【夢占い】死体の夢・死骸の夢の意味と心理!誰の死体・状況などで診断

死体の画像 空想・非現実

死体や死骸が出てくる夢を見て、気持ちよく目覚められる人は少ないことでしょう。

しかし死体や遺体、死骸の夢を見たからといって、夢占いに悪い意味や暗示があるとは限らないようです。この記事では、死体の夢を見た時の意味や心理を様々なパターン別に紹介します。

死体の夢を見るのはどんな時?

死体に対して、どのような印象を持っているでしょうか。一般的にも死体にはあまり良いイメージが無く、むしろ悪いイメージばかりが多いようです。

そんな死体や遺体の夢を見たとき、「悪いことが起こる暗示なのだろうか」と思い、不安になってしまうこともあるかもしれません。

では一体どのようなときに死体の夢を見るのでしょう。まずは、その心理状態について紹介していきます。

夢を見る時の心理状況

まず、夢を見るときの心理状況はどのようになっているのでしょうか。夢というものは、人間の記憶と深い関係性があると言われています。

睡眠中は、脳内において、寝る前までの出来事を最新の記憶として保存したり、それ以前の出来事を古い記憶として引き出すという記憶の整理が行われており、その脳内整理をしている途中で、記憶の一部分が人間の夢として映像化されているそうです。

その人の脳内にある膨大な記憶の中から、少しずつ選別されたものであるので、その人にとってより深く心に残っている出来事や気になっている物事、つまり、深層心理にあるものが夢となって出てくる場合があるようです。

死体の夢を見る時の心理状況

それでは死体や遺体の夢を見るときの心理状況はどうなのでしょう。大きく分けて、死体の夢には2パターンあります。

死体を見て、スッキリしたり明るい気分になる場合は、人生の一区切りを迎え、新たな人生へ再出発するという前向きな心理状態であることを暗示する夢であるようです。

これに対して、死体を見て、辛かったり暗い気分になる夢であれば、死ぬほど辛い大きな悲しみや失意を抱えていて、無気力な心理状態に陥っていることを暗示している夢であるようです。

夢から見える運命や占い

昔から、夢には隠されたメッセージが込められていると考えられています。夢占いでは、夢に出てきたものや状況を基に、現在の自分の心理状態や近い未来に起こる出来事などの運命を判断することも可能なようです。

自分にとって全く関係ないと思っていたことこそが、実は重要な暗示だったりすることもあるようです。

死体の夢が意味すること

死体の夢を見てしまうと、嫌な気分になったり、なにか不吉なことが起こる前触れかと思ったりするかもしれません。

ではどうして死体の夢を見てしまうのでしょう。ここからは、その死体の夢が意味することを紹介していきます。

直接的に死を暗示するものではない

死体の夢をみると、どうしても死体だった人のことを心配したり、自分になにか良からぬことが降りかかるのではないかと不安になったりと案じてしまうことでしょう。

しかし死体の夢は、直接の「死」を暗示するものではないようです。

過去への決別や再生を意味する

死は不吉なものだと思われがちですが、夢占いでは運気の再生を暗示するものだと言われています。

死体は自分にとって必要ではなくなった物の残骸を表していて、恋愛や人間関係など、何かしら自分の中で区切りがついて終わったという思いが死体となって夢に反映されているのだそうです。

したがって死体の夢を見るときは、今では不要となった過去との決別を意味しています。さらに気持ちの整理をつけて再出発することで、自分が生まれ変わることの表れとなっているようです。

死体の夢は吉夢

死体の夢はその印象から凶夢だと思いがちですが、全てが悪い意味であるとは限りません。むしろ死体の夢の多くは、運気が上昇することを表す吉夢であるようです。

自分の状況がこれから好転するサインであり、苦しかった状況からの解放を暗示している場合が多いでしょう。

死体の夢の意味【状況別】

では死体や遺体の夢を見たとき、具体的にどのような意味を暗示しているのでしょうか。ここからはパターン別に死体の夢の意味を紹介していきます。

誰の死体がどんな状態なのかによって意味が変わるようですので、一つずつ見ていきましょう。まずは、どのような状況の死体や遺体の夢を見たのかという状況編です。

自分の隣に横たわっている

ふと気付くと、死体が自分の隣に横たわっているという夢は、自分で気付かないうちに運気の低下や体調の悪化が起こることを暗示しています。

特に、その死体を冷たく感じるならば体調の急変や仕事上のトラブルに要注意が必要です。もともと持病があるなど、何らかの疾患を抱えている人は特に気を付けた方が良いでしょう。

死体が血まみれ

死体が血まみれの夢を見た場合は、心身の不調や誰かとの確執など、人間関係のトラブルに巻き込まれていることを暗示しています。

しかし、血は生命力の象徴でもありますので、血まみれの死体を見ても平然としているようであれば、それらの状況を好転させるだけの力が自分にあることも暗示しているようです。

死体が腐っている

死体が腐っていたならば、新しい境遇や自分の意識に良い変化があったり、思わぬ幸運や財産を得ることが出来るという暗示だと言えるでしょう。

腐っている死体を見る夢は、死体の夢が持つ吉意を強めるそうです。特に、腐敗が進んでいて匂いを放つ夢は、自身が手にする幸運がより大きなものになることを暗示しているようです。

死体が生き返る

死体が生き返る夢は、死体が生き返った際の心理状態で意味が違ってくるようです。

死体が生き返って喜ぶ場合は、それまで諦めていたことや、過去に失った情熱が、再び戻ってくることを暗示しています。

長年追い求めていた目標や夢に、以前とは違う形で再び挑戦する機会が訪れることになるかもしれません。

死体が生き返って嫌な気持ちがする場合は、過去の秘密がバレたり、終わったはずの問題が再燃したりする可能性を暗示しています。しばらくの間は、油断せず慎重に過ごした方が良いと言えるでしょう。

死体が暗い場所にある

死体が暗い場所や遺体安置所にあった場合、家族の病気や仕事での失敗、もめ事など何らかのトラブルに巻き込まれるかもしれないという警告の夢であるようです。

しかしその問題を未然に防げる可能性もあるので、自分を取り巻く環境をよく観察し、気になる事があるであれば病院への受診を勧めるなり、仕事の作業工程や予定を再確認した方が良いでしょう。

死体がバラバラ

死体がバラバラである夢を見たときは、自分の中にある不安や焦りを暗示しています。周囲とのコミュニケーションが上手くとれない、好きな人へ気持ちが上手く伝えられないなど、人間関係に関している場合が多いようです。

この夢を見たからと言って、人間関係が悪くなるという結果が出ているわけではありませんので、今の時点でそうだと決めつけてしまうことだけはやめましょう。

ただ単に相手に対する好意や感謝の気持ちをどう伝えたらいいのか迷っているだけかもしれません。まずはあれこれ言葉を飾らず、ありがとうと口にする所から始めてみると良いのかもしれません。

殺人事件の遺体

殺人事件の遺体を見る夢は、人間関係で強いストレスや大きなプレッシャーを感じているという暗示です。また、攻撃性が高まった心理状態であることも表しています。

しかし、夢の中で殺人事件の遺体を見たショックでその攻撃性が緩和されますので、精神的な調子を整えるための自己防衛の夢であると言えるようです。

その遺体が知っている人であった場合、その人との今後の関係性が良くなることを暗示しています。

またその遺体が全く知らない人であった場合、自分が気付いていない一面を持った人格を夢があらわしているのかもしれません。実は殺人事件の遺体が自分の遺体である可能性もあるでしょう。

遺体が誰であってもどちらにせよ吉夢ですが、このような殺人事件の遺体を見るという怖い夢を見るほどストレスをためる前に、何か他の手段でストレスを解消する方法を探したほうが精神的に良いことでしょう。

死体の夢の意味【行動編】

続いては、自分が死体に対してどのように行動しているのかという行動編を紹介していきます。この場合も、どのように行動しているかによってさまざまな意味があるようです。

死体に触れている

死体に触れている夢は、運気の変化を暗示しています。これまで何かと大変な思いをしていた人にとっては、その状況が今後好転するという吉夢でしょう。

反対に、これまで不自由なく順調だった人にとっては、運気の衰退を意味しているようです。また死体は過去を象徴することから、自分が気持ちの整理をつけようとしている暗示の場合もあるようです。

死体を抱いている

夢の中で死体を抱いている場合、それは運気がこれから変わっていくということを暗示しているようです。

現在、何か問題を抱えていて大変な状況である人にとっては、その状況が好転していくサインと言えるでしょう。

また逆に、何も問題がない人にとっては、何らかの現状のリセットが必要であることを暗示しているようです。

死体を隠している

夢の中の死体は秘密を象徴することから、死体を隠している夢は誰にも言えない秘密を抱えていて、その秘密を隠そうとしている心理を反映しているようです。

夢の中で慌てている様子なら、秘密がバレてしまうことを恐れている証拠と言えるでしょう。精神的に少し不安定になっているのかもしれません。

死体を運んでいる

死体を運んでいる夢は、停滞や鬱憤を暗示しています。なかなか思うように事が運ばず、精神的なストレスを抱え込んでいる事を意味しているようです。

全て自分の思う通りにしたい、という気持ちが強過ぎるのかもしれません。おおらかな気持ちになって事態を見守るということも大切でしょう。

死体を遺棄している

死体を遺棄している夢は、自身たが背負っていた強いプレッシャーやストレスが軽減され、気持ちの整理がつくことを意味しています。心の中の重荷が軽くなり、現実にも良い影響が表れそうです。

夢を見た後の気分は良くないかもしれませんが、再出発を意味する吉夢ですので前向きに考えましょう。今まであまり良くなかった運気も、これから上昇していくことでしょう。

死体を洗っている

夢で死体を洗っている場合は、それは心を清めるという意味を持っています。

自分の過去や不要になった感情などを洗い流しているわけですから、気持ちの整理がついて、新たな一歩を踏み出すことを暗示しているでしょう。

また、運気が再び良い流れへと巡り始めていることを示しており、これから好調な出来事が起こるという表れのようです。

何かのきっかけで、新たに人生をやり直すような機会に恵まれることがあるかもしれません。

死体を見ている

死体を見ている夢は、運気の転換を表しています。これまで停滞気味で順調に進まなくなっていた物事が動き出したり、恋愛運や運勢上昇の予兆を意味しているようです。

死体を見ることはあまり良い気持ちにはならないものですが、吉夢と言えるでしょう。

死体を背負っている

夢の中において、背負うということは責任を背負うことや大事な役割を果たすことの象徴だと言われています。

そして死体を背負っている夢は、大きな失意や喪失感などを抱えていることを意味しています。

しかしこれらのネガティブな感情をしっかり背負って精神的に強くなり、前向きに前進して行けるパワーや能力を獲得出来ると暗示しているようです。

死体を撫でている

死体を撫でている夢は悲しみや喪失感などを抱えながらも、これらの感情を捨て去って再出発したいと思っていることを暗示しています。

ネガティブな感情をしっかり清算して、前向きなポジティブ思考を優先させて考えれば、明るい未来が見えてくることでしょう。

死体を焼いている

死体を焼いている夢は、気持ちを整理して再出発するということを意味しています。新しい一歩を踏み出すのに適した時期だと言えるでしょう。

また「再生を願う気持ち」が強いことの暗示でもあるようです。

過去や現状から脱却して大きく変わりたいという気持ちは大切にしましょう。たとえ今が困難な状況であっても、強い意志を持って努力を続ければ達成できるでしょう。

死体の夢の意味【誰の死体か】

最後に、誰の死体の夢を見たのかという種類編を紹介していきます。誰の死体を見たのか、その関係性によって死体の夢の意味も変わってくるようです。

自分の死体

自分の死体の夢を見た場合は、運気の上昇を意味する吉夢となります。夢の中での自分の死は、自分自身の「再生」を意味しています。主に仕事運や恋愛運、金運が上昇する暗示であるようです。

また何らかのトラブルや問題を抱えていたとしても、解決の糸口が見付かり、事態の好転へと繋がるでしょう。

さらに自分自身の欠点や短所の部分なども見方が変わって長所になったりと、全てが良い方向へ向かうでしょう。心機一転して新たなスタートを迎えることが出来そうです。

両親の死体

両親の死体を見る夢は、経済的、精神的に両親から自立して自分の手で自分の人生を切り開こうとする決意が強くなっていることを暗示しています。

また高齢や病気の両親を抱えている場合には、両親の健康に対する不安を抱えていて、その死を夢の中でシミュレーションすることにより、実際の両親の死に対するショックを無意識に緩和しようとしている場合もあるでしょう。

兄弟姉妹の死体

夢の中に出てくる兄弟姉妹は、自分の中にある本来の自分とは異なる性格を意味していることが多いようですので、兄弟姉妹の死体を見た夢は、自分の中にある本来の自分とは異なる性格の部分が消え去り、本来の性格が発揮されることを暗示してるようです。

何にせよ、新しい自分に生まれ変われるという吉夢になります。

知り合いの死体

知り合いの死体の夢を見た場合は、その人物から解放されたい、排除したいという心理を暗示しています。日頃からその人物と上手くいっていないのか、煩わしいと感じているのかもしれません。

自分の気持ちを表しているだけですので、今後の関係などを示すわけではありません。しかし、この夢を見たことをきっかけにして、少しずつ距離を取ると自分の心の安寧のためには良いのかもしれません。

他人の死体

他人の死体の夢は、特に親しい訳ではないけど死体が誰だか特定出来る場合、その人物から逃れたい、自分の傍から排除したいという心理を表しているようです。

誰だか特定出来ない死体は、自身が秘密にしておきたい事柄を象徴したものとなるようです。また、自分で感じていなかった悪い部分が消え去ることの暗示である場合もあるようです。

恋人の死体

恋人の死体を見る夢は、それを見てどう感じたかによって意味が異なるようです。

恋人の死体を見て嫌な気分になった場合は、自分が「恋人が死んでしまうのではないか」と日頃から不安になっていることの暗示でしょう。

自分自身の精神的には辛いかもしれませんが、結果的に二人の仲が深まるという吉夢になるようです。

恋人の死体を見ているが、悪い気分にならなかった場合は、自分自身が恋人に対してすでに冷めていることの暗示でしょう。

他に好きな人が出来るか、既に出来ているのではないでしょうか。自分自身の心はもう、その恋人から離れてしまっているようです。

しかしこの結果が全てではないので、今一度、恋人に対する気持ちを見つめ直すきっかけにすると良いでしょう。

鳥などの動物の死骸

鳥などの動物の死骸の夢を見た場合、自分自身が関わっていた物事に区切りがついて一段落することを暗示しています。

また鳥などの動物の死骸の夢は、その鳥や動物が象徴する物事が消え失せ、新たな何かが再生することを暗示するケースもあります。そのため鳥などの死骸の種類により意味が変わることがあるようです。

鳥について例えるならば、小鳥は幸運の象徴であるため小鳥の死骸の夢は幸運を逃してしまうことの暗示があります。

またペットの鳥の死骸の夢であれば、自分の死体の代わりとして鳥の死骸が現れるケースもあるようです。

この場合は抱えていた問題の解決策が見つかったり、これから新たな気持ちで出発できるという暗示でしょう。

さらに、鳥の中でも鳥の死骸の種類によって意味は異なり、獰猛な鳥のタカやワシの死骸を見る夢は、鳥の死骸の夢と同様に、自分自身が関わっていた物事に区切りがついて一段落することを暗示しています。

しかし、この死骸の夢を見て不安な気持ちになる場合、自分自身が関わっている物事が不調に終わり、絶好のチャンスを逃すことを暗示しているようです。 

ハトの死骸を見る夢は、不用意な言動で対人関係が悪化することを暗示しています。

また渡り鳥であるツバメは良い便りや大きな成果などの象徴であり、ツバメの死骸の夢は運気が低下し、物事が期待外れに終わることを暗示しています。

順調に進んでいるように見える物事も不運な結果に終わる可能性が高いですので、最後まで油断しないようにしましょう。

白鳥の死骸を見る夢は、恋愛関係で異性のトラブルに巻き込まれてしまうことの暗示であり、男性が見る場合が多いようです。

スズメはささやかな幸運、自由への憧れなどの象徴です。スズメの死骸の夢は、小鳥の死骸の夢に似ていて、自分自身が幸せな恋愛、ちょっとしたチャンスや幸運を逃してしまったり、一段落したりすることを暗示しています。

死体の夢を見た人がするべきこと

死体の夢を見ると、不安な気持ちになって落ち込んだり、嫌な気分になったりするものですが、これまで見てきたように死体の夢は全てが悪夢であるとは限らないようです。

では、いざ死体の夢を見たときには、どのようなことをするべきなのでしょうか。

まずはプラスに捉える

夢の中の死体や遺体、死骸などは、運気の再生、気持ちの整理、過去、財物などを大きく象徴しています。

「死」は不吉なものだと思われがちですが、夢の中の世界では、死は生まれ変わることを意味していますので、死体の夢を見たときは、自分を取り巻く環境や状況がこれから良くなっていくという暗示であると言えます。

ですので死体の夢を見たからと言って恐れることなく、これからの人生の運気が良くなっていくんだとプラスに捉えることが大切でしょう。

再出発するいい機会として捉える

死体の夢は、自分の深層心理で悩んでいたもの、苦しんでいた物事への気持ちの整理や解放を暗示する吉夢になる場合が多いでしょう。

この死体の夢を見たときには、これまでの事へ区切りをつけ、新たに再出発をするいい機会だと捉えてみると、今後の人生がより上手くいくかもしれません。

過去との決別のきっかけに

前述のとおり、死体の夢は過去を象徴していることもあります。ですので今まで自分の中で曖昧にしていた過去と、決別をするきっかけにすると良いでしょう。

そうすることによって気持ちも新しくスタート出来るので、これからの自分の未来は明るく開けるようになるでしょう。

死体の夢を見る時はあなたが生まれ変わる時!

死体の夢を見たあとは暗い、嫌な気持ちになることもあるかもしれません。しかし前述のとおり、死体の夢を見るということは、今後の人生において自分自身が新たに生まれ変わるということを意味しています。

夢は自分の深層心理にあることを反映していますので、死体の夢を見ることは何かしらののストレスやプレッシャーを感じているということでもあります。

何回も連続して見るようであれば、リフレッシュしたり休息を取ったりしてストレスを発散したほうが良いでしょう。

死体は夢にはあまり出てきて欲しくありませんが、死体の夢に秘められたメッセージは必ずしも悪いことだけではないので、前向きに捉えていきましょう。


タイトルとURLをコピーしました