【夢占い】カレーの夢の意味!食べる/作る/味など状況別で診断

カレーライスの画像 日常生活

カレーの夢を見たことはありますか。

カレーを食べる、カレーを大食いする、カレーを作る、サラダと一緒に食べる、カレーうどん、腐ったカレー、レトルトカレーなど夢の種類は様々でしょう。

夢占いではカレーの夢は実に色々な意味を持ちます。状況別で診断していきましょう。

夢占いとは

夢を見たことがないという人はいないでしょう。夢を見ない時もありますが、時々どうしてこんな夢を見たのだろうか、と不思議に思うような夢を見ることがあります。

夢には一体どんな意味があるのか気になっている人も多いでしょう。

世の中には様々な夢占いがありますが、夢占いには良い意味を持つものと悪い意味を持つものがあります。

良い夢を見た時は「どんないいことが起こるのだろうか」と心がそわそわし、悪い夢を見た時は「何も悪いことが起こりませんように」と心から思うでしょう。

夢は私たちの心理に様々な影響を与えていると考えていいでしょう。

「夢占い」の意味

夢占いとは、見た夢から診断する占いです。夢の中での出来事や登場人物、物や動物、行動や風景などで占うのです。

夢の中に出てきた状況を分析し、現在の心理状況や、近い未来に起こるであろうことを予知します。夢には様々な要素があり、それをかき集めて細かく内容を分析します。

夢は現実では考えられない出来事が起こります。人を殺してしまったり、ライオンに食べられてしまったり、月に行ったりと、どうしてこんな夢を見たのだろうかと不思議に思うことばかりです。

非現実的なことばかりが起こりますが、そこには目に見えない世界や心の中の深層心理が隠されているのです。

「夢占い」の歴史

夢占いは、遠い昔から行われてきました。古くは紀元前1世紀のヨーロッパでダルディスのアルテミドルスによる夢の著作が有名です。東洋では周公解夢全書などが編まれています。

また日本においては「古事記」や「日本書紀」で夢について語られています。日本で夢占いが普及したのは、江戸時代からです。

その時代において夢占いに関する書物がいくつか出版され、人々の間に浸透しました。

また、夢占いといえば「夢判断」で知られるフロイトが有名でしょう。フロイトは夢を占いから学術的研究の対象にまで持ち上げて夢の分析をしました。

同じく心理学者であるユングもフロイトとは異なった解釈によって独自の夢分析をしています。

夢占いは東洋と西洋ではその解釈が変わってくるようです。日本では良い夢とされているものでも、海外においては悪い夢と解釈されるものもあります。

国民性や国独自の習慣などの違いからくるものと思われますが、なかなか面白い事実です。
 

「夢占い」は当たる?

果たして夢占いというものは当たるのでしょうか。誰もが疑問に思っていることです。夢を予言的なものと考える面においては多少疑問が残ります。

夢を細かく分析して予言的なものとして解釈するのはある意味考え過ぎかもしれません。

しかし、夢の中での出来事が自分の深層心理が影響しているのは間違いないでしょう。というのも、夢はその人の記憶から生まれてくるものだからです。

よって夢を記憶と関係づけることによって「夢占いは当たる」と結論づけるのもアリかもしれません。

大げさに考える必要はないかもしれませんが、例えばトイレに行く夢を見て、起きたらトイレに行きたかったということがあります。

また好きな人の夢を見たりすることがあるでしょう。それは心理の中にそのような感覚や印象があるからなのです。

【夢占い】カレーが夢に出た時の基本的な意味とは?

子供から大人まで誰もが好きなカレーですが、カレーを嫌いな人はあまりいないでしょう。中には嫌いという人もいるかもしれませんが、今やカレーは日本の国民食となっています。

そんなカレーの夢にはどのような意味が隠されているのでしょうか。

カレーの夢は、どんなカレーだったのか、どのようなシチュエーションでカレーを食べたのかなどによって様々に解釈が変わってきます。

まずは、カレーが夢に出た時の基本的な意味についてご説明します。

意味①今の現状に対する不満

カレーには様々な香辛料が入っており、味においては複雑な変化を楽しむことができます。そのようなカレーの夢を見た時は、今の現状に対する不満が心理の中に隠されています。

今の生活が満たされていない、なんとなくつまらない生活だなと感じているのです。今の生活に飽き飽きしていてもっと何かパッとしたことが起こらないかなと思っているのです。

確かに普通に生活していたらそれほど日々の生活に変化はないでしょう。毎日決まった時間に起きて仕事に行き、帰ってご飯を食べてテレビを見て寝るという生活を毎日続けている人も多いのでしょうか。

また、仕事や勉強でなかなか良い成果を得られず、鬱憤が溜まっている人もいるでしょう。そのような日々に不満を持ち、もっと何かできるはずだと思っているのです。

意味②刺激や変化

カレーに入っている様々な刺激的なスパイスは、そのまま深層心理の中に現れています。今の自分が日々の退屈な生活に埋もれ、つまらないと感じているのです。

もっと刺激的でエキサイティングな日常を過ごしてみたいと願っているのです。刺激や変化を求めている証拠です。

言ってみれば、非日常的な何かを生活の中に取り込みたいと考えているのでしょう。

思いもかけない出会いを求めていたり、ありえない偶発的な出来事、例えば宝くじに当たったりなどという出来事を望んでいるのです。

確かにこれらはなかなか普通に生活していたら味わうことのできない出来事ですが、今の自分は今の生活に飽き足らず、もっと刺激や変化が欲しいと欲張っているとも考えられます。

カレーの夢の意味【食べる編】

カレーを食べる夢を見た時は、どのようなシチュエーションだったでしょうか。普通にカレーを食べる夢、好きな人とカレーを食べる夢、具材のないカレーを食べる夢など様々でしょう。

まずは、カレーの夢の意味【食べる編】についてご説明します。

意味①カレーを食べる夢

夢占いでは、カレーを食べる夢はそのカレーがどんな味だったかによって解釈が変わってきます。

辛くも甘くもないちょうどいい辛さの美味しいカレーを食べる夢は、物事が順調に進み、自分の望んでいた成果が得られることを意味しています。

また白米は豊かさを表していますので、その白米と一緒にカレーを食べる夢を見た場合は、思いもかけない幸運が舞い込むことを暗示しています。

昇進や昇給などで生活が潤うでしょう。嬉しいニュースが舞い込んでくる可能性もあるので、それを楽しみにしながら今の努力を継続していきましょう。

カレーが辛すぎたり美味しくなかった夢は、不規則な生活からくる体の不調を知らせる警告夢となっています。

生活習慣や栄養バランスの乱れからくる体調の変化に気をつけましょう。このままだと大きな病気を発症する恐れがあります。

意味②好きな人とカレーを食べる夢

好きな人とカレーを食べる夢は、その人との関係をもっと深めたいと思っている願望を表しています。

そのカレーがとても美味しかった場合は、その人との関係がうまく進展し、嬉しい出来事が起こるでしょう。デートに誘われたり、告白されたり、刺激的なことが起こる予兆です。

