夢の中に大きなくじらが出てきた、という方もいるのではないでしょうか。
こうしたくじらの夢を見たという方は意外に少なくありませんし、目の前を大きなくじらが泳いでいた、クジラに話しかけられたという夢を見た方もいるようです。
こんな夢を見てしまうとどうしてもそれが何を意味しているのか気になってしまいます。
そこで、ここでは夢占いに基づいてクジラが出てくる夢が何を意味しているのか、といったことをお話したいと思います。
夢にクジラが出てきたんだけどどういうこと?と思っている方はぜひ参考にしてくださいね。
くじらの夢の基本的な意味
海に生きる生物としては最大クラスのサイズ感を誇るクジラ。知能が高いことも知られていますし、現在では世界的にクジラの捕獲が禁止する方向となっています。
海の生物ではあるものの魚類ではなく哺乳類ですし、人間に何かしらのルーツがあるのではという話もありますよね。
そんな人間とも縁が深いクジラが夢に出てくる基本的な意味とは何なのでしょうか。まずはくじらの夢の基本的な意味について見ていきましょう。
大きな力や豊かさを象徴
大きな力や豊かさを象徴しています。先ほどもお話したようにクジラは海の生物としては最大クラスの大きさを誇っています。
そのため、夢に出てきた場合でも大きな力や豊かさのシンボルとなっているのです。これは何となくイメージしやすいですよね。
自身に大きな影響を与えるものを示唆
自身に大きな影響を与えるものを示唆しています。それがどのような内容なのかまで知ることはできませんが、何かしら大きな影響を受けて考え方や価値観などが変わってしまう可能性も考えられるでしょう。
シチュエーションにより大吉夢になる
シチュエーション次第では大吉夢になるのもクジラの夢の特徴です。基本的にクジラが夢に出てきたときは吉夢か凶夢しかありません。シチュエーション次第では相当な吉夢になることもあります。
恐怖や身の危険を感じるなら凶夢
夢に登場したクジラに恐怖や身の危険を感じるようだと凶夢だと考えられます。
その時々のシチュエーションによって何が起こるかは変わってきますが、凶兆の印になることもありますから注意が必要です。
くじらが出てくる吉夢
ここではクジラが出てくる吉夢についてお話しましょう。基本的にクジラが夢の中に出てくるのはイイことが起きる前兆だといわれています。
そのため、「昨日夢にクジラが出てきてさー」といった話を嬉々としてしてしまう方もいますが、先述したようにクジラが出てくる夢は凶夢もありますから注意が必要です。
ここではまず吉夢のほうからご紹介しますから、このような夢を見たときにはチャンスかもしれませんよ。
人間関係が充実し新たな出会いが期待できる
人間関係が充実し新しい出会いも期待できる吉夢である可能性があります。仕事でもプライベートでも人間関係が充実しますから、楽しい毎日を送ることができるでしょう。
初めて飛び込んだような環境であっても周りの人に祝福されやすいですし、すんなりと受け入れてもらうことができます。
また、運命的な相手と出会える可能性もありますし、そこから交際に発展することも考えられるでしょう。
くじらと遊ぶ夢:運気上昇を暗示
夢の中でくじらと遊んでいた、という夢だと運気上昇を暗示しています。
くじらと戯れていた、なぜか楽しそうに遊んでいたという場合には運気がどんどん上昇しているということを暗示しています。
あらゆる運がトータルで上昇している傾向にありますから、新しいことにチャレンジするのも今がチャンスかもしれません。何をしてもうまくいきやすくなりますし、成功も手にしやすいでしょう。
白いくじらの夢:豊かさを得られる吉夢
白いくじらが夢に出てくるとちょっとワクワクしてしまいますが、これも基本的には吉夢です。豊かさを得られる吉夢といわれていますから、金運の上昇が期待できますね。
自営業の方だと次から次へと割のイイ仕事が舞い込んできたり、会社員なら臨時のボーナスが入るような可能性も期待できます。
くじらが海を泳いでいる:精神的に豊かであることを暗示
くじらが海を泳いでいる夢だと精神的に豊かであることを暗示しています。心がいつも満たされた状態にありますし、精神的な不満などはほとんどない状態です。
それゆえに周りの人たちともイイ人間関係を築くことができるでしょうし、平穏な日々を過ごすことができるでしょう。
くじらが潮を吹く夢:先行きの見通しが明るいことを暗示
くじらが潮を吹いている夢は先行きの見通しが明るいことを暗示しています。恋人とのゴールインが間近ということも考えられるでしょうし、立ち上げたばかりの会社が軌道に乗っていくかもしれません。
見通しが明るいですから今のうちに何か新しいチャレンジをするというのもいいかもしれませんね。
くじらが出てくる悪い夢
くじらが出てくる悪い夢もありますから覚えておきましょう。くじらの夢は吉兆の印といわれていますし、そのことを知っている人は意外に多いです。
そのため、くじらが夢に出てくるとそれだけでいいことが起きる前触れのように思ってしまう方がいますが、ここでお話するように凶兆の印になることもありますから注意が必要です。
くじらが暴れまわる夢:環境への不安やストレスの蓄積
このような夢を見た場合、環境への不安やストレスが蓄積していることを示唆しています。
今現在、自らが身を置いている環境に対して相当な不満を抱えていると考えられますし、不安やストレスも相当溜め込んでいる状態だと考えられます。
このままだといつか溜め込んだものが爆発してしまう恐れがありますから、適度にリフレッシュしながらストレスを緩和していく必要があるでしょう。
くじらに食べられる夢:環境の変化により精神的に追い詰められている
くじらに食べられてしまうような夢を見ることもあります。これは環境の変化によって精神的に追い詰められているような状態を示唆しています。
転職したばかりという方だとこのような状況にあるかもしれませんね。表面上は平気な感じでも、実は精神的にかなり追い詰められている可能性があります。
まずはそれを自身で受け入れて、何とか現状を打破しましょう。
くじらを食べる夢:人間関係の悪化や対立を暗示
くじらを食べる夢は人間関係の悪化や対立を暗示しています。誰かとケンカしていたり、何かしらの不満を抱いている相手が近くにいるのではないでしょうか。
くじらの死骸を見る夢:運気が衰退することを暗示
くじらの死骸を見る夢だと運気が衰退することを暗示しています。
このような状態だと何をしてもうまくいかなくなってしまいますし、今までうまくいっていたことすらもうまくいかなくなることがあります。
下がり始めた運気はなかなか上昇してくれませんし、このままでは何をしても失敗続きとなってしまうでしょう。どこかで悪い運気を断ち切る必要がありますし、何かきっかけを掴む必要もあります。
くじらの尻尾の夢:周囲でもめ事やトラブルが起こる暗示
くじらのしっぽを夢で見た場合は周囲でもめ事やトラブルなどがおこることを暗示しています。
自分自身がトラブルに巻き込まれる可能性は低いものの、周りでトラブルやもめ事が起きるため巻き込まれる可能性もあります。
また、自分にとってかなり近しい人がそうしたトラブルに巻き込まれる可能性がありますから、友人や身内には事前に警告してあげたほうがいいのかもしれません。
トラブルの種があるのならそれを排除することも大切です。
まとめ
くじらの夢は意外と多くの人が見ていますが、意味や何を暗示しているのか知らないという方は多いです。
ここでご紹介したようにくじらの夢にもいろいろな意味がありますから、ぜひ覚えておきましょう。
基本的にはイイことが起きる前兆として捉えておいて問題はありませんが、先述したように凶兆の印ということもあります。
凶兆の場合には自分自身や周りをしっかりと見渡し、状況をしっかり把握した上でできる限りトラブルなどに巻き込まれないよう努めましょう。