夢占い的に魚の夢はいい?悪い?あなたの深層心理を徹底分析

自然・動物

夢の中で魚が泳いでいた、という夢を見たことがある方もいると思います。

それがどんな魚なのかは分かりませんが、魚が夢に出てくるのにはそれなりの意味があります。

そこで、ここでは夢占いにおける魚が出てくる意味についてご紹介したいと思います。

魚が夢に出てくることの基本的な意味や、それが暗示する内容などについてもご紹介しますからぜひ参考にしてください。

夢で魚を見ることの基本的な意味

夢占いによる診断ではさまざまな要素を組み合わせて診断を行います。

そのため、夢に魚が出てきたという漠然な情報だけでなく、魚がどのような行動をとっているか、それに対して自分がどうしているかといったことも含めて総合的に判断するのが普通です。

それによってその夢が吉兆か凶兆かを判断します。それについては後ほど詳しくお話していきますが、まずここでは魚が夢に出てくる基本的な意味をご紹介しましょう。

精神のシンボルであり潜在意識

魚は精神のシンボルであり潜在意識とも言われています。そのため、夢に出てくる魚の状態などによって現在の精神状況を把握することも可能になるでしょう。

また、潜在意識でどんなことを思っているか、願っているかといったことも理解できます。

幸運や発展の象徴

基本的な意味として幸運や発展の象徴も表しています。そう聞くと魚が夢に出てきたらそれだけで幸運や発展が見込めるのかと思ってしまいそうですが、そう単純な話ではありません。

これはあくまで基本的な意味となり、実際にはその時々の夢のシチュエーションで変わってきます。

女性が見た場合は恋愛に関する貴重なサイン

女性が魚の夢を見たときには恋愛に関する貴重なサインだと言われています。恋愛に関するさまざまな暗示をもたらします。

魚が出てくる吉夢

ここではまず魚が出てくる吉夢についてお話します。ここでご紹介するような夢を見たときには吉兆が近づいている、もしくはその状態にあることを示しています。

魚が跳ねる夢:幸運が掴めることを暗示

魚が跳ねている夢を見たときには幸運が掴めることを暗示しています。自分のすぐ目の前まで幸運がやってきていることを示していますから、あとは自分がそれを掴めるかどうかです。

基本的にこの夢を見たときには幸運が掴めると思いますが、慎重になりすぎてしまうとみすみす幸運を逃してしまうことにもなるでしょう。目の前にやってきた幸運を逃さないようにしてくださいね。

魚が気持ちよさそうに泳ぐ夢:金運・財運・恋愛運の向上

魚が気持ちよさそうに泳いでいる夢は金運や財産、恋愛運の向上を示しています。このような夢を見たときはこれらの運が総合的にアップしていますから、喜ばしいことも頻繁に起きるでしょう。

金運や財運が上がっているため臨時的な収入が見込めたり、所有する資産の価値が上がるといったことも考えられます。

また、恋愛運も向上するため気になる異性にアプローチするには絶好のタイミングと言えるでしょう。

魚を助ける夢:対人関係が良くなっていることを暗示

魚を助ける夢だと対人関係が良くなっていることを示しています。周りの人たちと上手くいっていることを示していますし、今まであまり仲良くなかった人との関係性も良くなるでしょう。

職場での人間関係はもちろんですが、プライベートでも人の輪の中心にいられるようになる可能性が高くなります。

魚がたくさん泳いでいる夢:金運が上昇していることを暗示

魚がたくさん泳いでいる夢は金運が上昇していることを暗示しています。金運が上昇すると先ほどもお話したように臨時収入が入ることもありますし、とにかくお金が入ってきます。

ただ、金運が上昇しているからといって無駄遣いをしたりお金を粗末にするようなことをしてしまうと金運は瞬く間に下がってしまうでしょう。

魚を食べる夢:恋愛運・仕事運の向上

魚を食べる夢は恋愛運や仕事運が向上することを示しています。恋愛運が向上すれば素敵な出会いが実現したり、好きな人と両想いになれたりといった恩恵も期待できます。

気になる人にアプローチしてうまくいく可能性も高くなるでしょうし、今お付き合いしている人との関係性もさらに良くなることが期待できるでしょう。

また、仕事運が良くなるため仕事で評価されることが多くなり、より重要なポジションを任せられるようになるかもしれません。

魚を釣り上げる夢:これから出来事がうまくいくことを暗示

魚を釣り上げる夢はこれから出来事がうまくいくことを暗示しています。

チャレンジしようとしていることがあるのならそれがうまくいくことを示していますし、何度か失敗しているようなことでも成功しやすくなるでしょう。

周りからはやめておけと止められてしまうようなことでも、信じて突き進めばうまくいく可能性があります。

注意すべき魚が出てくる夢

吉兆が多い魚の夢ですが、凶兆となる夢もありますから覚えておきましょう。

ここでご紹介するような夢を見たときには不幸が迫っていたり、危険が近づいていることもありますから気を付けなくてはなりません。

小さな魚がぴちぴちと跳ねていて掴めない夢:詰めの甘さへの警告

目の前で小さな魚がぴちぴちと跳ねていて、それを掴もうと思っても全然掴めないという夢を見ることがあります。

この夢にどんな意味があるのかということですが、これは詰めの甘さへの警告となります。

詰めを甘くしてしまったばかりに災いが降りかかることもありますし、大きな被害を被ってしまうことも考えられるでしょう。

あくまでこの段階では詰めの甘さへの警告ですから問題が表面化していないことも考えられますが、最近詰めが甘い出来事があった、という場合だとそれが大きな問題に発展する可能性があります。注意しておいたほうがイイですね。

魚が死んでいる夢:大事なものを見失っていることを暗示

魚が死んでいる夢を見たときには大事なものを見失っていることを暗示しています。その大事なことがいったい何を意味しているのかは分かりませんが、もし心あたりがあるのなら注意しましょう。

大事なものを見失ってしまうとすべての行動が空回りになってしまいますし、自分では良かれと思ってやったことがすべて裏目に出てしまうこともあります。

それだと本末転倒ですし、いたずらに疲労感が大きくなってしまうだけです。大事なものを見失わないということは大切ですが、知らず知らずのうちにそうなってしまうこともあります。

このような夢を見たときは今一度自分のことを振り返ってみる必要があります。今の自分にとってもっとも大切なものは何かを明確にすればすべてうまく回り始めるでしょう。

大事なものを見失ったままだとこれから先も的外れなことばかりしてしまいますし、いたずらにパワーを使ってしまいます。

自分にとって何が一番大事なのかということが再確認できればすべての行動に意味が出てきますし、何もかもうまくいくようになるかもしれません。

大事なものを見失ったままだといずれ本当に大切なものを失ってしまう可能性もありますから注意が必要です。

魚に食べられる夢:自分を過小評価している

魚に食べられてしまう夢を見てしまうこともありますが、これにはどのような意味があるのでしょうか。これは、自分を過小評価しているという暗示です。

謙遜することと過小評価するのとは意味が違いますから、まずはそこを理解しておく必要があります。

自分のことを過小評価しすぎてしまうと本来力を発揮できるはずのポジションから外されてしまったり、本来手に入れられるはずだったものが手に入らなくなるといったことも考えられます。

謙遜することは大切ですが、自分を過小評価しすぎるのは人生を損してしまうだけですよ。

どうして自分を過小評価しているのかをはっきりさせましょう。人によって理由はまちまちだと思いますが、何かしらコンプレックスがある場合には自分を過小評価しがちです。

また、過去に大きな失敗をしてトラウマになっているという場合でも自分のことをやたらと過小評価してしまう傾向にあります。

原因がわかれば対策もできるようになりますから、自分を過小評価してしまう原因を見つけて適切な対処をしましょう。

死にかけた魚の夢:今の環境では力が発揮できないという暗示

死にかけた魚の夢を見た、という場合だと今の環境では力が発揮できないという暗示です。自分では最高の環境だと感じていても、実はそこでは力を発揮することができません。

もっと自分の力をのびのびと発揮できる場所があるにも関わらずその環境に身を置いている人というのは意外に多いのではないでしょうか。

力を発揮できない環境に身を置いてしまうと充実感も低くなってしまいますし、本来手に入れられるはずの富が手に入らない可能性もあります。

このような夢を見たときは今の状況を冷静に見返し、本当にここが自分の居場所なのかどうかを再確認してみましょう。

魚に追いかけられる夢:男性との付き合いを避けようとしている

魚に追いかけられる夢を見たときには異性との付き合いを避けようとしていることを暗示しています。自分でそれが分かっているのならいいのですが、無自覚ということもありますから注意が必要です。

深層心理で男性との付き合いを避けようとしている場合もありますし、この場合だとなかなか恋人もできません。

どうして自分が男性との付き合いを避けようとしているのか、その理由を探ることが先決ではないでしょうか。

魚に食べられる夢:精神的に不安定である

魚に食べられる夢は精神的に不安定であることを暗示しています。このような夢を見たときにはすでに精神が不安定になっていることが考えられますから、一度リフレッシュすることをおススメします。

ちょっとしたことでさらに不安定になってしまう恐れもありますし、放っておくとさらに悪化してしまうでしょう。

不安定になっている原因が何なのかがわかれば対処のしようもありますし、今後どのように行動すればいいのかも分かってくると思います。

こんな状況のときに無理をしても良い結果が出るはずはありませんから、まずは不安定さの原因を取り除くことです。

まとめ

夢に魚が出てきたときの夢占いの診断についてお伝えしました。

魚が出てくる夢にはほかにもいろいろなパターンがあるとは思いますが、その場合もここでご紹介した内容でもっとも近いものを当てはめれば問題ないでしょう。

また、基本的な意味を理解していればどんな夢でも何となく想像はできると思います。ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました