【夢占い】プレゼントの夢の意味!贈り物をもらう・あげるなど状況で診断

日常生活

夢占いでプレゼントはどのような意味を持っているのでしょうか。

指輪やネックレスなどプレゼントの中身による意味やプレゼントをもらう、あげるといった人物によって意味が異なっているので見ていきます。

プレゼントを選ぶ、買う夢、渡す時に拒否された夢などの意味も紹介します。

  1. 【夢占い】プレゼントの夢の基本的な意味
    1. 意味①愛情のあらわれ
    2. 意味②対人関係の好転
  2. 診断!プレゼントの夢の意味【誰にもらうか編】
    1. 意味①恋人からプレゼントをもらう夢
    2. 意味②異性からプレゼントをもらう夢
    3. 意味③母親からプレゼントをもらう夢
    4. 意味④予想外の人からプレゼントをもらう夢
  3. 診断!プレゼントの夢の意味【プレゼントの中身編】
    1. 意味①指輪をプレゼントされる夢
    2. 意味②ネックレスをプレゼントされる夢
    3. 意味③時計をプレゼントされる夢
    4. 意味④服をプレゼントされる夢
    5. 意味⑤靴をプレゼントされる夢
    6. 意味⑥お金をプレゼントされる夢
    7. 意味⑦食べ物や花をプレゼントされる夢
  4. 診断!プレゼントの夢の意味【自分の行動編】
    1. 意味①プレゼントをあげる夢
    2. 意味②プレゼントを探す夢
    3. 意味③プレゼントを選ぶ夢
    4. 意味④プレゼントを買う夢
    5. 意味⑤プレゼントを見る夢
    6. 意味⑥プレゼントにリボンをかける夢
    7. 意味⑦プレゼントを交換する夢
  5. 診断!プレゼントの夢の意味【シチュエーション編】
    1. 意味①誕生日プレゼントをもらう夢
    2. 意味②クリスマスプレゼントをもらう夢
    3. 意味③プレゼントをたくさんもらう夢
    4. 意味④プレゼントを拒否されてしまう夢
    5. 意味⑤良いプレゼントが見つからない夢
    6. 意味⑥ほしくないプレゼントをもらう夢
    7. 意味⑦プレゼントが壊れてしまう夢
    8. 意味⑧あげたプレゼントを喜んでもらえる夢
    9. 意味⑨プレゼントをもらって嬉しい夢
    10. 意味⑩プレゼントをもらって嬉しくない夢
  6. プレゼントの夢の意味を知り運を味方につけよう

【夢占い】プレゼントの夢の基本的な意味

相手の気持ちがこもったプレゼントをもらったり、反対に贈る相手の喜ぶ顔を想像しながらプレゼントを選んだりすることは、とても楽しいことです。

では、プレゼントに関する夢を見た場合、夢占いにおいてどのような意味を持つのでしょうか。

意味①愛情のあらわれ

プレゼントをあげたり、もらったりする夢は、献身や助け合いなどの愛情からくる夢だと言われています。自分自身の愛情の深さであったり、今後起こりうる他人から受ける施しを示しています。

意味②対人関係の好転

プレゼントに関する夢を見た場合は、基本的に対人関係やコミュニケーションがうまくいくという兆しを表しています。

しかし、夢に出てくる人物やプレゼントの内容によっては注意しなければならない場合もありますので、見た夢の内容を忘れないうちにメモしておくと良いでしょう。

診断!プレゼントの夢の意味【誰にもらうか編】

夢の中でプレゼントを受け取った場合、基本的にはこれから受ける他人からの助けや愛情を示唆すると言われています。

どのような関係性の人物からもらうかによって夢占いでのプレゼントの意味は異なってきますので、詳しく見ていきましょう。

意味①恋人からプレゼントをもらう夢

現在付き合っているパートナーからプレゼントをもらう夢を見た場合は、そのパートナーが夢を見た人に対して抱いている愛情の深さを表していると言われています。

自分自身も相手と同じ分だけ愛情を返すことによって、対等な関係性が保たれてそのお付き合いは長続きするでしょう。

意味②異性からプレゼントをもらう夢

特別な関係性にない異性からプレゼントを受け取る夢は、そのプレゼントの中身によって意味合いが異なりますが、その異性と良いコミュニケーションが取れることを示唆しています。

