夢占いでは雨は幸運の兆し?シチュエーション別に診断します

自然・動物

夢の中でいろいろな天候の変化を見ることがあります。その夢は大きな変化を表すことが多くあります。単純に雨が降っているからマイナスの夢、というわけではないんですね。

変化を幸運ととらえられるかどうかや、自分の気持ちが降下しているかどうかなど、さまざまな視点から夢の意味を考えていく必要があります。

そのときのシチュエーションが重要なので、自分のいまの状況を含めて、夢の意味合いを考えてみましょう。

夢に雨が出てくる意味

雨の夢はその人の心理状態により診断結果が変わる

夢に出てくることというのは、なにかしら原因が存在していると考えられています。

夢の中で雨が降ったときは、雨が降った原因として、実際になにかしら起きたことと照らし合わせて考えることで、よりはっきりした意味が見えてくるでしょう。

雨だから吉夢、凶夢ということではなく、そのときの心理状態によって診断結果が変わってきます。

弱い雨=悪運を流してくれる

現実になにか良くないことが起きたときに夢の中で弱い雨が降るというのは、良くないことを洗い流したい、ということです。

悪いものを流してしまいたいと思っているので、なにかに悩んでいるときには行動を起こしたほうがいいでしょう。何か悲しいことがあったときにも、しとしとと弱い雨の夢をみることがあります。

強い雨=トラブルやアクシデントの象徴

強い雨が降るときは、実際に何か大きなトラブルが起きているときでしょう。アクシデントに見舞われているようなときにも、こうした夢につながりやすいです。

感情の大きな変化のときでもあるため、平穏な状況ではありません。冷静に行動することを心掛けましょう。

どんな雨が降っている夢か?

おだやかな雨:幸運が迫っている

穏やかに雨が降るというのは、そのままの状況ととらえることができます。その中を傘を差して歩いてみたい、と思うようなリラックスした状態のときでしょう。

自分の中で転機が訪れているときでもあり、なんとなくそれを感じ取っている時期です。転機によって、新たな幸運が迫ってきているという可能性もあるので、注意深く見定めるとよいでしょう。

大雨が止む:長年の苦労が実る

大雨が降るというのは、本来であればネガティブな印象を持ってしまうでしょう。その中を歩くのは大変なことですよね。

しかし、降っていた大雨が止むということは、つまり晴れ間が出てくるというこです。「雨降って地固まる」という言葉のように、これまでおこなってきたことが実る時期にきています。

チャンスが見えてきているので、逃さないように注意深く観察しましょう。

あられ混じりの雨:金運アップ

最近ではゲリラ豪雨と呼ばれる、あられ混じりの雨にも遭遇するようになってきました。これは突然起きるものであり、雨とは異なる意味合いが出てくるのです。

思いがけない天候の変化、というところでは、臨時収入があるかもしれないととらえることもできます。金運に遭遇すると言われているので、突然の大きな変化を実感できているときといえます。

しかし、なにもせずにお金が舞い込んでくるようなことはなかなかないでしょう。この夢をプラスにとらえて、仕事を頑張るなどして金運を引き寄せる努力をすると良いでしょう。

長い間降っている雨:ストレスが溜まっている

雨が長く降るというのは、決していいことではありません。特に足止めを食らってしまうような状況は、精神的なストレスがかかっているときといえます。

ストレスを発散する方法を考えたり、考え方を変えてみたりすると、これから先の状況が変わっていくでしょう。

ストレスを実感できていないのであれば、気が付かないうちに溜め込んでいるのかもしれませんね。気持ちがすっきりしたりリラックスしたりできる時間を意識的に作るといいでしょう。

大雨の夢:激しい心の動揺

雨が降る夢自体は、精神的な変化が大きい時期でしょう。その中でも大雨が降ってくるというのは、それだけ動揺もしているということです。

大きな変化に耐えられないような状況だったり、これから先の道がよく見えなかったりするときかもしれません。

ストレスになってしまうようなこともあるので、早めに道筋をつける必要も出てきます。雨が止めば大きな転機になるのですから、雨だからといって悲観することもないのです。

雷も鳴る雨:突然のアクシデントを示唆

雷は、「これから鳴ります」といって鳴り始めるわけではありません。突然大きなアクシデントに見舞われた状態といっていいでしょう。

危険性という部分も持っていることから、自分の人生に影響を与える大きな問題が発生した時に夢に出くることがあります。

状況が大きく変化したり、これから先のことを考えると「どうしたらいいものか」と悩んだりするときです。そんなときはしっかりと行動を考えましょう。

問題を先延ばしにしても雷が落ちるようなことになれば、たくさんのものを失います。早めに決断することが大切です。

嵐のような雨:全てを失うことを示唆

嵐が起きるというのは、雨が降るとはまた違った意味合いを持っています。すべてを吹き飛ばしてしまうような大きな変化であり、すべてが変わってしまう可能性を秘めています。

夢で見るということは、それほど大きな変化であるということなので、早めに対処を考えておかなければいけません。

これから嵐のような出来事が起こるという未来を暗示しているわけではなく、今の自分に何が起きているのかを見つめて対処していきましょう。

雨の後に虹が見える:幸運が巡ってくるサイン

雨が上がることは、これから何かいいことがあると感じているときです。大変なことが終わって、これから明るく幸運な時期が来ると自分で感じているのです。

トラブルも解決し、新たな一歩になっていくのですから、気持ちも軽くなってくるでしょう。虹が見られること自体が幸運なことなので、明るく前向きに歩んでいくことが大切です。

雨が降りそうで降らない:幸運が期待外れに終わるかも

雨が降りそうで降らない状況はイライラするのではないでしょうか。予定がはっきりしないような状況に似ていますね。

傘を持っていくべきか、持たずにいくべきか迷うということは、幸運が来るのではと待っていたのに結局期待外れだった、ということを感じている可能性があります。

どこかで怪しさを感じていることが起きているのなら、もう一度見直しましょう。人生の大雨にならないようにしっかり判断することが必要です。

どこで雨が降っている夢か?

海で雨が降る:良い夢だが雨の降り方との組み合わせに注意

雨がどこで降っているのか、その場所によっても意味合いが大きく違ってきます。例えば、海で雨が降る状況は、自分がどこにいるのか、海が好きか嫌いかでも違います。

海はエネルギーを表していると言われていて、なにか大きなエネルギーが訪れる転機かもしれません。雨が嫌なものでなければ、それはなにかいいかたちでの変化が始まってきているということです。

逆に、これから泳ごうとしているときに雨が降っていたら、それは不快な雨になってくるので、ネガティブなことが起きている可能性も出てきます。

海が嫌い、という人にとっては、海の夢は嫌な夢かもしれません。そこに転機となる雨が降るということはなにか困っている出来事に変化があった可能性もあります。

自分が海に入っているときに雨が降ってきたのであれば、なにか困ったことが起きているときなのかもしれません。

遊園地で雨が降る:片思いがうまくいく

遊園地で雨が降るのも、だれと一緒でどのような状況なのかで意味合いが違ってきます。家族と一緒にいるときに雨が降るのは、対人関係に変化が出てくるといわれています。

これが好きな相手と一緒であれば、大きな変化が訪れ始めているといえるでしょう。片思いの相手と、雨が降る中で一緒にいたり、それなりに楽しんでいたりするようであれば、想いがかない始めているかもしれません。

雨の中で一緒にいる、ということは距離が近づく状況だからです。

旅行先での雨:アクシデントの前触れ

楽しみにしている旅行で雨が降ってくる、というのは大きなアクシデントでしょう。どこかで旅行が嫌だと思っていたり、なにか心配事があったりする可能性があります。

先に解決できることはないか洗い出して問題を片付けておけば、夢に雨が降った意味も出てくるでしょう。

旅行に出るのなら、アクシデントになる可能性は、早めに摘んでおけば、後から「失敗した!」と思わなくて済みますね。

「旅行」自体が非日常的な意味もあるので、変化に対してネガティブな考えを持っている、否定したいと考えている、という意味もあるでしょう。

結婚式での雨:将来を怖がっている

結婚式に雨が降るというのは、将来のどこかの部分になにか恐怖を感じていることがあるということです。不安な面が残されているのであれば、早めにクリアしてしまうことが大切です。

結婚式自体に問題があるのかもしれないので、そのようなときは彼と二人でもう一度見なおしてみるというのも必要でしょう。

特に相手の頭の上だけに雨が降るような状況であれば、一度しっかりと話し合ってみるべきでしょう。

その他の雨に関する夢

それでは最後に、外出していて雨が降ってきたり、せっかく干した洗濯物が雨に濡れてしまったり、実際にもよくある状況の夢についてそれぞれみていきましょう。

外出中雨が降ってきて傘をさしている:嬉しいことが起きる

雨が降ってきたときに傘を持っていて、その傘をさしているということは、それは嬉しいことが起きていたりなにか悪いことを避けることができるということです。

しかし、傘をさしているのに、自分が濡れてしまうという夢のときは別の意味合いになります。なにか悪いことに手を打っても避けることが難しい、ということを表しているのです。

「備えあれば憂(うれ)いなし」ということわざがあります。しかし、この夢の場合は備えても避けることができないので、災難が過ぎ去るのを待ちましょう。

雨で洗濯物が濡れる:状況を変えられないとき

洗濯とは、汚れた衣類などをきれいにするためにおこないます。洗濯の夢だけなら、心身がきれいに洗い清められるという吉夢です。

しかし、せっかく洗ってきれいにした洗濯物が雨に濡れてしまうのは、「また汚れてしまう」という意味合いが含まれていて、状況を変えようと心機一転しようと思っていてもなかなか実現できない現状である、ということ。もう一度、自分自身の状況を見つめ直す必要があります。

まとめ

夢で雨が降ってくることは、大きな変化があることを感じ取っているからです。雨が降ることでシチュエーションが変化し、降った後にもシチュエーションが変化します。

雨が好きなのかどうかによっても意味合いは変わってくるので、その雨は状況を良くなるのか悪くなるのかをよく考えてみる必要があるでしょう。

ネガティブな夢をみたからといって、それがすべてではありません。それによって人生にネガティブな意味を付けるのは意味がないことです。

内容がネガティブであれば、ポジティブに行動するきっかけにすることが重要です。

ポジティブな夢であれば、さらにポジティブにとらえて行動していくことで、夢を見て良かったと思えるでしょう。ポジティブにとらえる日々の繰り返しで、素晴らしい人生が訪れるでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました