夢占いで出産は何を意味する?他人に立ち会う・陣痛などのキーワードもご紹介

眠る赤ちゃん 人間関係

出産は女性の人生において重要な出来事です。出産の夢は様々な意味と心理を暗示しています。

夢占いで出産の夢は基本的に吉夢と言えます。では具体的に男の子を出産した夢、双子を出産した夢、他人の出産に立ち会った夢などケースごとに夢占いで診断していきましょう。

夢占いでの出産の意味

あなたは赤ちゃんを産んだ夢を見たことがありますか?実際に妊娠していない場合や、結婚をしていなかった場合、慌ててしまうかもしれません。

結婚していて、妊娠を望んでいる場合は正夢かもしれないと思う時もあるかもしれません。妊娠を強く望む場合、願望が夢に出る場合もあります。

しかしそうでない場合に出産の夢を見た場合、夢占いでは何か新しいことが起きることを暗示しています。

夢占いでの出産の夢は基本的に吉夢

夢占いにおける出産の夢は、超幸運を暗示する場合が多いです。出産はおめでたいことです。そのためあなたのこれからにも何か良いことが起こる予兆と言われています。

出産は赤ちゃんがお腹の中から出てきて独り立ちをし、人間としての第一歩を踏み出す重要な出来事です。夢占いでは、何かの出発点や自立を表す場合も多いです。

赤ちゃんは女性にとって幸運のシンボルと言えます。出産の夢を見ることは、基本的に幸運が舞い込むことを暗示しています。

出産した赤ちゃんが笑っている場合は、計画などが成功することを暗示しています。逆に笑っていなかったり声が出ていなかったりする場合、計画が実現しない意味になります。

こうした夢を見た場合は計画を再度練り直すといいかもしれません。

赤ちゃんを抱いている夢の場合は、夢占いではあなたに「安らぎたい」という願望があることを意味しています。

毎日の生活に疲れているのかもしれません。このような夢を見たら、少し休息をすることを心掛けるといいでしょう。

自分自身か他人かで異なる意味

出産といっても、いろいろなシチュエーションの夢があります。自分が出産する夢、他人が出産する夢、出産に立ち会う夢などさまざまな夢があります。

夢占いではこういった夢は意味がそれぞれ違います。また、生み出されたものによっても夢のメッセージは違ってきます。

出産の夢といってもさまざまな種類があります。そのどれにも意味があるのが、出産の夢占いなのです。

夢占いで出産が正夢になることは稀

自分や誰かが出産していても正夢にはなり辛い

妊娠を望んでいる女性が、自分が出産する夢を見た場合、正夢になるのでしょうか?出産の夢は夢占いにおいて、幸運を示す夢ではありますが、妊娠を予知する意味ではありません。

ただ、妊娠したいと強く望んでいる場合に夢に見て、実際に妊娠していたら、それは素晴しいことです。

自分ではなく他人が出産する夢を見ることもあるでしょう。夢占いではこれも縁起がいい夢とされています。

近い将来、その人に良いことが訪れる意味があります。ただ自分の出産の夢と同じように、その人が実際に妊娠するといった正夢にはならない場合が多いです。

妊娠、出産の夢がそのまま正夢になることは稀で、実際の妊娠や出産とは関係ない場合がほとんどです。

しかし妊娠を期待することができる夢もあります。その夢には現実味がなく、夢でないと見られないような内容も多いです。たとえば日食や月食の夢を見た場合は、夢占いでは妊娠の予兆や無事な出産を表しています。

太陽は男の子、月は女の子を表していると言われています。

また満月の夢も夢占いでは日食や月食と同じ解釈をします。夢にうさぎが出てきた場合、どういった意味があるのでしょうか?

うさぎは月の妖精とも言われます。地上のうさぎは月のうさぎとの間に子供を持つという神話があります。このことからうさぎの夢には、妊娠や出産の意味が含まれています。

何かを成就したり、幸運が舞い込むという意味もあります。

スイカの夢も、実際の出産に関する意味合いがあります。結婚している夫婦がスイカを食べる夢を見ると、夢占いでは、子宝に恵まれるという意味があります。

また狼が親しくしてくる夢も、現実の妊娠や出産を暗示します。夢占いでは狼は愛情深い動物の象徴です。

家に多くの狼が住み着いたり、狼が懐いてきたりする夢は家族が増える意味があります。まれに出産の予知夢になることもあります。

【夢占い】様々な出産の意味

夢占い①出産に立ち会う

夢の中で、目の前で他人が産気づいて出産に立ち会うとします。夢占いでは他人の出産に立ち会う、他人の出産を手伝う夢は、幸せを暗示する夢です。

夢の中であなたが助産婦さんになっていて、赤ちゃんを取り上げようとする夢は、夢占いではたくさんの幸せに巡り合うことを意味しています。

たとえば付き合っている恋人とゴールインしたり、人気の菓子店で最後の1個が手に入ったり、幸せの大きさはさまざまです。

夢占い②出産するも他人や知らない人の子

他人や見知らぬ人が出産に立ち会う夢は、夢占いでは「思わぬ幸運」を表します。出産の夢は基本的に吉夢です。

見ず知らずの他人の出産に立ち会う夢でも、夢に対する印象が悪くなければ、良い夢と捉えてかまいません。現実の世界では病院に関係した人間でなければ、見知らぬ他人の出産に立ち会うことはありません。

出産に立ち会うという思わぬ夢を見ると、ツキに恵まれて意外な幸運が巡ってきます。

夢占い③人の出産を見る

友人や知人といった顔見知りの人の出産に立ち会う夢を見た場合を見てみましょう。

夢占いではあなたが出産に立ち会う人物にとって良い変化があることを暗示しています。

自分の幸運ではありませんが、巡り巡って幸運のおすそ分けをいただける場合もあります。

それほど親しくない知人の出産に立ち会う夢の場合は、嫉妬を表す夢の可能性があります。出産という自分に備わっていないものに対する嫉妬です。

たとえばその人は容姿がとても素敵な人ではありませんか?人間関係が豊かな人の場合もあるでしょう。

そんな人の出産に立ち会う夢は、あなたの気持ちを反映しています。今一度、なぜこの人の出産に立ち会う夢を見たのか、自分の状況に照らし合わせて考えてみるといいでしょう。

夢占い④出産間近

出産間近の夢は、夢占いではもうすぐ結果が出ることや、大きな変化がやってくることを表します。

気づいたら病院にいてお腹が膨らんでいるとか、名前を呼ばれて分娩室に入っていくとか出産が間近に迫っているニュアンスの夢です。

あなたが何かの結果を待っている場合、近々嬉しい報告が入るという暗示です。その結果、生活に大きな変化がもたらされると、夢占いでは解釈します。

ただし、夢の印象が悪ければ、悪い知らせが届く可能性が高まります。その場合の対処法として、生活の変化については自分できちんと受け止める必要があります。

落ち込んで歩みを止めてしまっては、停滞してしまいます。すべてはあなたの受け止め方次第ということです。

【夢占い】出産で生まれた子供の意味

夢占い①出産した子供が双子

双子は一卵性双生児と二卵性双生児とで顔は違いますが、自分と同じような人間がもうひとりいるということになります。

これは夢占いでは、あなたの身に起こる出来事に二面性があることを暗示しています。出来事の一面だけを見て、簡単に判断してはいけないという警告の夢です。

さらに、現在あなたがとっている方法や選択にもうひとつの可能性があるという意味にもなります。双子は両面性のシンボルなのです。

男の子と女の子の双子を出産する夢を見た場合、あなたはすべてにおいて運気が向上しています。仕事など社会的な地位向上を象徴するのが男の子です。

いっぽう女性としての自立を象徴するのが女の子です。社会的にも女性としての立場も好転するのですから、いいことこの上なしです。

さまざまな行動が成功に結び付くので、失敗を恐れずに積極的に行動してみましょう。

女の子の双子を出産する夢を見た場合、夢占いでは女性同士のトラブルを暗示しています。同じ男性を好きになってしまって取り合いになってしまうなどというトラブルが考えられます。

この夢を見た場合、何もしなければ凶夢になってしまいますが、あなたが行動を起こせば吉夢になります。

ライバルに先手をかけたり、自分磨きをして魅力的な女性であり続ければ、ライバルとの戦いにもあなたに軍配が上がります。

夢占い②出産した子供が男の子

男の子を出産する夢を見た場合、夢占いではこれからの運気が上昇することを暗示しています。男の子は仕事や社会を象徴しています。

出産というおめでたい出来事が社会生活に投影されて、仕事の成功や社会的地位向上につながるとされます。

出産した男の子が健康でパワフルな場合はあなたの運気はうなぎのぼりです。明るい未来があなたを待っています。

大きな男の子を出産する夢は、あなたのパワーが高まっている暗示です。生まれる男の子の大きさがあなたのパワーと比例しています。

仕事でリーダー的な存在になることができます。また周囲を導いていく人になります。自分と周囲の力を信じて、ポジティブに行動していきましょう。きっといい結果が得られます。

夢占い③出産した子供が女の子

女の子を出産する夢は、夢占いではあなたが女性として自立をしたいと望んでいることを暗示しています。男女平等の世の中とされますが、まだまだ女性の地位向上は課題です。

女性として生きていて不自由さを感じている人もいるでしょう。そんなしがらみから解放されたいあなたの思いが夢に現れているのです。

しかし出産の夢は吉夢なのでそのしがらみから解放され、自分らしく生きられるようになるでしょう。

出産した女の子がとても元気な赤ちゃんだったら、夢占いではあなたが女性仲間から援助してもらえる可能性を暗示しています。

困った時や不安な時に、手を差し伸べてくれる女性が現れるでしょう。出産した女の子が大きな産声を上げたなら、あなたをサポートしてくれる人が現れる暗示です。

悩んでいる時も、この夢を信じて前向きに行動していきましょう。

女の子を出産して、出血が酷い夢を見た場合、あなたのストレスの度合いを表しています。出血が多いということはそれだけあなたがストレスをため込んでいるということです。

女性特有のストレスや、仕事の上でため込んだストレスなど思い当たることがあるのではないでしょうか?こんな夢を見た時はため込んでいるものを吐き出すようにすると運気が上昇していきます。

【夢占い】陣痛の意味

現実世界での出産に伴う陣痛は、鼻からスイカなどと表現されます。本来は吉夢である出産する夢ですが、陣痛の夢は少しばかり様相が違います。

夢占いで陣痛は、結果が出るまでの過程を表すとされる夢です。もし他人が陣痛に苦しむ姿に立ち会う夢なら、現在あなたが所属している組織に対するあなたの捉え方が表れています。

陣痛は組織に対して持つ不満、違和感、疑問などのマイナスな感情が現れていると解釈されます。

もし他人ではなく自分が陣痛を味わっている夢なら、仕事などの結果が出るまでの行程で不安に思っている感情が出たものだと理解してください。

また陣痛を待っていても、さっぱり陣痛がやって来ないという夢なら結果が出ないこと、成果が表れないことへの焦りを表しています。

夢の中では陣痛の痛みは感じません。しかし陣痛は激痛であると頭は理解しています。それゆえに陣痛の夢は運気の低下を意味する場合もあります。

陣痛の夢は解決できない問題を抱えていたり、ストレスを持っていたりする暗示の他、心身の健康に悪影響が出る危険性も表しています。

しかし激しい陣痛の結果、元気な男の子が出産する場合は、吉夢と重なるので、苦労の末に幸せをつかむという夢占いになります。

出産にまつわるほとんどの夢が吉夢であるのに対して、陣痛の夢は運気の低下や、現在あなたがいる組織に関する不満の表れなど、必ずしも吉夢とは言えません。

しかし陣痛の苦しみの後に、幸せな結果が待っている場合も多いのです。出産の夢で、陣痛の後に何が現れるかによって、夢占いの結果は変わってきます。

陣痛の夢を見たから不幸になるなどと考えずに、前向きに捉えていきましょう。

【夢占い】出産時の周囲の雰囲気

夢占い①出産を周囲にお祝いされる

無事に出産した後に出産祝いに何かを貰う夢を見た場合、夢占いでは、嬉しい知らせが舞い込むことを意味しています。

夢の中の自宅に、誰かが出産祝いを届けてくれたとします。家ということからあなたに個人的に嬉しい知らせが舞い込むことになります。

出産祝いを友人や顔見知りから手渡しされる夢は、あなたがプレゼントをくれた人から受け入れられる関係であるか、そういう関係になりたいと考えているかどちらかです。

いっぽうであなたが出産祝いをあげる立場だったらどうなるでしょう?多くの場合、出産祝いは手渡しをします。

直接誰かに出産祝いをあげるのなら、その人とあなたに良い関係が起きると捉えましょう。基本的に、出産祝いはもらう夢もあげる夢も、どんな状況でも吉夢であるという解釈ができます。

夢占い②出産時に難産である

出産に痛みはつきものですが、できることなら陣痛が長引かず、苦しみが少ない中で出産をしたいのが女性の本音です。

しかし望まないでも難産になるのが現実です。夢で難産の場合、あなたが現実世界で背負っている苦労の大きさを表します。

夢の世界での難産の痛みが大きいほど、この後に起きる現実の苦労が大きくなります。しかし難産の痛みは心が精神的成長を遂げている証です。無事出産すれば吉夢となります。

難産の上、帝王切開する夢を見た場合はどうでしょう?自然分娩では母体が耐えられないと判断された場合に行われる手術です。

夢占いにおいての帝王切開は、何かのトラブルが発生して緊急の帝王切開をしている場合が多いです。

帝王切開の夢はあなたが現実世界で、緊急の決断を迫られている状態を暗示しています。転職するか今の職場で頑張るか、交際相手と結婚するか別れるかなどです。

夢占い③出産するも死産である

夢の中で出産するも流産したり死産だったりすることがあります。流産と死産は同じように考えられがちですが、現実でも夢占いでも違うものです。

妊娠から22週未満に妊娠が継続できなかった場合、流産と呼びます。妊娠22週以降に死亡した胎児を出産するのが死産です。妊娠して22週前後の胎児の状態で、流産か死産かが判断されるのです。

流産も死産も、夢占いでは過去の失敗に区切りをつけて、未来に向かって再出発する意欲が現れたものです。つまりエネルギーが回復する暗示です。

流産や死産の夢を見たら、終わってしまった恋愛や転職といった一度はあきらめた夢や目標に再度チャレンジをしてもよいというサインでもあります。

行動を起こすことで、あなたの問題は解消されます。ただ胎児が明らかな死産の場合、チャンスを逃す危険性が高まります。

出産の夢を前向きに捉えて進もう

出産の夢は基本的に吉夢です。しかし出産した子の性別や、出産の状況、自分が出産するか他人が出産するかで意味合いはいろいろと変わってきます。

悪い夢の暗示であっても、それを夢がくれる警告と捉え、積極的に行動することでトラブルを回避することもできます。夢のメッセージを生かして、現実生活で前向きに捉えて進んでいきましょう!


タイトルとURLをコピーしました