しかし、一緒に食べたカレーが美味しくなかった場合は、その好きな相手との関係がうまく進展しないことを意味しています。

おそらく相手は好意には気づいていないでしょう。待っているだけではなかなか進展しそうにはありません。

こちらから食事に誘ったりなどして積極的に接してみましょう。もしかしたら幸運を手にすることができるかもしれません。

意味③たくさんの人とカレーを食べる夢

たくさんの人とカレーを食べる夢は、その場の雰囲気がどういうものであったかによって夢占いの解釈も変わってきます。

大勢で賑やかに楽しくカレーを食べていた場合は、人間関係で良いことが起こりそうです。

周囲に誰か助けてくれる人が現れたり、周りの人の助けによって物事が思いがけず順調に進んだりするでしょう。今抱えている問題も一気に解決に向かいそうです。

しかし、そのたくさんの人を不快に思っている夢の場合、周囲に気を使いストレスが溜まっている状態を表しています。

今は他人のことはさておき、自分自身のことに気を使い十分に心と体を休めることが大事です。

意味④子供がカレーを食べてる夢

夢占いでは、子供は今の自分の分身として夢に現れます。夢の中で子供はどのような様子でカレーを食べていたでしょうか。

もし、子供が嬉しそうに美味しくカレーを食べていた場合は、今の自分が気力体力ともにやる気十分で精神的にも安定していることを意味しています。

しかし、その子供が悲しそうにしていたり機嫌悪くカレーを食べていた場合は、今の自分が心身ともに疲弊していることを意味しています。

人間関係でストレスを抱えていませんか、一度すべてをリセットしやり直したいと思っていることでしょう。

特に人間関係において煩わしいことに巻き込まれている可能性があります。しかし、人間関係をすべてリセットすることはそんなに簡単なことではありません。

取り返しのつかないことになる前に、周囲との交流を和やかにし、自分の気持ちを素直に言えるような環境を作りましょう。

意味⑤具材のないカレーを食べる夢

カレーの中には具材が全く入っていないものもありますが、ほとんどのカレーにはいろいろな具材が入っているものです。

じっくり煮込んだせいで具材が溶けて無くなってしまうこともありますが、時間をかけ手間暇をかけてこそ美味しいカレーができるのです。

そんな美味しいカレーに具がまったく入っていない夢を見た場合は注意が必要でしょう。本当はすぐにやらなければいけないことなのに、何かと理由をつけてそれを後回しにしようとしていませんか。

大事なことを後回しにしていると、あとで大きなツケが回ってきます。今やるべきことはきちんと今やらなければいけないと夢は教えています。

カレーの夢の意味【作る編】

夢の中ではどのようなカレーを作ったでしょうか。美味しいカレー、スパイスから作るカレー、またインド人がカレーを作っていたり、自分以外の誰かが美味しそうなカレーを作っている夢もあります。

次に、カレーの夢の意味【作る編】についてご説明します。

意味①美味しいカレーを作る夢

現実では美味しいカレーが完成したら実に嬉しいものです。夢占いにおいても美味しいカレーを作る夢は吉夢となっています。

今現在やっていることが成功へと導かれることを意味しています。一生懸命やってきた仕事や勉強などが実を結ぶでしょう。努力は報われ見事に成功をおさめます。

意味②スパイスからカレーを作る夢

スパイスからカレーを作るということは、手間暇をかけて丁寧にカレーを作るということです。手間暇かけて完成した美味しいカレーはそのまま自分の努力として報われます。

完成したスパイスたっぷりのカレーはとても美味しいはずです。スパイスからカレーを作る夢は、そのまま努力を惜しまず頑張ったからこそ得られる成功を意味しているのです。

意味③美味しそうなカレーを誰かが作る夢

現実でも誰かに美味しいカレーを作ってもらえたらとても嬉しいもので美味しくいただくでしょう。

夢占いでは、美味しそうなカレーを誰かが作る夢は、現実において誰かがありがたい助け舟を出してくれることを意味しています。そのおかげで社会的に大きな満足を得られるでしょう。

もし自分が困っていて、誰かが助けてくれようとした時は、素直にその好意を受け取りましょう。

我を張っていては良い方向に進むはずの物事もうまくいきません。他人の好意は素直に受け取ること、と夢は教えています。

意味④インド人がカレーを作る夢

夢占いにおいては、外国人は今の生活における違和感や不満、またはまだ見ぬ世界への憧れを意味しています。

夢の中でインド人が自分のためにカレーを作ってくれた場合は、今までの人間関係が一気に広がり、今まで交流したことのない人と親しくなれることを意味しています。

毎日の生活に飽き足らず刺激を求めている人は、イベントやパーティー、合コンなどに積極的に参加してみるのがおすすめです。

しかし、そのインド人と意思の疎通が取れず、カレーも誰のためのものなのかわからない場合は、今現在の人間関係に問題を抱えている可能性があります。

四面楚歌になったり、信用していた人に裏切られるかもしれません。

カレーの夢の意味【味・種類編】

夢の中で食べたカレーはどんなカレーだったでしょうか。

辛かったり甘かったり、あるいはカレーパンやカレーうどんだったりもするかもしれません。次に、カレーの夢の意味【味・種類編】についてご説明します。

意味①辛いカレーの夢

普通に辛いカレーであれば特に問題はないのですが、辛すぎるカレーの夢を見た場合は注意が必要です。激辛の辛すぎるカレーの夢を見た場合は、今の生活スタイルを改める必要があるでしょう。

不規則な生活でだらしないルーズなことばかりやっていたり、今やるべきことがあるのにそれを後回しにしているのではないでしょうか。

金銭面や恋愛面でルーズなことばかりやっているのではありませんか。このままでは生活面で困った事態に陥ったり、体調に異変をきたしたり、人間関係で困った事態に追い込まれる可能性があります。

カレーが辛ければ辛いほど、警告は強いと考えていいでしょう。今すぐにでも生活スタイルを改めないと大変なことになりかねません。

意味②甘いカレーの夢

大人が食べるカレーはあまり甘くないでしょう。甘いカレーは子供が食べるものです。甘いカレーの夢を見た場合は、今自分が成長する期間に差し掛かっていることを意味しています。

人生において学ぶべきことが多い時期に差し掛かっている時に見る夢です。仕事や勉学で多くのことを学びこれから成長するのです。

甘いカレーの夢はまた、自分自身の幼稚さや未熟さをも意味しています。まだまだ学ぶべきことがたくさんあるということを夢は教えています。

甘いカレーの夢は向上心の表れなので、これから自分の成長に必要なことはどんどん取り入れていきましょう。

意味③カレーパンの夢

カレーパンは日本で生まれた食べ物だそうです。日本人の発想で生まれたアイデア商品なのです。

そんなカレーパンの夢を見た場合は、刺激や変化を求めて前向きに取り組もうとしている自分の姿を表しています。

また自分の中に今まで考えもつかなかった新しいアイデアが浮かんでいてそれを実行に移す時期に来ていることをも意味しています。

カレーパンを食べる夢は、そのような頭に浮かんでいるアイデアをまだ誰にも言わず実行もしていない時に見る場合が多いようです。

せっかくのアイデアですから誰かに伝えてみることによって仕事などで大きな成果が得られるかもしれません。

ただしカレーパンが揚げ過ぎだったり美味しくなかった場合は、金運や対人運の低下を意味しています。

動けば動くほど無駄な出費が増え、思わぬトラブルに見舞われそうです。刺激を求めるのもいいですがほどほどにしておきましょう。

意味④カレーうどんの夢

夢占いでは、麺類などの長いものの夢は基本的に吉夢とされており、今まで思っていたことが叶ったり、良縁に恵まれることを意味しています。

カレーうどんを食べる夢も全体的な運気が上昇していることを意味します。長く続く幸せや成功が舞い込んでくる可能性があります。近々嬉しい変化が起きそうなので期待して待ちましょう。

もし、カレーうどんをうまく食べられない、あるいは美味しくなかった場合は逆に注意が必要です。仕事や学業、金銭面や健康面などすべての面において注意を払う必要があります。

刺激を求め何かを変えたいと思っていたとしても、今はじっと我慢して運気が上昇するのを待ちましょう。

意味⑤レトルトカレーの夢

レトルトカレーはとても便利な食べ物で、沸騰したお湯に入れて温めるだけで美味しいカレーが出来上がります。そんな便利なインスタントカレーですが、この夢を見た場合は少し注意が必要でしょう。

心身ともに疲れていて、心に余裕がないことを意味しています。ストレスも抱えていることでしょう。なんとかして今の状況から抜け出したい、なんとかしなければという焦りがあるかも知れません。

休息も十分にとれていないのではないでしょうか。一人で部屋でくつろぐ時間も必要です。

仕事が忙しかったり、いろんなストレスや心配事があって心が休まることがないかも知れませんが、ゆっくり休養をとり、心の余裕を取り戻すことに専念しましょう。

カレーの夢の意味【その他】

カレーの夢は実にさまざな事を私たちに教えてくれます。カレーを作る夢、カレーを食べる夢、カレーの味や種類についてご紹介してきましたが、次にカレーの夢の意味【その他】についてご説明します。

意味①カレーと一緒にサラダが出てくる夢

夢占いでは、サラダは金運、健康運のアップを意味する吉夢となっています。

そんなサラダと刺激的なカレーとの組み合わせの夢は、努力が実り形になった成果を得られ、具体的な報酬が得られる事を意味します。

さらにそのサラダが新鮮で色鮮やかであった場合は、より大きな幸運が舞い込むでしょう。

昇給や昇格で金銭面が潤ったり、何かの賞を受けるなど名誉や評判を得ることも考えられます。体調面でも幸運が続き、今現在病気を患っている人も回復に向かう可能性があります。

意味②カレー屋で働く夢

カレー屋、特に本格的なカレーを出す店やカレーがある高級洋食店の夢は、何か新しいことにチャレンジしたいと思っていることを意味しています。

そのカレー屋で楽しそうに働いていたら、新たな出発がうまい方向へいく、良い結果を導き出す事を暗示しています。この夢占いを踏まえ、何か新しいことにチャレンジしてみるのもいいでしょう。

意味③カレーが腐った夢

カレーが腐った夢は、未来に対する希望が一気に薄れてしまってそれが絶望に変わってしまうという事を意味しています。

順調に進んでいけばうまく行くと思っていたことも、ちょっとしたミスで台無しになってしまう可能性があります。

物事を楽観的に考えていたため、努力をすることもなく放置してきたことが失敗に終わってしまうかもしれません。

自分の甘い考えが腐ったカレーという形となって現れているのです。自分に厳しく常に気持ちを引き締めて取り組むことが、ミスを防ぐ鍵となるでしょう。

意味④カレーを大食いする夢

カレーを大食いする夢は、その時どう感じていたかによって夢の解釈は変わってきます。カレーを大食いして満足した場合は、これから嬉しいことや満足できることが起こることを意味しています。

刺激的な出来事も起こりワクワクした気持ちになるかもしれません。

しかし逆にカレーを大食いして気持ちが悪くなったり食べきれなかった場合は、今現在精神的にストレスを抱えていたり疲れを感じていることを意味しています。

何かのトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。

毎日が平凡でつまらないと感じているでしょう。何かしらに刺激が欲しいと感じているのかもしれません。

新しく生まれ変わりたいと思っているのに、なかなかうまくいかない自分に嫌気がさしているのかもしれません。

しかし今はそのようなことは考えず、軽い気分転換でストレス発散したほうがいいでしょう。焦りは禁物です。

意味⑤カレーを注文する夢

カレーを注文する夢は、今抱えている問題が周囲の人たちの助けによってうまく解決することを意味しています。また注目されたいと感じている時にもこのような夢を見ます。

対人関係や仕事などで今まで自分が努力してきたことを認めて欲しいと思っていませんか。正当な評価を受けたいと感じているのかもしれません。

さまざまなトラブルなどは周囲の人たちのアドバイスによって解決することを夢は教えてくれています。

自分一人では解決できないと感じている問題は、素直に周囲に相談して頼ってみるのもいいでしょう。案外すんなりと解決し、そのことで自分自身も周囲に注目されるようになるかもしれません。

意味⑥カレーをこぼす夢

カレーをこぼす夢は、目の前にあった成功を手に入れ損ねるかもしれないことを意味しています。

あてにしていた協力者が突然いなくなってしまったり、成功目前だった話が白紙になってしまったりとかなりショッキングな出来事が起こる可能性があります。

大事なことは自分一人の手で成し遂げること、自分で責任を持って最後までやりきること、そういうことを夢は教えています。

周囲に頼ることも時には大事ですが、あまり人に頼っていては自分を成長させることはできないのです。

意味⑦カレーを誰かにご馳走する夢

カレーを誰かにご馳走する夢は、周りの人達と積極的に交流し、対人関係を良くしようと努力していることを意味しています。

また、夢の中でご馳走した相手がどのような反応を示したかによっても夢占いの解釈は変わってきます。

ご馳走した相手が美味しそうに喜んで食べた場合は、自分の言動が周囲に受け入れられ歓迎されることを意味しています。

逆に、相手の反応があまり良くなかった場合は、自分の言動が独りよがりのものであり、周囲から迷惑がられている可能性があります。

自分では良いと思っていることも時には人にとっては迷惑になるのだということも考え、周りのことを良く観察し、相手の気持ちや立場を良く考えて行動しましょう。

カレーの夢を見た時は刺激や変化を求めている

カレーの夢にはいろいろな意味があることがわかりました。基本的にカレーの夢を見た時は刺激や変化を求めているのです。良い意味でも悪い意味でも人間は日常生活で刺激を求めるものです。

良い結果に結びつく刺激であったり、失敗に結びつく刺激であったりします。カレーの夢を見た時は、その時の味やシチュエーションを思い出し、日々の生活に活かすようにしましょう。


タイトルとURLをコピーしました