人を探す夢の意味を解説します。好きな人に会える夢や、会いたい人と会えない夢など、「人を探す夢」の背景には様々な心理があります。
子供を見つける夢や、逆に見つからない夢にはどんな解釈があるのでしょうか。夢占いを知ることで、自分の中の潜在意識を探ってみましょう。
【夢占い】人を探す夢の意味とは
人を探す夢をみた事はありませんか。目を覚ました後に、「どうして探している夢をみたんだろう」と不思議に思う人も多いのではないでしょうか。
夢には、自分が無意識に潜在意識として思っている事が夢となってあらわれる事が多くあります。では一体、人を探す夢にはどんな意味があり、どんな心理が影響しているのでしょうか。
人を探す夢の主な意味
人を探す夢は、不安な気持ちが大きく影響していて、その不安や問題を解決したいと思っているあらわれです。
夢占いでは、探していた人が身近な人や大切な人の場合は、その人との関係や距離が遠くなる暗示と言われています。
また、誰を探していたのか、その人は見つかったのかによって、その人の潜在意識も違ってくるので夢占いの結果も変わってきます。
人を探す夢を見た時の心理
何かを探している夢には、自分が大切に想う物や人を失いたくないという心理が働いています。
人を探す夢は、その人を大切に想うあまり、失ってしまうのではという不安な気持ちが大きくあらわれているのです。
また、自分の人生における目標や理想に対して、安定的な心を求める時にも同じような心理が働きます。自分の未来に大きな不安を抱いているのです。
人を探す夢の意味【人物編】
人を探す夢を見た時に、誰を探していたのかによって潜在的な心理や意味が変わってきます。
ここでは、誰を探していたのかによってあらわす意味について紹介していきます。
身近な人から知らない人まで様々なパターンで紹介していきますので、もしかするとその人に対する潜在的な自分の気持ちが見えてくるかもしれません。
意味①友達を探す夢
夢に友達が出てきたら、その友達は自分自身をあらわしています。自分自身の劣等感やトラウマが、夢の中で友達の姿となってあらわれているのです。
そんな友達を探す夢には、「自分自身の弱い部分や過去の嫌な経験などから逃げ出したい」「忘れたい」と思う心理が大きく働いています。
また、夢に出てきた友達が自分にとって親しければ親しいほど、自分ではどうにもできない悩みや劣等感を強く抱いている可能性があります。
最終的に友達を見つける事ができた場合は、自分自身の弱さを乗り越えて克服できるという暗示です。
意味②両親を探す夢
両親の夢には、「親から離れて自立したい」や「束縛から逃げ出したい」という心理が影響しています。
両親を探す夢は、逆の効果が働き「もっと甘えたい」「誰かに構ってもらいたい」といった潜在意識があらわれているのです。
両親とはぐれてしまう夢は、両親からの愛情を得たいという気持ちのあらわれです。また両親が見つかった夢を見た場合には、周囲からの援助によって助けられるという暗示とも言われています。
意味③子供を探す夢
夢占いでは、子供は自分にとって大切な物をあらわしています。そのため子供を探す夢には、潜在意識の中に大きな不安や恐怖が潜んでいることをあらわしているのです。
何か悩みや仕事上でのトラブルを抱えている場合にもこのような心理が働きます。子供を探す夢をみたら、休息をとって心をリセットする事をおすすめします。
意味④老人を探す夢
老人を探す夢は「警告夢」だと言われています。何かに気を付けるよう、夢によって警告している場合があります。
気持ちの不安から友人とトラブルになったり、大切な相手に心無い事を言ってしまう可能性があるといった警告を、老人を探す事によってあらわしているのです。
全ては心の不安要素が原因となっていますので、トラブルを避けるためにも心のリフレッシュをしましょう。
意味⑤知らない人を探す夢
知らない人が夢に出てくるのは、自分を知らない人に置き換えている事が多くあります。その人が異性であれば恋愛している時の自分をあらわし、同性であれば自分でも気が付かない本質をあわらしています。
そのため、知らない同性を探して見つける事ができた場合には、自分でも驚くような可能性を発揮してトラブルを解決できる暗示です。
知らない異性を探して見つける事ができた場合は、自分の魅力が最大限に発揮されて自分に自信が持てるようになる事をあらわしています。
意味⑥知人を探す夢
知人を探す夢には問題解決の意思が表れています。その知人との関係性を壊したくないという心理が働いているのです。
心のどこかで知人に対して申し訳ない気持ちがあったり、謝罪したい事があったりすると、それが潜在意識の中に残って夢となってあらわれる事があります。
もし気まずい関係の知人が夢に出てきたら、心の中で関係修復を願っているのです。
意味⑦恋人や好きな人を探す夢
恋人や好きな人を探す夢は、「恋人や好きな人と離れたくない」という思いや、「失うのではないか」などの不安な気持ちが大きく影響していて、大切な人との別れを恐れている事をあわらしています。
「自分はそんな心配はない」と思っていても潜在意識の中には、もしかすると不安要素が心の奥深くにあるのかもしれません。
夢占いでは、夢の最後に恋人や好きな人が見つかった場合、今後恋人や好きな人との関係が良好になると言われています。
意味⑧死んでしまった人を探す夢
死んでしまった人の夢を見ると、「何か悪い事の警告夢なのでは」と考えがちですが、実は逆なのです。
死んでしまった人の夢を見ると、吉夢と言って諦めていた事が上手くいくなどの幸運をあわらしています。
死んでしまった人を探す夢は、その人への心残りや依存心があらわれていますので、死んでしまった人に後悔の気持ちがあるのかもしれません。
最後に死んでしまった人を見つけられたなら、吉夢となります。また、死んでしまった人と話をしたり一緒に過ごす夢は、さらなる幸運を告げる吉夢と言えます。
意味⑨会えない人を探す夢
会えない人を探す夢は、その人に対する興味をあらわしています。
とても会えるはずのない人を探している夢は、その人に会いたいという気持ちや、興味があるから話してみたいという心理がはたらいています。
この場合の会えない人とは、実際に存在しないフィクションの人物や芸能人などの事をいいます。
ドラマを見ていて、その後そのドラマの俳優が夢に出てきたという事も少なくはありません。自分でも気が付かないうちに、その俳優の事が印象に残っていたのかもしれません。
意味⑩会いたい人を探す夢
会いたい人を探し続ける夢は、目が覚めてもなんだか気分が重くなります。夢占いでは、会いたい人を探す夢は、恋愛についての暗示をしています。
その暗示はあまり嬉しい暗示ではなく、この先恋人や好きな人との関係が低迷していく事の暗示なのです。一度冷静になって、会いたい人への気持ちを再度考える機会を与えているのかもしれません。
人を探す夢の意味【状況編】
誰をさがしていたのかによって意味する事が変わってくる事がわかりました。
ではその探していた人が見つかったのか、見つからなかったのか、またどんな状況で探していたのかなどの探していた時の状況によっても意味する事が変わるのです。
ここでは、人を探す夢の意味をその状況にフォーカスして紹介していきます。
意味①探している人が見つかった夢
夢占いでは、探している人が最後に見つかる夢は、問題を回避したり悩みが解決できる事を暗示しています。すぐに見つかった夢の場合には、その問題は案外早く解決できるという事をあらわしています。
もしなかなか見つからず、苦労した結果として見つかったという夢を見た時には、この先いくつもの試練を乗り越えた結果、問題が解決できるという事を暗示しています。
意味②探している人が見つからない夢
探している人が見つからない夢は、やりたい事がなかなかうまくいかず不安やストレスを抱えている事を潜在的にあらわしているのです。
見つからない人や物が自分にとって大切であればあるほどに、その不安やストレスは大きく、大切な人が見つからないのは大切な人を失いたくないという不安な心理状況を示しています。
意味③人混みの中で人を探す夢
人混みの中でひとを探す夢には、人との揉め事を暗示する警告夢であると言えます。
揉め事と聞くと大きなトラブルを想像してしまうかもしれませんが、職場で同僚と意見が合わず対立してしまうなどささいな事がきっかけとなって起こる事が予想されます。
男性を探している場合には、気になる男性と揉めてしまったりトラブルが起きる事をあらわします。
逆に女性を探している場合には、同性の友人や同僚とトラブルに発展してしまう可能性がありますので、揉めてしまいそうになる前に一呼吸して落ち着いて対応しましょう。
意味④泣きながら人を探す夢
夢占いでは、無く事は潜在意識の中に悶々としたスッキリしない気持ちをあらわします。
泣きながら人を探す夢には、心の中のモヤモヤを早く解決したいという気持ちが、潜在的に夢としてあらわれているのです。
心のストレスが原因ですので、悩み事やスッキリしない事は早めにクリアにする事をおすすめします。
人を探す夢の意味【番外編】
誰をどんな風に探していたのかによって暗示する内容が違うのと同じで、探した結果どうなったかによっても違います。
ここでは、人や物を探した結果見つかった場合と、見つからずに探す事を諦めた場合の2つのパターンの夢から、何を意味するのかを紹介していきます。
意味①探してた物を見つける夢
探していた物を見つけられた夢は、自分の目標や目的が叶えられるという暗示です。
見つかるまでに時間がかかったり、苦労して見つかった場合は、努力や苦労をした結果、目的が果たされるという事なのです。
また、自分でも気が付かなかった自分自身の新たな気づきがあるという意味もあります。
意味②探すのを諦める夢
人を探していたが会えないために諦めてしまう夢は、一見マイナスなイメージを持ちやすいのですが、実はプラスの意味をあらわします。
諦めるという行為には、今のままでは自分の目標や目的を叶えるのは難しいために目標を修正し、違う方法で目標を叶えようと気持ちをリセットしているのです。
探すのを諦める夢は、諦めた事を後悔するのではなく心のリセットを潜在的に欲していると思って前向きに捉えましょう。
人を探す夢を見たら今の自分を見つめ直そう
人を探す夢は、潜在意識の中にある不安な気持ちがあらわれている事が多いとされています。
自分では気が付いていないうちに何らかのストレスを抱えている可能性もあります。
人を探す夢をみたら、自分自身と向き合い見つめ直すと、ストレスの原因がわかりスムーズに解決できるかもしれません。ストレスが溜まる前に心のリフレッシュをしましょう。