甘くて見た目もかわいいケーキは年齢や性別に関係なく好きな方が多いデザートです。
そんなケーキが夢の中に出てくることがあります。一見ダイエットをしていて我慢をしているから甘いデザートが出てくるのだと思う方もいることでしょう。
しかしこれは意味があり、そこには何らかの暗示をしていることもあるものです。中には恋愛を暗示していたり、また人生に関わる内容を含んでいることもあるものです。
ケーキが夢の中に出てくる場合、そのシーンがどういったものなのかによって意味も異なるため、それぞれのシーンに関する意味を知っていくことが大切です。
そこで様々な場面ごとに暗示される内容を説明していきたいと思います。
ケーキが出てくる夢の基本的な意味
いろんなタイプのケーキがありますが、どれも甘くて人生を幸せにしてくれる素敵なデザートと言えるでしょう。
誕生日や記念日にはケーキを用意する方もおり、特別な食品にも思われているのがケーキです。そんなケーキが夢の中に現れてくることがあります。この場合、何らかの意味を持っていることが多いものです。
そこで夢の中にケーキが出てくる場合に含まれている意味について説明をしてみたいと思います。基本的な意味を伝えますが、それぞれ重要な意味を持っているのです。
ケーキ=人生の楽しみの象徴
ケーキが食べ物の中でも特に好きな方にとってはこの食品は特別な存在となっているのではないでしょうか。ケーキが何よりも大好きな方の場合、夢の中にケーキが登場してくることも想定されます。
そのため、実際にケーキが夢の中に現れた際には人生の中で得に楽しみにしている象徴としてケーキが夢にも出てきているのです。
夢に出るほど好きなケーキはきっと今後もなにかしらの形で登場してくることでしょう。しかし、その際に違う場面が出てきた場合には、通常とは違った意味合いを持ってくるので注意が必要です。
恋愛運を左右する
ケーキのイメージとしては見た目の可愛さや甘いといったことが挙げられます。夢占いで出てくるケーキはイメージ通り甘い誘惑であり、恋愛の象徴となっています。
そのため、夢の中でケーキが出た方は恋愛について考えていたり、今恋愛中の方などが多いといえます。
ケーキは1種類どころではなく、いろんな種類のケーキがあります。夢の中に登場してくるケーキの種類によって解釈が異なってきますし、吉凶の判断も変わってきます。
良いとされるケーキの夢
ケーキが夢の中に出てくる場合には、恋愛関係の様々な事柄を示唆していますが、そのすべてにおいて良いことばかりではありません。
悪い内容の夢だと判断されるケースも実はあるのです。そのため、どういった内容の夢だったのかによって正しく判断していく必要があります。
ここで多く見られるケーキに関する夢について、それぞれの場面についての解釈をしてみたいと思います。それぞれのケースで示唆される内容は大きく異なっています。
ケーキを食べる夢:恋愛で良いことが起こるのを暗示
甘くてかわいいケーキを食べる夢を見ることは比較的多くの方が体験することではないでしょうか。ケーキを食べるという行為は恋愛をするということであり、その際にいいことが起きることを暗示しています。
ケーキを食べることでハッピーな気持ちになったり、満足感を得ることができるものです。ケーキは恋愛を示唆していることが多いものですが、これから恋愛で良いことが起きることが予測され、そのため今後を楽しみに待っているといいでしょう。
チーズケーキを食べる夢:願望達成を告げる吉夢
夢の中でケーキを食べる行為は恋愛で良いことが起きることを暗示していますが、ケーキの中でも甘さが控えめなチーズケーキを食べる夢を見ることは恋愛に関する何らかの願望を達成することを告げていることが多いものです。
吉夢であり、その後に訪れてくることはとてもハッピーな内容だと言えるでしょう。これまで自分が心の中で願っていたことが成就する可能性があります。
チーズケーキを食べる夢を見た方はハッピーなことが起きる前触れだと思っていていいでしょう。
チョコレートケーキを食べる夢:対人・恋愛に良いことが起こる
チョコレートは甘さもありますが、ビターなタイプもあります。そんなチョコレートが使われているケーキを食べた夢を見た方は、恋愛に関していいことが起きることを示唆しています。
また対人関係でもいいことが起きる可能性が高いといえます。そのため、恋愛だけではなく、人間関係での充実を予想させます。いずれにしてもいいことが起きる可能性が高いため、それが起こるまでゆったりと待っているといいでしょう。
生クリームを食べる夢:願いが叶うとされる吉夢
ケーキはいろんな種類がありますが、たっぷりのクリームが乗ったケーキは特に多いといえます。
夢の中でケーキ登場している、その時に生クリームを食べているシーンが出てきた場合、願が叶うとされています。
吉夢であり、今後いいことが起こる可能性が高いので、その体験をするまで待っているといいでしょう。自分が恋愛に関して願っていることが特に叶うことが示唆されています。
ケーキを買う夢:周囲との人間関係が良いことを示す
ケーキを買う際にはショーケースの中に入っているケーキを楽しく眺めてる風景がイメージされます。
ケーキを買う夢を見た場合、楽しいことが起きることを暗示しているといえます。楽しげにケーキを選ぶ、これは周囲の人との人間関係が良好な状態を意味しています。
そのため、今後は周囲の人と引き続き仲良くやっていけることでしょう。また人間関係が継続的にいい状態になるために、自分自身も努力していくことが大切です。
ケーキを貰う夢:楽しいできごとが起こることを暗示
日常生活の中でちょっとしたプレゼントをいただく事があるものですが、その中で誰もがもらってうれしいものはケーキでしょう。
甘くてハッピーな気持ちになれるケーキを人から貰う夢を見た場合、これは今後楽しい出来事が起こることを示唆しています。
悪い体験をするのではなく、自分にとって楽しい体験を得る夢なので安心していいといえます。またもらうケーキの大きさなども、楽しい出来事の内容と関係していることがあります。
大きなケーキをもらう夢だとより楽しさが大きいような出来事が訪れてくると予想されます。
ケーキを作る夢:幸せの象徴
市販のケーキを食べたり、ショッピングするのではなく、自分でケーキを作っている風景が夢の中で見られることがあります。
美味しいケーキを自分で作る夢というのは、幸せの象徴であり、自分自身が幸せな環境の中にいることを示しています。
また今後も幸せな状態が継続することが予想されます。長くハッピーな生活を送っていけるように自分自身も努力をしていくことが大切です。
ケーキを捨てる夢:気になっている問題が解決する
甘くておいしいケーキを捨ててしまう夢を見ることがあります。こんな時には悪い夢ではないかと思いがちですが、実は吉夢の1つだといえます。
太る心配があるケーキを捨ててしまうことは、意志が強いことを示しています。自分が気になっている問題が解決されることが予想され、すっきりとした気分になれることでしょう。
いずれにしても自分自身にとってはいい夢であるといえます。
傷んだケーキ:注意が必要と教えてくれている
ケーキも長く保管していると傷んでしまうものです。そんな傷んだケーキが夢の中に登場してしまうことがあります。
夢の中に傷んだケーキが出てきた場合には、何らかの注意すべきことがあり、それに対して慎重にならなければならないと警告をしてくれています。
その後に悪いことが起きる可能性がありますが、注意をしていれば回避できることでしょう。くれぐれも慎重にしていることが大切です。
期限切れのケーキ:恋愛運の低下を意味する
賞味期限が切れてしまったケーキが夢の中に登場してしまった場合、恋愛運が低下してしまっていることが予想されます。
ケーキは恋愛の象徴ですが、賞味期限が切れた場合には恋愛に関する運が下がってしまっているといえます。そのため積極的に動いて新たな出会いを期待するようにしましょう。
ケーキが崩れる:恋愛関係、対人運の信頼喪失を意味する
ケーキが崩れてしまう夢を見てしまう方もいることでしょう。これはケーキが象徴している恋愛に関して信頼関係が崩れてしまうことを示唆しています。
もしくは人間関係で信頼できなくなってしまう事態が訪れる可能性があることも示唆しています。いずれにしても注意が必要です。
ケーキを落とす:運気の低下を意味する
恋愛の象徴であるケーキを落としてしまう夢を見た場合、恋愛に関する運気が低下してしまうことを示唆しています。
そのため、恋愛運をアップさせるために自分から積極的に出会いを求めて動くことが大切です。
まとめ
いかがだったでしょうか。恋愛の象徴出るケーキが夢に出てきたら特に恋愛に関することを示唆しているといえます。
吉夢もありますが、恋愛運のダウンを示唆する内容もあります。夢の内容を覚えておき、どんなことを暗示しているのか調べることが大切です。