【夢占い】掃除に関する夢の意味!掃除する場所や掃除道具などで診断

掃除道具がテーブルの上にある 日常生活

掃除に関する夢占いをご紹介します。

掃除の夢には掃除する場所や掃除道具、またどんな掃除の仕方をしたかなどのシチュエーションが実にたくさんあります。

あらゆる掃除の夢についての夢診断を詳しくお伝えしますので、早速熟読して実生活に活かしてみてください。

  1. 【夢占い】掃除に関する夢とは
    1. 気持ちもすっきり?掃除にまつわる夢
    2. 掃除する場所や道具で意味も異なる
  2. 掃除に関する夢の基本的な意味
    1. 意味①心の浄化
    2. 意味②身体の浄化
    3. 意味③問題解決の兆し
  3. 診断!掃除をする夢の意味【家の場所編】
    1. 意味①家や部屋
    2. 意味②玄関
    3. 意味③台所(キッチン)
    4. 意味④お風呂
    5. 意味⑤排水溝
    6. 意味⑥階段
    7. 意味⑦トイレ
    8. 意味⑧床
    9. 意味⑨窓
    10. 意味⑩屋根
    11. 意味⑪煙突
    12. 意味⑫庭や地下室
  4. 診断!掃除をする夢の意味【外の場所編】
    1. 意味①学校
    2. 意味②教室
    3. 意味③墓
    4. 意味④神社
    5. 意味⑤寺
    6. 味⑥職場や公共の場所
    7. 意味⑦街
  5. 診断!掃除をする夢の意味【モノ編】
    1. 意味①冷蔵庫
    2. 意味②ほこり
    3. 意味③落ち葉
    4. 意味④蜘蛛の巣
  6. 診断!掃除をする夢の意味【使う道具編】
    1. 意味①掃除機
    2. 意味②雑巾
    3. 意味③ほうき
  7. 診断!掃除に関する夢の意味【掃除道具編】
    1. 意味①掃除道具が見つからない
    2. 意味②掃除道具が壊れている
    3. 意味③掃除道具が汚い
    4. 意味④掃除道具を片づける
    5. 意味⑤掃除機が暴走する
    6. 意味⑥掃除機に吸い込まれる
    7. 意味⑦掃除機で何かを吸い込む
    8. 意味⑧掃除機を修理する
  8. 診断!掃除に関する夢の意味【シチュエーション編】
    1. 意味①好きな人と一緒に掃除する
    2. 意味②掃除中に何かを発見する
    3. 意味③掃除をし続ける
    4. 意味④掃除をしてもきれいにならない
    5. 意味⑤誰かに掃除をしてもらう
    6. 意味⑥大掃除をする
    7. 意味⑦掃除中に物を壊す
    8. 意味⑧掃除が行き届いたきれいな部屋にいる
  9. 掃除に関する夢を読み解いて幸運を呼び込もう

【夢占い】掃除に関する夢とは

「掃除」と聞くと瞬時に大好きと思う人もいれば、面倒くさいと思う人もいるでしょう。また、そもそも自分がするものではないと決め込んでいる大の掃除嫌いという人もいるかもしれません。

しかし夢となると話は違います。好きな人でも上手く掃除が進まないこともあれば、大嫌いなはずの人が夢の中では意気揚々と楽しそうに掃除をしていることもあります。

そんな掃除に関する様々な夢について、夢占いでは細かくその意味を確かめることがで出来ます。自分が見た夢の意味を確認して早速実生活に活かすことを考えてみましょう。

気持ちもすっきり?掃除にまつわる夢

現実の生活でも掃除をすることはごく普通にあることで、何ら珍しい行為ではありません。そして掃除をしてキレイになれば気持ちもすっきりとするものです。

実は掃除にまつわる夢でも心や気持ちのわだかまりや、すっきり感と密接な関わりがある様なのです。

掃除する場所や道具で意味も異なる

掃除をするからにはそこがどの様な場所なのか、またどの様な道具を使って掃除をしているのかでも示す意味が異なります。

自分の家の場合もあれば、学校の教室かもしれません。またいつも使っている掃除機の場合もあれば、見たことのないほうきを使っているかもしれないのです。

掃除に関する夢の基本的な意味

そもそも掃除に関す夢を見るときは、夢占いではどの様なことを意味するのか、基本的なことについて説明しておきましょう。

意味①心の浄化

まず掃除の夢を見るときは自分の心を浄化することがテーマであるケースがあります。生きていると常に心がスッキリとしているわけではありません。

むしろ仕事や恋愛、結婚生活、子育てなど日常生活のあらゆる悩みや問題を抱えてストレスで悶々としていることも少なくありません。そしてその晴れない心を誰もがスッキリさせたいと願うものです。

つまり多くの人が願う心の浄化ができるのか、または出来ずに終わるのかといったことが掃除に関する夢の内容から判断できるのです。

意味②身体の浄化

また掃除に関する夢を見るときは、身体の浄化がテーマであることもあります。健康面で気になる点があったり、病気を持っていたり、ダイエットについて悩んでいることも考えられます。

そのような身体に関わる諸事情が良い方向に向くのか、またはスッキリとしたいのに出来ないのかということも掃除の夢占いから知ることが出来るのです。

意味③問題解決の兆し

さらに掃除の夢を見るときは、実際の問題が解決していくことを暗示する場合もあります。

自身の心を重くさせていた問題やストレスの原因となっていた事情が軽減され、なくなって行くことが考えられるのです。まさに問題が掃除されてキレイになって行くということです。

診断!掃除をする夢の意味【家の場所編】

ここからは掃除に関する夢占いを、具体的なケースに分けてお伝えしていきましょう。まず最初は「家の場所編」です。

一言に家の掃除と言ってもその場所は、玄関、トイレ、台所、階段、床など、実にたくさんあります。その場所によって夢占いの意味も細やかに変わってくるのです。

意味①家や部屋

家や部屋を掃除する夢は、全体的な運気が上昇していることを示す吉夢です。中でも特に金運が良くなって行くことを示しています。

仕事が上手く行き、成果が出ることで給料がアップしたり、臨時ボーナスが出るかもしれません。商売をしている人なら思わぬ注文が舞い込み、収入アップに直結する可能性もあります。

人に貸して返って来ないと諦めたお金も、利子がついて返ってくるかもしれません。

掃除そのものは実際に行うと運気が上がるものなので、このタイミングでさらに自分の家や部屋の掃除にも力を入れましょう。さらに運気が上がることでしょう。

意味②玄関

玄関を掃除している夢は、夢占いでは自身の向上を強く望んでいることを意味しています。玄関からは色んな人や物が出入りします。

そこをきれいにしようとしているということは、もっと素敵な人や物と出会いたいという願望を表しているのです。

そのために既に自己研鑽に取り組んでいることもあるかもしれません。

資格試験の勉強や英会話、スポーツジム通いやオシャレなど、今している努力があれば、さらに力を入れて頑張ってみましょう。

特に何もしていない人でも気になることがあれば積極的に取り組んで自己の向上を図りましょう。

意味③台所(キッチン)

台所(キッチン)を掃除する夢は、日常生活の状態そのものを意味します。つまり台所(キッチン)を掃除してきれいになったなら取りあえず生活面ではさしたる問題もなく物事が順調に進んでいると言えるでしょう。

しかし掃除をしてもなぜか台所(キッチン)が片付かず散らかったままという場合は、これから日常生活において何か問題を抱えて行く可能性があるので注意が必要な時です。

意味④お風呂

お風呂を掃除する夢を見るときは、夢占いでは疲れやストレスがたまっていることを示す警告夢です。早急にストレス解消の方法を考えましょう。

休みの日に旅行に行くとかカラオケでストレス発散するのも良いでしょう。それこそお風呂にゆっくり浸かって癒されるのも良いことです。自分が「楽」だと思えることをしてみましょう。

意味⑤排水溝

排水溝を掃除する夢は、夢占いでは洗い流してしまいたいマイナス感情がたまっている証拠です。仕事や恋愛、人間関係などの不満が積もりに積もってどうして良いのか分からない状態かもしれません。

人にも自分にも完璧を求めてしまうと苦しくなります。もう少し寛容な心を持って、人にも自分にも甘い点数をつけることを覚えましょう。

意味⑥階段

階段を掃除する夢は、ステップアップできるか、挫折するかの分かれ目を暗示しています。今目の前に何らかの障害や課題が持ちあがっているかもしれません。また近々現れるかもしれません。

しかしその障害やミッションを乗り越えるかどうかでずいぶん先が違ってくるようです。

つまり自分が試されているときなので、あらゆる努力と工夫をしてこの難局を乗り越えられるように頑張ってみましょう。決して簡単に諦めてはいけません。

意味⑦トイレ

トイレ掃除をしている夢は、生活面で乱れが出ていることを暗示する警告夢です。時間管理や食生活、健康管理など、すべきと分かっていることでも怠けてしまっていることがあるかもしれません。

必ず改善点があるはずですので、少し厳しく自分を見直すことをおすすめします。

意味⑧床

床を掃除している夢は、新たな出会いの兆しを知らせる予知夢です。

夢占いでは床は出会いを意味しますので、これから恋愛や仕事、習い事などで自身にとってプラスとなる素敵な人物が現れるかもしれません。このチャンスは必ずものにしましょう。

意味⑨窓

窓を掃除している夢は、何かを見極めようとしている状態を暗示しています。恋愛ならその相手が恋人や結婚相手としてふさわしいかを品定めしているかもしれません。

また就活中なら、その企業に勤めるべきか迷っているのかもしれません。あるいは車や宝石など高級品の買い物を計画していて、本当に価値のあるものはどれかと検討していることもあるでしょう。

いずれにしろ物を見る目、人を見る目、審美眼を養うことはとても良いことです。

ただしそれと同じくらい、自分自身も人から品定めされていることを忘れない様にし、襟を正して気構えを持つことも大切です。

意味⑩屋根

屋根を掃除する夢は、地位向上を意味する吉夢です。仕事や組織内での自身の地位や立場がさらに向上していくことを暗示しています。

それが実現するためにも人としてもう一回り大きく成長することを決意しましょう。そして目標や課題を設けてレベルアップに努めましょう。先で頑張って良かったという結果が待っているはずです。

意味⑪煙突

煙突の掃除をしている夢は自身のプライドに関することを暗示しています。自分の中で大切にしているものや誇りに思っているものがあるなら、それを守るべくしっかりと頑張る時です。

またその様な誇りを手に入れられるかどうかを試されるときでもあるので、いい格好をするという意味ではなく自分のために努力してみましょう。

さらに今まで人知れずコツコツと努力してきたことがいよいよ陽の目を見て成果となってくることもあるかもしれません。

それはいわゆる「棚ぼた」式のラッキーなことではなく、自身が積み上げてきた実績や実力が結果を生むということです。偶然得られるラッキーな成果は長続きはしません。

それより確実に努力してきたことが産む成果は本物であり、さらなる発展にもつながって行くはずです。その意味では上記のプライドの確立や誇りを守ることにもつながると言えるでしょう。

意味⑫庭や地下室

庭や地下を掃除する夢は、「トンビに油揚げをさらわれる」といったことが起きかねないことを意味する警告夢です。

つまり良いところまでこぎつけているのに、最後で他の人にお株を奪われるということがあるかもしれません。とにかく外から損する話の入ってきやすい時なので、気を緩めない様に気を付けましょう。

診断!掃除をする夢の意味【外の場所編】

掃除をする場所は何も自宅とは限りません。一歩外に踏み出せば、街があり、駅があり、学校やその他の公共施設もたくさんあります。ここからはその様な「外の場所編」をお送りしましょう。

意味①学校

学校を掃除する夢は何らかのトラブルが発生することを示す凶夢です。初めて経験することばかりではなく、何度か似たような問題が起こったことがある場合もあります。

その解決に手間取った経験から、苦手意識を持ってしまったことかも知れません。何が起こってもまず冷静になることです。

そして自分で解決できるかどうかを判断し、無理なら早めに人に相談し協力を仰ぎましょう。

意味②教室

教室を掃除する夢は、人間関係のトラブルが迫っていることを意味する凶夢です。苦手な人の前に限ってありえない失敗をしてしまうことがあるものです。

自分に非がないのに過度に言い訳をすると、かえって問題がややこしくなることもあります。「触らぬ神に祟りなし」とも言いますし、苦手な人にはできるだけ近寄らない様に心掛けましょう。

意味③墓

墓を掃除する夢は、自己改革のチャンスを表す吉夢です。物事を終わらせたり、リセットして新たな方向へと向かって行ける運気と力があるはずです。勇気を持ってことを進めていきましょう。

今までの自分を捨てて生まれ変わるんだという気概を持つことが大切です。本当に何もかも捨てるのではありません。

むしろ良い習慣や行動を新たに身につけるべく、過去の自分と決別していく覚悟を持ちましょう。

意味④神社

神社を掃除している夢を見るときは、大きなトラブルや悩みを抱えていることを暗示しています。「解決したいけどどうしてもその方法が分からない」と、息詰まっている可能性もあります。

自分で解決できないなら一人で抱え込まず、積極的に動いて人や行政機関、企業などの力を借りましょう。思わぬところに解決の糸口があるかもしれません。

意味⑤寺

寺を掃除している夢はストレス回避を促す警告夢です。すでにそのストレスを自分でも十分に認識していて、早く解放されたいと思っているかもしれません。

しかしこのストレスはそう簡単には解決しそうもないので、今までにない方法で大きく流れを変える工夫をしましょう。精神的にもっとタフになるチャンスでもあります。

味⑥職場や公共の場所

職場や公共の場所を掃除する夢は人間関係が好調になることを示す吉夢です。

仕事で良いパートナーと出会えたり、今までは普通の人と思っていた相手が互いに良い力を発揮しあえる大きな味方になるかもしれません。人間関係はギブ&テイクです。

相手にばかり期待せず、自分から価値ある情報を提供したり、思いやりの心を見せて行くことがさらに良い運気を呼び込みます。

意味⑦街

街を掃除する夢は、人間関係が良好であることを示す吉夢です。

自身が住んでいる街を自ら掃除するわけですから、社会で出会う色んな人との仲がクリーンで風通しが良いということです。良い人間関係の輪は意識してどんどん広げて行きましょう。

診断!掃除をする夢の意味【モノ編】

次は、掃除をする夢の「モノ編」です。どの様なものをキレイにしようとしているのかによって夢占いにも異なった意味があります。

意味①冷蔵庫

冷蔵庫を掃除する夢は、自己改革のチャンス到来を意味する吉夢です。前々から変えたかった自分の悪い癖や生活習慣を今こそ思いきって改めていくときです。

またそれが出来るだけのパワーを持っていると考えましょう。言い訳せず「やるときはやる!」の精神で挑んでみましょう。

意味②ほこり

夢占いでは、ほこりを掃除する夢は、面倒な人間関係また自分では受け入れることのできない事情や欠点を意味すると考えられます。

ほこりが多いほど人間関係のもつれや問題も複雑で、一筋縄ではいかないということです。また受け入れにくい事象や、自分の欠点に対する不満、コンプレックスも強いということになります。

夢の中でほこりをきれいに掃除できたなら上記の様な事態や感情も薄れていく可能性が充分にあります。

しかし物事はそう簡単ではありません。どこにいてもほこりはすぐに溜るもので、それこそ毎日掃除が必要なくらいです。

それくらいに収まったと思っても、また発生する可能性がある負のスパイラルである可能性も示唆しています。

たしかに欠点ひとつとっても、ともすれば幼少の時からずっと自分の中で悩みやコンプレックスにしてきた可能性があります。

一時的にそこから解放されることはあっても100%消滅させることは難しいでしょう。

しかし解放されて楽になったときのタイミングや、その気持ちが持てたときのコツの様なものは覚えておくと大変価値のあるものと言えます。

意味③落ち葉

落ち葉をほうきで掃除している夢は、お金の使いすぎと健康面の注意を促す警告夢です。衝動的に買い物をしたり、無計画に投資話に乗ったりしないように気を付けましょう。

まるでたくさんある落ち葉のようにお金のことも軽く考えてしまい、同じものを買ってしまったり買っても使わないものを無駄に買う可能性もあります。

たとえ欲しいものが目の前にあっても、本当に必要な物かを翌日にもう1度考えてみるくらいの慎重さが必要です。

また不摂生をしたりハードな仕事が続き、まるで枯れた落ち葉のようにボロボロになる心配がある時でもあります。元気だから大丈夫と過信しすぎず暴飲暴食を避け、睡眠時間も十分確保してください。

また偏った食事についても見直す時期だと自覚しましょう。

意味④蜘蛛の巣

蜘蛛の巣を掃除する夢は容易に解決できない問題があることを示す凶夢です。あらゆる昆虫が蜘蛛の巣の毒牙に命を奪われます。

そして一度はまれば容易には抜け出せないのが蜘蛛の巣です。現実の世界でもどろどろとした人間関係や恋愛のもつれ、執念深い厄介な人とのトラブルなど難しい問題があるかもしれせん。

ただこの夢を見たのは自分ですから、自身のなかでその問題が大変だという意識をなくして出来る限り軽くすることも大切です。積極的にストレス解消、気分転換に努めましょう。

診断!掃除をする夢の意味【使う道具編】

続いては掃除の夢の中でどの様な道具でを使用していたかによる夢占いです。掃除道具の違いで夢占いにもどの様な違いがあるのでしょうか。

意味①掃除機

掃除機で掃除をする夢は、夢占いでは解決したい問題を抱えていることを暗示します。

人間は生きていれば多かれ少なかれ何らかの問題が生じるものです。だからこそ夢の中で掃除をするときは掃除機を使っているというケースが非常に多いのです。

もし掃除機できれいになったなら、その問題も比較的楽に解決すると考えられます。しかし掃除に手間取る様ならまだ解決までに時間を要するということです。

ただそれはその問題のせいばかりではなく、自分にも問題にしてしまう責任の一端があることを忘れないようにしましょう。そして解決すべく別の方法や努力も考える機会と考えるといいかもしれません。

意味②雑巾

雑巾で掃除する夢は、夢占いでは凶夢です。雑巾でせっせと拭きあげる行為は決して楽なものではありません。

そのうえ雑巾は汚れますから、自分としては苦労している問題がなかなか解決せず自身の手元に残るということです。

思い切って第三者に相談してみるとか助けを求めるのも悪くありません。その問題へのアプローチ法を変えてみる時です。

意味③ほうき

ほうきで掃除している夢は、日常生活でも整理整頓が上手く進み、心の整理もつきやすいことを意味する吉夢です。

部屋の中でも今までスッキリしなかった部分にやっと手を伸ばすことが出来て、いる物といらない物の区別も付けられるときの様です。

それは心の中にあったわだかまりや執着心が薄れていき、楽になって行くことも意味します。このチャンスを逃さない様にしましょう。

そして部屋の中は常に風通しを良くして邪気がたまらない様にきれいな状態を維持するように心がけましょう。

診断!掃除に関する夢の意味【掃除道具編】

掃除道具をめぐる様々な状態も夢占いではそれぞれに意味があります。必ずしも常に思う通りに掃除道具が使えるわけではなく、当然ハプニングも考えられるわけです。早速その意味を見ていきましょう。

意味①掃除道具が見つからない

掃除道具が見つからない夢は、夢占いでは、時期が早過ぎることの暗示です。この時期と言うのは仕事などで大きく方針を変えたり、新たに手掛けたいと思っていることの時期を指します。

転職や家の購入など大きな動きを望んでいてそれが自分にとっては大事な夢かもしれませんが、まだ時期が早い様です。

現実にはもっと入念に研究したり、調べたり、また準備しなければならないにもかかわらず、実際はその辺りの詰めが甘いのかもしれません。

また実力も伴っていないのかもしれません。大きな動き程一度動き出すと後には引き下がれないものです。後悔しない様にもう少し慎重に考えて行くことで吉となる様です。

意味②掃除道具が壊れている

掃除機が壊れている夢は、夢占いでは凶夢です。掃除機が壊れているということはゴミが目の前にあっても吸い込めないということです。

つまり目の前にある問題がなかなか解決せず考えあぐねている状態といえるのです。

ただ掃除機がなくても最悪手で拾ったり掻き集め捨てられる場合は、やり方によっては解決の糸口が見えるかもしれません。

いずれにしろすぐに問題解決とならないので、それなりの覚悟や心のづもりは必要です。

意味③掃除道具が汚い

掃除道具が汚い夢は、自信喪失を表す凶夢です。仕事や恋愛、ルックスなど自信の持てないことがコンプレックスになっているかもしれません。

良くなるために研究したり、人のまねをするのは良いのですが、人と比較して落ち込むことは全く生産的ではありません。自分を受け入れ、褒め、肯定していくことを始めてみましょう。

意味④掃除道具を片づける

掃除道具を片付ける夢は、問題解決を意味する吉夢です。仕事の流れや家庭内のトラブル、また気になっていた健康問題も面白いように解決していくかもしれません。今までの努力が報われる嬉しい時を迎えている様です。

意味⑤掃除機が暴走する

掃除機が暴走するという日常ではまずありえない夢ですが、この夢を見るときは自分が平常心を失う可能性があるという警告夢です。

何かのきっかけでどうしても取り乱してしまったり、いつもなら冷静でいられるはずのことで自分を見失ってしまうことがあるかもしれません。

いらぬ欲を出さないこと、腹を立てないこと、身の丈に合った生活を心掛けること、また誰に対しても謙虚に振る舞うことも大切です。

今は「初心忘るべからず」という言葉をしっかり胸に刻むべき時期にあります。

意味⑥掃除機に吸い込まれる

まるで映画や漫画の世界の様ですが、掃除機に自分が吸い込まれてしまう夢は逆夢です。つまり自分が飲みこまれて大変そうに見える事態でも、実はその裏に大きなチャンスが隠れているかもしれません。

まさにピンチの後にチャンスあり、雨降って地固まるという状況が待っていると考えられるのです。

もし上手く行かず、アウェイ感いっぱいの状況だとしてもあきらめは禁物です。時間を掛けてもいいのでじっくり根気よく頑張りましょう。

意味⑦掃除機で何かを吸い込む

掃除機で何かを吸い込む夢は、問題解決が難しいことを意味する凶夢です。今抱えている人間関係や恋愛、仕事などの問題がすぐには解決しない可能性があります。

ということはある程度長期間その問題を抱え込むことにもなるので、できるだけ自分の中でストレスにしない様に心掛けましょう。

悩むに足るだけの価値があるのかも見極めることが大切です。自分が思うほど周囲は何も気にしていないという場合もあるものです。

意味⑧掃除機を修理する

掃除機を修理している夢は、吉と凶の両方が考えられます。掃除機の調子が悪くてもさほど不具合がなく、簡単に直すことが出来たとしたら、今抱えている問題も解決や修復に向かっていく可能性があります。

つまり吉夢です。しかし掃除機の不具合が重症で、なかなか直せない状況だったとしたら、現実に抱えている問題も解決にはまだ時間がかかることを意味します。

つまり凶夢です。事態によってはあまり無理しすぎず、他人の力を借りることも考慮しましょう。人の助けを求めることは決して恥ずかしいことではないのです。余分なプライドは捨てて事に当たると吉です。

診断!掃除に関する夢の意味【シチュエーション編】

掃除をする夢というのは、シチュエーションも実にバラエティーに富んでいます。

好きな人と一緒に掃除できれば幸せかもしれませんが、掃除をしてもきれいにならず終わらないのは悲しいですし、怖いかもしれません。その様なシチュエーション別の夢占いです。

意味①好きな人と一緒に掃除する

好きな人と一緒に掃除をするのはとても楽しそうです。しかしこれを夢で見るときは、吉夢と凶夢の両方のパターンが考えられます。

もし好きな相手と楽しく掃除が出来て、掃除自体もはかどったとしたらそれは恋愛面での吉夢です。彼氏がいる人ならさらに仲良くなれますし、結婚話も持ちあがるかもしれません。

また彼氏でないけれど気になっている人がいるならと両想いであることが分かり、恋人として付き合えるかもしれません。

しかし好きな人との掃除があまり上手く行かず片付かない夢だとしたら、それは凶夢です。彼氏がいる人も突然の別れがあるかもしれません。

気になる人がいても自分の気持ちが通じないか相手にはすでに心に決めた人がいて希望が持てない状態と言えます。

意味②掃除中に何かを発見する

掃除中に何かを発見する夢は、夢占いでは何か良いことが起こる前兆を示す吉夢です。

ラッキーなことが起こり思わず「ついてるなぁ」とにんまりしたくなることがあるかもしれません。思わぬお小遣いをもらったり、人からプレゼントをもらうかもしれません。

意味③掃除をし続ける

掃除し続ける夢は夢占いでは、問題がまだ続くことを意味する警告夢です。仕事や家庭のトラブルなど、解決しようと走り回っている状況がまだ続くことを示しているのです。

少しがっかりかもしれませんが、ここで自分の対処の仕方が誤っていないかを見直したり、まだ問題が続くと知って逆に開き直ることも大切と言えます。

その問題だけで気持ちも体も一杯にならない様に気を付けましょう。

意味④掃除をしてもきれいにならない

掃除をしてもきれいにならない夢は夢占いでは、問題が解決しないことを暗示する凶夢です。今抱えている問題の解決の糸口が見つからず、困った状態が続くことを暗示しています。

これを機に信頼できる人や機関に相談を持ち掛けるなどし、まったく違う方向から問題にアプローチすることを考えましょう。

意味⑤誰かに掃除をしてもらう

誰かに掃除をしてもらう夢は、自分一人では解決できない問題があることを意味する警告夢です。人生では自分の力ではどうしようもできない事もあります。

それどころか自分一人で悩むより、友人や専門家の意見や力を借りればあっさりと解決することもあるのです。

何でも人任せというのはいけませんが、悩み事は自分で勝手に深くしてしまっていることもあるので、その点は十分に気を付けましょう。

意味⑥大掃除をする

大掃除をする夢を見るのは、大きな転機を迎えていることを示します。現実の生活でも大掃除は年末や引っ越しなど大きな区切りの時に行います。そして大量に出たごみをキレイさっぱり処分します。

なかには箪笥や家電など今まで長い間使ってきたものを思い切って捨ててしまうことも珍しくありません。部屋の模様替えをすることもあるでしょう。

これは今まで自身が見てきた風景を、思いきって変えてしまいたいというという願望の現れなのです。

仕事や恋愛、パートナーとの生活など今まで続けてきたものをリセットしてでも別の方向へ進みたくなるかもしれません。

しかし思いが強すぎて現実がしっかり見えていない可能性も大いにありますので、少し冷静になったり将来の準備のために時間を割くのも必要です。

大きな変化は失敗すると、とてつもなく大きな代償を伴うことを忘れないようにしましょう。

意味⑦掃除中に物を壊す

掃除中に物を壊す夢は、人間関係で注意が必要ということを暗示する警告夢です。自分の不注意で壊してしまうわけですから、人間関係でも不用意な発言や行動からひんしゅくを買う可能性があります。

「口は禍の元」とも言います。発言内容やタイミングにも十分気を付けましょう。

意味⑧掃除が行き届いたきれいな部屋にいる

掃除が行き届いたきれいな部屋にいる夢は、夢占いでは全体運が上昇していることを意味する吉夢です。夢で見た綺麗な部屋のごとく、色々な事態が順調に運んでいることを示しているのです。

もし気になる問題があっても解決していく可能性もあるので諦めないでください。

掃除に関する夢を読み解いて幸運を呼び込もう

掃除の夢は現実にあるシチュエーションの場合もあれば、どう考えても現実にはありえない内容もあり、実に多くのパターンが考えられます。

ただ掃除をするからにはきれいにしたい場所があったり、すっきりさせたい物や汚れがあるということです。そして掃除の結果、綺麗になったかどうかも大切だと分かりました。

基本的にきれいになれば問題解決、もし汚れやゴミが残る様なら問題はまだ続くということです。しかし掃除の夢を見たなら、現実の生活でも掃除を意識することが吉と言えます。

汚れている場所や、整理できていないものがないかを確認しましょう。そして掃除は出来るだけ毎日マメに行うに越したことはありません。

掃除を怠るのは夢占い式にも風水的にも、解決できない問題がたまっていくことが考えられます。そうなる前に掃除をしっかりし、日ごろから運気の低下に気を付けましょう。


タイトルとURLをコピーしました