プレゼントの中身がビジネス用品だった場合はその異性との仕事上の関係がうまくいくことを、個人的に使用するようなものであった場合は、その異性がより親密になりたいと思っていることを表しています。

意味③母親からプレゼントをもらう夢

女性に限り、母親からプレゼントをもらう夢を見た場合は、大人の女性の階段をのぼるということが示されています。

近いうちに好きな人ができたり、意外な人物から告白されてお付き合いすることになったりと、自分が女性であるということを再認識させられる出来事が起こるかもしれません。

意味④予想外の人からプレゼントをもらう夢

まったく予想外の人物からプレゼントをもらう夢を見た場合は、好意を持っている相手にとって、今のところ夢を見た人の存在が特別なものではないということを示しています。

診断!プレゼントの夢の意味【プレゼントの中身編】

プレゼントに関する夢占いでは、プレゼントの中身によってもその意味するところが異なります。何をもらったかによって意味合いが大きく変わりますので、ぜひチェックしてみましょう。

意味①指輪をプレゼントされる夢

指輪をプレゼントされる夢は、望んでいる恋愛が思い通りにいくことを示しています。恋人ができたり、恋人がいる人はとんとん拍子に結婚の話が進んだりすることでしょう。

ただし、現実で結婚に対して焦りを感じていたり、恋人が乗り気ではないのに結婚を迫ったりしている場合にも、その強い思いから指輪をプレゼントされる夢を見ることがあるようなので、ご自身の恋愛観や結婚観について見直してみましょう。

意味②ネックレスをプレゼントされる夢

ネックレスは自分自身が気づいていない魅力や才能の表れだと、夢占いでは言われています。

ネックレスをプレゼントされる夢というのは、夢を見た人がより輝ける場所が用意されるということを示しています。

また、夢を見た人の人生を明るく照らしてくれるような友人や異性との出会いも示唆されています。

意味③時計をプレゼントされる夢

夢占いにおいて時計は、時間の流れや期限のある事柄を示しています。

そのため時計をプレゼントされる夢は、人生設計や仕事や目標達成のためのプランに良いアドバイスがもらえるということを示しています。

そのアドバイスをもとに、有限である時間を有効活用し、実現可能な計画を再度たてることで、目標達成や自己実現の可能性が高くなるでしょう。

意味④服をプレゼントされる夢

服は夢占いにおいて、現在の境遇や他者からの印象を示しています。

夢の中で服をプレゼントされたら、現状が良い方向へ向かったり、ビジネス面では昇進の可能性やプロジェクトの成功があったりすることを示しています。

ただし、夢の中でプレゼントされた服が気に入らなかったり、どう見てもサイズが合わなかったりするのであれば、現状に何らかの問題が起きていることを示唆しています。

意味⑤靴をプレゼントされる夢

夢の中のプレゼントの中身が靴であれば、協力者や有益な情報をもたらしてくれる人物の出現を示しています。

仕事面だけでなく、恋愛面でもキューピッドのような役割を果たす人物が現れる可能性があります。

靴のサイズがちょうど良ければ、ビジネス面でもプライベート面でも充実した日々が待っているでしょう。

意味⑥お金をプレゼントされる夢

お金をプレゼントされる夢を見たら、要注意です。他者から金銭的な施しを受ける夢は、金運が低下していたり、突然の大きな出費があることを示しています。

また、お金をプレゼントされる夢は、愛情不足を感じていたり、人間関係が冷え込んでいたりする時にも見ることが多いようです。

いったん目の前のことは置いておいて、リラックスしてみてはいかがでしょうか。

意味⑦食べ物や花をプレゼントされる夢

夢占いでは、食べ物や花束は幸運が訪れることを示しています。

食べ物が好物であれば、プレゼントしてくれた相手が夢を見た人に対して好意を持っており、二人の関係がより良い方向へ進むことを望んでいるということを表しています。

異性から花束、特に赤いバラの花束を贈られた場合は、相手が特別な関係になりたいと望んでいるようです。

診断!プレゼントの夢の意味【自分の行動編】

プレゼントの夢の中には、自分自身が行動を起こしているものも数多くあります。夢の中の自分の行動によって、夢占いの結果も異なります。

意味①プレゼントをあげる夢

プレゼントをあげる夢は、夢占いでは夢を見た人の愛情の表れだと言われています。夢の中でプレゼントを贈る相手に、日ごろの感謝の気持ちを伝えたいと思っているのではないでしょうか。

ただし、プレゼントを相手に断られてしまったり、渡すことができないまま終わってしまったりする夢は、思いが相手にちゃんと受け取ってもらえない恐れがあります。

自分自身と相手の気持ちの重さを確認することで、すれ違うことなくいい関係を保つことができるでしょう。

意味②プレゼントを探す夢

誰かに対して渡すためのプレゼントを探している夢は、その贈る相手との関係性が変化する暗示です。夢を見た人自身は夢の中でも相手の喜ぶ顔を見たいと思ってプレゼントを探しているでしょう。

そのため相手に対して好意を持っていたり、より良い関係を築きたいと思っているのかもしれません。

ただし、これから起こりうる変化が必ずいいものとは限りませんので、その先より関係を深めていくのか、そこで関係性を断ってしまうのかはよく考えてから決断しましょう。

意味③プレゼントを選ぶ夢

プレゼントを選ぶということは、夢占いでは大きな決断があるということを示しています。

プレゼントを選ぶときに、渡す相手に喜んでもらいたいという期待と気に入ってもらえるだろうかという不安が共存していることがあるのではないでしょうか。

それは人間関係や仕事面、恋愛面やその他のプライベートにおいて、夢を見た人の中に期待と不安が共存している状態なのです。

プレゼントを決める時のように、新たな一歩を踏み出すための勇気と決断力が必要な出来事が起こるでしょう。

夢の中でどうしてもプレゼントを決められなかった時は、信頼できる友人に今の悩みを話してみると、良いアドバイスがもらえるかもしれません。

意味④プレゼントを買う夢

プレゼントを買う夢を見たら、それは対人関係が良好となる吉兆です。プレゼントを選んでから買う夢ならば、近いうちに大きな決断を迫られることがあるかもしれません。

贈る相手が明確ならば、その相手によく思われたい、良い方向への変化をもたらしたいという思いが表れています。

意味⑤プレゼントを見る夢

ただ単にプレゼントを見る夢を見る場合もあります。しかし、これは大変な吉夢で、心を通わせたいと思っている相手との間に良い変化がもたらされることを示しています。

意味⑥プレゼントにリボンをかける夢

プレゼントにリボンをかけている夢を見た場合は、結婚願望が高まっていることの表れです。

かけるリボンの色が赤ならば、近いうちにプロポーズされたり、両家の関係がより良いものになったりと、結婚への階段を着実にのぼっていける暗示となります。

意味⑦プレゼントを交換する夢

知人とプレゼントを交換する夢を見た場合は、夢を見た人と相手の双方が両者の関係性の変化を望んでいるということを表しています。

夢の中で二人とも喜んでいたのなら、より親しくなれるということを示しています。

診断!プレゼントの夢の意味【シチュエーション編】

プレゼントの夢はシチュエーションによっても示す意味合いが異なります。

どのような場面でプレゼントをもらうか、そのプレゼントに対してどのような印象を持ったか、それによって夢占いが示すものをご紹介していきます。

意味①誕生日プレゼントをもらう夢

夢占いにおいて、誕生日というのは新たな出発を意味しています。誕生日プレゼントをもらう夢は、もらった相手の性別によって意味合いが異なります。

同性からもらった場合は、新たな友人を得たり、今までとは異なる社交の場に出ていけたりすることを示しています。

異性からもらった場合は、恋愛において新たな出会いが訪れたり、思わぬ相手から思いを告げられたりすることがあるでしょう。

意味②クリスマスプレゼントをもらう夢

一年に一度しかないイベントであるクリスマスは、夢占いでは非日常的なことを表しています。

特に異性からクリスマスプレゼントをもらう夢を見た場合は、普段とは違う環境で恋愛に関連する出来事が起こることを意味しています。

すでにパートナーがいる異性を好きになってしまったり、有名人に対して本気の恋をしてしまったりなど、いつもとは異なる恋愛に走ってしまう恐れがあります。

しかし、これは一時のもので長く保たれるものではありません。

意味③プレゼントをたくさんもらう夢

夢の中でたくさんのプレゼントをもらったら、大変な幸運が訪れることの前触れです。実際にたくさんのプレゼントをもらったり、充実した生活を送れたりすることを示唆しています。

夢の中でもらったたくさんのプレゼントを周りの人々と分けているのなら、その人々を大切にすることで、より人間関係や環境に恵まれることでしょう。

意味④プレゼントを拒否されてしまう夢

夢の中でプレゼントの受け取りを拒否されてしまった場合は、夢を見た人とプレゼントを贈りたい相手との気持ちにすれ違いが生じていることを示しています。

特に、相手が夢を見た人のことをそれほど深く考えていない場合や、夢を見た人の相手に対する思いが強すぎる場合などによく見る夢です。

そもそも、相手との相性がよくない場合にも見る夢なので、できるだけ割り切って付き合うことを考えた方がよいでしょう。

意味⑤良いプレゼントが見つからない夢

なかなか良いプレゼントが見つからない夢は、夢を見た人に対してあまり良い感情を持っていない人物がいることを示唆しています。

特に、夢を見た人がその人物に好かれたいと思っている場合によく見られます。

意味⑥ほしくないプレゼントをもらう夢

プレゼントの中身が気に入らず受け取りを拒否したり、あまりほしくないプレゼントを受け取ってしまったりする夢を見たら、注意が必要です。

望んでいない厄介ごとを頼まれたり、当事者ではないのに人間関係のトラブルに巻き込まれたりするおそれがあります。

意味⑦プレゼントが壊れてしまう夢

プレゼントが壊れてしまう夢は、人間関係で良くないことが起こる前触れとされています。

自分以外の誰かがそのプレゼントを故意に壊した場合は、その人物がトラブルの原因となるおそれがあります。できるだけ深く関わらず、必要最低限の付き合いに留めましょう。

また、贈られた相手がはっきりしているプレゼントを壊してしまった夢を見た場合は、その相手との人間関係にひびが入ることを暗示しています。

自分の行動を見直し、相手の気持ちを尊重するように心がけましょう。

意味⑧あげたプレゼントを喜んでもらえる夢

プレゼントをあげた相手がとても喜んでくれた夢を見た場合は、対人運や恋愛運が上昇傾向にあることを示しています。

人間関係で困った問題が発生しているなら、その問題も解決へ導かれていくでしょう。プレゼントを渡した相手との絆も深まっていくでしょう。

もしも相手が意中の人ならば、恋愛関係に発展するかもしれません。

意味⑨プレゼントをもらって嬉しい夢

プレゼントをもらって嬉しい夢を見た場合は、他者からのアドバイスや助けによって夢を見た人の環境が良い方向へ進んでいく示唆になります。

贈られた相手がはっきりしているのなら、その相手との絆がより強固なものとなるでしょう。自分自身も前向きな気持ちになり、いろいろなことに積極的に取り組む好機であることも暗示しています。

意味⑩プレゼントをもらって嬉しくない夢

プレゼントをもらっても嬉しくない夢を見た場合は、特に人間関係において何らかの問題が発生するおそれがあります。

贈り物をしてくれた相手がはっきり分かるのであれば、その相手との間にトラブルが起きる可能性もあります。

さらに、苦手な人物や嫌いな人物からのプレゼントであれば、その相手との関係性に終止符を打ちたいという自分自身の気持ちの表れでもあります。

プレゼントの夢の意味を知り運を味方につけよう

プレゼントに関する多くの夢は、夢占いにおいては対人関係で良い変化がもたらされるということを示しています。

ただし、もらう相手やあげる相手、プレゼントの中身によっては、人間関係やコミュニケーション上のトラブルが起きることも示唆されますので、夢の内容を忘れないうちにメモしておくと後々役に立つかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました