜の赤ちゃんの夢

恐竜の赤ちゃんの夢は、「幸運が舞い込んでくる」ことを意味する吉夢です。

新たな命が誕生したということで実生活にも今までになかった幸せなことうやラッキーな話が入ってくるという暗示があります。

ただしその赤ちゃん恐竜が乱暴で手を焼く様子であったとしたら、些細なことから大きなトラブルに発展しかねないので要注意です。

少し気持ちを引き締めていく必要があると自覚しましょう。

恐竜の夢の意味【戦い編】

恐竜と言えば、多くの映画や漫画で取り上げられるように凶暴で激しく戦っているイメージが強いです。

そこに人間が関われば、襲われたり食べられたりもしますし、逆に果敢に戦いを挑むシーンも数多く見受けられます。

夢の中でも恐竜を巡る戦いのドラマがたくさんあるのです。それぞれにどのような意味が隠されているのでしょうか。

意味①恐竜に襲われる夢

恐竜に襲われる夢は、「君子危うきに近寄らず」を意味する警告夢です。気になる問題に口をはさむと面倒なトラブルに巻き込まれないとも限りません。

何しろ恐竜に襲われる夢ですから、ミイラ取りがミイラになるというケースもあるので十分気を付けましょう。人を助けたくても自分にその実力がなければ、相手を失望させるだけです。

今は人のことで動くより、自分の足元をしっかりと固めていくときのようです。

意味②恐竜に食べられる夢

恐竜に食べられる夢は、「大きな変化」を意味します。それには良い変化の場合もあれば悪い変化の場合も考えられます。

仕事なら転勤や部署異動があるかもしれません。人間関係も仕事内容も大幅に変更する可能性があります。それが吉と出る人もいれば凶と出る人もいます。

また自分が動かなくても周囲で人が動いたり、制度やしきたりの見直し、ルール改正などが行われ、それに対応しなければならないこともあるかもしれません。

いずれにしろ環境の変化が起きやすい時なので、心の準備をしておいて、いざとなればつべこべ考えずに腰軽く動けるようにしておきましょう。

意味③恐竜に噛まれる夢

恐竜に噛まれる夢はとても痛々しい感じがしますが、実は「トラブル解決」を暗示する吉夢です。何らかの問題が起こったり、巻き込まれるのですが、不思議と見事に解決していきそうです。

ただ問題が起こって面倒になりそうということがあらかじめ分かっているなら、できるだけ関わらないようにする方が賢いと言えます。

意味④恐竜に追いかけられる夢

恐竜に追いかけられる夢は、夢占いでは「何かに迫られてプレッシャーを感じている」ことを意味します。

仕事のノルマやクレジットカードの請求など期日の決まっているものに対してどうにかしないとと動揺している暗示があります。

また苦手な人から気の進まないことをお願いされたり迫られていることが起こる可能性もあるので注意が必要でしょう。

意味⑤家族や友人が恐竜に追いかけられる夢

家族や友人が恐竜に追いかけられる夢は、「家族や友人がトラブルや悩みごとに巻き込まれている」ことを意味し、さらに「その様子をうかがう必要もある」ことを意味します。

大丈夫かどうかという問いかけをして、何かしらの問題がありそうなら見過ごさない方が良いということです。もちろん協力して上手く解決できれば大きく感謝されるでしょう。

意味⑥恐竜に食べられそうになる夢

恐竜に食べられそうになる夢は、夢占いでは「トラブルの前兆」を意味する警告夢です。食べられそうになっていますが、食べられてはいないので、ギリギリのところで助かる可能性もあります。

危ない橋は渡らないように気を付けましょう。怪しい話、あまりに旨い話、ギャンブルや投資などにも十分慎重に対応していくように心掛けることが大切です。

意味⑦恐竜から逃げきれる夢

恐竜から逃げ切れる夢は、夢占いでは「運気上昇」を暗示する吉夢です。何かしらの転機になることが起こってきて形勢が逆転、今まで難しかった事情が好転していく可能性があります。

今はまだ苦しい状況にあったとしても、それもこれから良い方向に動いたり、良い結果に変わって行くことがありますから決してあきらめないように粘り強く頑張りましょう。

コツコツと正直に生きていれば誰かがその姿を見てくれているものです。「世の中捨てたものじゃない」と実感できることでしょう。

意味⑧恐竜に踏まれる夢

恐竜に踏まれる夢は、「身動きが取れない状況」を意味しています。自分の立場として前進できず、かと言って後退も許されない危機的状況なのかもしれません。

もがけばもがくほど形勢は不利となり苦しみも増しますから、開き直ることと、人や行政機関の力に相談して力を借りることもいとわにず考えてみましょう。

意味⑨恐竜から隠れる夢

恐竜から隠れる夢は、夢占いでは「秘密や隠し事がばれる」ことを意味する警告夢です。自分としては秘密にしておきたいと思っていても、表面化して白日の下にさらされる可能性があります。

やましいことの場合もあれば、正当性があるシークレット事項の場合もあるでしょうが、いずれにしてもそれ相当の心積もりと準備は怠らないようにしましょう。

意味⑩恐竜と戦う夢

恐竜と戦う夢は、夢占いでは「大きな問題解決に挑もうとする」状態を意味しています。

仕事や日常生活の大きな問題やトラブルを終結させるために自分から解決策を探り、実際に動き出しているということです。

ただ相手は恐竜です。決して容易に倒せる相手ではないので、問題も難しそうであれば色々な人の力を借りることを考えましょう。

意味⑪恐竜に向かっていく夢

恐竜に向かっていく夢は、「ポジティブに生きている」ことを意味します。

大きな夢や目標に向かって前向きな気分で過ごしていると言えます、また苦労があっても逆風が吹いていても、めげずに明るく頑張っている様子も伺えます。「逆境作人」という言葉があります。

人生でアウェイな状態ほど大変ですが、人としては大きく成長できるという意味です。今がまさにそのような時かもしれません。

意味⑫恐竜が暴れている夢

恐竜が暴れる夢は、夢占いでは「甘えをなくすこと」を促す警告夢です。

今までは親の力を頼ったり、上司や先輩が助けてくれていたことでも、これからは自立してやっていかなければいけないことが出てきそうです。

いつまでも甘えていてはいけないと目を覚まさせる意味で恐竜が夢で暴れているのです。

意味⑬恐竜同士が戦っている夢

恐竜同士が戦う夢は、夢占いでは「理性と欲望の葛藤」を意味しています。

目先の感情や欲望では「これをしたい」というものがあっても、長い将来や周囲の目を考えたら「やめるべき」かと心の中で迷いながら格闘していることを暗示しています。

例えば「このブランドの服が欲しい」と思っても先の支払いは苦しいと分かっている場合です。

スマホのボタン一つ押せば、すぐに届く代物ですが、迷いと葛藤でその指をとてつもなく重くしているのです。ある意味で人生はこの格闘の連続かもしれません。

意味⑭恐竜を倒す夢

恐竜を倒す夢は、夢占いでは「問題解決」を意味する吉夢です。映画や漫画でも憎き恐竜を倒せたときは歓喜の声が湧きますし、ほっと胸を撫で下ろすこともあります。

この夢を見るということは長らく抱えていた大きな問題や面倒なトラブルがやっと解決していくという嬉しい暗示があるのです。

意味⑮恐竜を殺す夢

恐竜を殺す夢は、「現状打破とコンプレックスの克服」を意味する吉夢です。この場合、恐竜は自分を苦しめる問題やコンプレックスなのです。

それを完全に殺めることができたのですから、一発逆転で大きな成果が生まれる可能性があります。

そして自分の性格や才能に素晴らしいものがあることに気づける日も近いですから、希望を持って毎日を過ごしましょう。

恐竜の夢の意味【ふれあい編】

続いては、恐竜の夢の意味「ふれあい編」です。恐竜は実際に見ることはありませんが、さらに夢の中だからこそ実現するファンタジックな夢もあります。どのような意味があるのか早速見ていきましょう。

意味①恐竜があらわれる夢

恐竜が現れる夢は、夢占いでは「不安とストレスを抱えている」ことを意味します。

こうなったらどうしようと常々心の中で気にしていることが、恐ろしい恐竜の正体と言えます。そして心の奥深くで感じているストレスの正体が恐竜とも考えられるのです。

しかしその恐竜に襲われたわけではないのなら、不安やストレスは抱えているだけ損なので早くに捨て去るように工夫する方が賢明です。

意味②恐竜に乗っている夢

恐竜に乗るというシチュエーションは、想像するだけでも楽しそうで冒険心も掻き立てられるものがあると言えます。

大きな恐竜の上に乗るのですから、視界もパノラマで全方位が見渡せることでしょう。飛ぶ恐竜に乗っているとすれば、さらに活動範囲も広がりそうです。

このように恐竜にに乗る夢を見るときは「達成感を味わっている」ことを意味します。

何か大きな仕事をやり遂げたり、大変な問題を乗り越えたり、逆境から這い上がって見事に栄冠を勝ち取ってたりと、まさにこれまでとは見てきた風景が大きく異なってくる暗示なのです。

そしてまだ余力がたくさんある暗示もありますから、気力も体力も充実しているはずです。ここで満足せず、できるところまで精一杯努力を続けて行きましょう。

もっと素敵な世界が開けてくるはずです。

意味③恐竜を育てる夢

恐竜を育てる夢は、夢占いでは「秘められた可能性や能力」を意味する吉夢です。

自分でもまだ気がついていない大きな力や才能が隠れている暗示があるので、色々な物事に興味を持って、疑問に思ったことや深く知りたいと思ったことはすぐにでもネットで調べてみましょう。

あらたな可能性の扉が開かれるかもしれません。また人の話にもよく耳を傾けましょう。意外なところに宝の原石が眠っているかもしれません。

恐竜の夢の意味【番外編】

最後は、恐竜の夢の意味の「番外編」です。これまでの夢占いのどこにも属さなかったものをまとめてご紹介します。

不思議でファニーな夢も含まれていますが、果たしてどのような意味が隠れているのでしょうか。

意味①自分が恐竜になっている夢

自分が恐竜になる夢を見るときは、「新たな可能性に挑戦していく時期」を知らせる夢です。この夢は自分を応援してくれているとらえると良さそうです。

今まで弱気になってなかなか勇気が持てなかったことや二の足を踏んでいたことにも挑戦してみると良い時です。どこか自分で限界を作って「これは無理」と決めつけていることがあるかもしれません。

その概念を取っ払ってもっと自分の可能性を信じることが大切なのです。諦めてしまったらそこですべてはストップしてしまいます。

わずかでも可能性があるのなら、できることは何でもやるという気概を持って挑んでみるべきでしょう。必ず得るものがありそうです。

意味②恐竜をただ見ている夢

恐竜をただ見ている夢は、その時の心理状態によって意味が違ってきます。もしその様子をワクワクとした楽しい思いで見ていたのなら「大きな喜びごとが起きる」前兆です。

しかし、恐竜の様子を緊張しながら息を飲んで見ていたとしたら、「これからトラブルが起こる」かもしれませんから注意が必要です。

意味③恐竜の卵を見つける夢

恐竜の卵を見つける夢は、「時期がまだ早い」ことを意味します。卵は新しい物事の象徴でもありますから、何らかのことを始めたいとか手掛けたいと心ひそかに考えていることがあるのかもしれません。

また良いアイデアがあってそれを人や企業に持ち掛けたり売り込もうとしていることも考えられます。しかし俯瞰で見て判断すると時期尚早のようです。

逸る気持ちもあるでしょうが、今一度入念にその考えを見直したり、絵に描いた餅にならないかなどもう少し厳しい目で確認する方が良さそうです。

念には念を押して十分な準備をしてから動き出しましょう。

意味④恐竜の化石を見つける夢

恐竜の化石を見つける夢は、「金運、財運が上昇する」ことを意味する吉夢です。

化石の様子が、大きな恐竜がそのままの姿で登場するような大きなものの場合は、恵まれる財産の金額も大きいと考えられます。

見つかった化石が全体の一部という場合は、ある財産や売上の一部が手元に入ってくるという暗示です。いずれにしろ嬉しいに越したことはありません。

意味⑤恐竜の化石を壊してしまう夢

恐竜の化石を壊す夢は、「古いルールやしきたりを変えていく」という意味があります。「化石」という言葉は、よく使えなくなったものの代名詞のように使われます。

例えば「この規則は化石のように古めかしくて実際には使えない」という具合です。

仕事のルールや決まり事でも、古い慣習を断ち切って、新たな体制にしていかないと通用しなくなっている物があるのかもしれません。

その場合、往々にして抵抗勢力がいるものですが、勇気を持って断行しなければならない時です。

意味⑥恐竜の骨の夢

恐竜の骨の夢は、「決断や判断」を意味します。恐竜の骨はいわゆる「骨組み」という物事の基礎となる大事な部分の象徴です。

今の自分の基礎となる物を大切にしながら次のステージへ向けてさらに骨組みを強化していくための決断や判断が必要な時と考えられます。

さらにその決断は周囲の家族や恋人、友人にも大きな影響を与えることになるでしょう。

意味⑦恐竜を博物館で見学している夢

恐竜を博物館で見学している夢は、夢占いでは「身近な人にトラブルが起きる」ことを意味する警告夢です。博物館ならすぐそばで恐竜をられますが、その分トラブルも傍観は出来ないようです。

家族や友人、恋人などが悩みを抱えていたり、トラブルに頭の痛い思いをしている可能性があるので、気を付けて様子を見ていきましょう。

そして他人事と思わずに、できることは手を差し伸べて協力していきましょう。

恐竜の夢は心のSOSを教えてくれる

恐竜は、夢で見るだけでも恐ろしいイメージを与えます。しかし、夢占いの意味を知ると、むしろ自分を助けてくれるための「SOS]のサインを送ってくれていることがよく分かりました。

さらにはまだ大きな可能性があることを示唆したり、転機の知らせであったり、もっと頑張らなければいけないと勇気を鼓舞する内容もありました。

恐竜の夢を正しく理解すれば、人生をもっと豊かで安心なものに変えていくことができると知って的確に活かすことを考えていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました