夢の中で戦争を見てしまうということがあります。このような夢は不吉なもののように思えるかもしれません。
しかし、実際には良いとされる意味も含まれています。戦争の夢は複雑なのです。
こちらでは
- 戦争の夢が持つ基本的な意味
- 戦争の夢が持ついいとされている意味・よくないとされている意味
夢の中の戦争の意味について教えましょう。
戦争の夢が持つ基本的な意味
戦争をしている夢を見てしまうのは、それにはさまざまな意味が含まれています。いろいろなことを暗示しているのです。
こちらでは戦争の夢について、基本的な意味を解説しましょう。
自らの欲望と理性の葛藤
戦争というのは自分の欲望と理性が葛藤していることをあらわしています。戦争というのはあなたの心理状態をあらわしたものとなっているのです。
戦争とは戦いのことであり、あなたの欲望と理性が夢の中で戦っていることを示しているのです。
戦争の夢というのは、心の中であなたがとても葛藤していることをあらわしています。自分では気がつかないうちにそのような心の葛藤が生じている可能性があるのです。それがあなたを苦しめてしまうこともあります。
抑圧への葛藤
あなたが抑圧されていると夢で戦争を見てしまうことがあります。抑圧に対する葛藤を夢があらわしているのです。あなたが現実でさまざまな抑圧を受けているかもしれません。
そのことが深層心理にまで影響を与えており、そのような抑圧に対してストレスを感じているのです。
このような意味で戦争の夢を見てしまったならば、その抑圧を解消するための行動に出るべきでしょう。その抑圧を解決しない限りはずっと葛藤を続けることになってしまうのです。
戦争の夢は正夢にはならない
戦争の夢というのはとても恐ろしいものです。ひょっとしたらこのような夢を見ると、本当に戦争が起きてしまうのではないかと不安になってしまう方がいるかもしれません。
しかし、実際には戦争の夢というのは正夢となることはありません。この点は安心しましょう。夢の中には正夢というものがあり、夢の内容が現実になることがあります。
しかし、戦争に関しては、このような意味となってしまうことはないのです。
戦争の夢というのはさまざまなものを象徴しているだけであり、実際の戦争と関連付ける必要はないのです。あくまでも夢占いとしてどういう意味があるのかを考えれば良いでしょう。
戦争の夢が持つ意味:良いとされる意味
戦争の夢というのは良いとされる意味を持っていることがたくさんあります。さまざまなシチュエーションにおいて、戦争の夢が良い暗示となってくれるのです。
どのような良い意味が含まれているのか教えましょう。
戦争で死ぬ夢:人生の再生を暗示
戦争であなたが死んでしまう夢を見てしまうことがあります。死ぬ夢というのはとても嫌なものです。痛みを感じてしまうこともあるかもしれません。死んだ瞬間に目覚めてしまうこともあるでしょう。
しかし、実は夢の中において死ぬことは良いことです。死というのは再生を暗示するものだからです。
夢の中では本当に死んでしまうことはないため、戦争で死ぬ夢は良いことの暗示となるのです。この場合は人生の再生を暗示しています。
戦場で奮闘している夢:エネルギーに満ち溢れていることを暗示
戦場であなたが奮闘している夢を見ることがあります。あなたが戦争でどんどん相手を倒していくのです。
相手と戦っている夢を見るというのは、あなたがエネルギーに満ち溢れていることを示しているのです。
戦争であなたが多くの敵と激しく戦うことができるというのは、それだけ戦えるだけのエネルギーを持っている証といえるでしょう。
あなたのエネルギーが満ち溢れているからこそ、夢の中でもエネルギーに満ちた行動ができるのです。
ミサイルが出てくる戦争の夢:環境の変化や事態の好転を暗示
戦争ではミサイルが使われるものです。もしミサイルの出てくる戦争の夢を見てしまったならば、それは良い意味といえるのです。これはあなたの環境が変化したり、事態が好転することを暗示しています。
ミサイルが登場することによって、その戦争は勝つ可能性が高くなるでしょう。状況が大きく変わっていくことを暗示しているのです。
これから現実にあなたは良い方向へと変化する可能性があるのです。そのような未来を予兆してくれます。
夢の中で爆発を怖がっていない:問題やトラブルからの解放を暗示
夢の中で戦場にいて、そこで爆発が起きてしまうことがあります。その爆発にあなたが怖がっているかどうかは重要です。
もしあなたが夢の中においてあまり爆発に怖がっていないようであれば、それはあなたの抱えている問題やトラブルから解放されることを暗示しています。
爆発を恐れないということは、積極的に問題に立ち向かうことができることをあらわしているのです。どんな問題にも対処できる可能性を示してくれるのです。
戦争の夢が持つ意味:良くないとされる意味
戦争の出てくる夢にはさまざまな意味があります。その中には良くないとされている意味も含まれているのです。
どのような夢を見てしまうと悪いことが起きてしまうのでしょうか。悪い夢の暗示について教えましょう。
戦争で空襲にあう夢:全てにおいてやる気を失うことを暗示
戦争であなたが空襲にあっている夢を見ることがあります。このような夢を見てしまうと、あなたはすべてにおいてやる気が失われていることを示しています。
空襲にあってしまうというのは、あなたは絶体絶命なピンチに陥っていることを示しているのです。自暴自棄になっていてもう何もしたくないと考えている方が、このような夢を見てしまいます。
もしこういう夢を見たならば、リフレッシュをしましょう。やる気を出すためにしっかりと休んでみたり、自分を見つめ直してみましょう。
戦争で隠れる夢:周りの人達とのコミュニケーションを取るようにという警告夢
戦争が起きていてそこで戦場で隠れているという夢を見ることがあります。これはあなたが一人ぼっちでいるということを象徴しています。
他の人とコミュニケーションを取ることなく、一人でいるという道を選択してしまっていることに対して警告している夢といえるのです。
もしこのような夢を見てしまったならば、あなたは現実にも周囲とのコミュニケーションをできるだけ避けようとしているのかもしれません。そのような生き方を改めてみましょう。
戦争が終わる夢:妥協や我慢をしている可能性があることを暗示
夢の中で戦争が終わってしまうという内容となっているケースがあります。これは戦争が終わるというのが、戦争というのは欲望や理性の葛藤という意味があります。
それが終わってしまうということは、あなたが妥協したり、我慢をしているというケースがあるのです。
葛藤を続けることを回避したということであり、あなたは妥協したことで後悔してしまったり、さらにストレスを溜めてしまうかもしれません。自分のことを見つめ直してみましょう。
知らない人と戦う夢:何かと格闘していることを暗示
夢の中で知らない人と戦争で戦っているという場面を見ることがあります。これは実際にあなたが何かと格闘していることをあらわしています。
格闘するというのは必ずしも相手が人であるとは限りません。それが組織だったり、あなたの心の中の欲望と戦っているのかもしれません。格闘しているということを暗示する夢といえるのです。
恋人と戦う夢:相手に対して不満が溜まっていることを暗示
夢の中で何故か恋人と戦っている夢を見ることがあります。これはそのままの意味であり、恋人に対して不満をいだいている可能性があります。
恋人に対して改善して欲しい点や文句を言いたいという気持ちが溜まっており、それが夢の中で爆発してしまっているのです。そのため、夢で恋人と戦ってしまいます。
きちんと現実の相手と向き合って、文句があるならばきちんと伝えておきましょう。
まとめ
戦争で見る夢というのは良い意味のものもあれば、不吉な予兆だったり警告夢だったりすることもあります。それは夢の中で見る戦争の状況によって異なっているのです。
どのような状況の夢を見るかによって、戦争の意味は変わってきます。こちらで説明してきたことを参考にすることによって、戦争の夢の意味を正しく理解することができるでしょう。