ペットとしても人気の高いウサギですが、ウサギが夢に出てきたけどどういう意味?と思ったことのある方も多いのではないでしょうか。
夢にはそれぞれ意味があると言われていますし、それを診断するのが夢占いです。
ここでは、夢占いにおいてウサギが出てくるのにはどんな意味があるのか、どのような暗示が隠されているのかについて検証したいと思います。
最近夢でウサギが出てきた、という方は気になるでしょうからぜひ読んでくださいね。
ウサギが出てくる夢の意味
毎日のように夢を見るという方もいれば、ほとんど夢を見ないという方もいます。夢を見るメカニズムは未だにはっきりとは解明されていないようですが、
それゆえに夢に纏わる不思議な話も多いですよね。夢占いも当たっていると言われることが多いですし、それゆえに信じている方が多いのではないでしょうか。
そんな夢にウサギが出てくる意味ですが、これも一つではなく実にいろいろな意味があります。
物事の成就や幸せの象徴
夢にウサギが出てくるのは物事の成就や幸せの象徴だと言われています。
成し遂げたいことがあって一生懸命取り組んでいるものを本当に成し遂げることができたり、成就したかったことが成就できるといった意味があります。
豊穣や多産のシンボル
豊穣や多産のシンボルでもあります。ウサギは一度にたくさんの子供を産むことでも知られていますし、それがこうした意味を持たせているのでしょう。
ウサギが出たときはチャンスの到来
夢にウサギが出てきたらチャンス到来だといわれています。
人生の中で大きなチャンスは何度か巡ってくると言われていますが、夢にウサギが出てきたらそれはチャンスが巡ってきたということです。あとはそれをしっかりとつかむだけですね。
ウサギが出てくる良い夢
ウサギの夢を見たとき、その内容によっては吉夢や凶夢とに分かれるようです。まずは吉夢についてご紹介していきます。
ウサギを飼う夢:誰かに大事に思われていることの暗示
ウサギを飼う夢を見たという場合、誰かに大事に思われていることを暗示しています。
恋心を寄せる異性かもしれませんし、仲の良い友人、もしかすると家族ということも考えられますが、アナタのことを大事に思っている人がいるということを暗示しているのです。
もし恋心を寄せる異性からそう思われているのならこれは嬉しいことですし、アタックするチャンスでもあるでしょう。
もし心あたりがある人がいるのならこの機会にアプローチするのもいいかもしれません。
ウサギを撫でる:精神が落ち着いており対人関係も良好
夢の中でウサギを撫でていた、というケースもあると思いますが、これは精神が落ち着いていて対人関係も良好ということを暗示しています。
精神が落ち着いていますから気持ち的にも余裕がありますし、周りに人も集まってくるでしょう。余裕がある人の周りには人が集まってくるものです。
また、対人関係も良好ということですから職場はもちろんプライベートでも周りの人たちと素敵な関係を築けているのではないでしょうか。
ウサギのつがい:結婚や妊娠のサイン
つがいのウサギが夢に出た場合は結婚や妊娠のサインと言われています。もしお付き合いしている異性がいるのならその人との結婚はもう秒読みかもしれません。
男性からプロポーズを受ける、結婚を迫られるということも考えられますし、運命的な人と出会ってしまう可能性も否めないでしょう。
また、結婚だけでなく妊娠のサインでもありますから、近々妊娠することも考えられます。
ずっと子供が欲しかったのになかなかできなかったという女性からするとこれは飛び上がりたいくらい嬉しいことではないでしょうか。
ウサギが遊ぶ:安産を暗示する
ウサギが遊んでいる夢にはどんな意味があるのでしょうか。これは安産を暗示していますから、妊婦さんだと安産が期待できます。安産ですから産後もそれほど心配することはないかもしれませんね。
ウサギが死ぬ:再生・恋愛運の上昇を意味する
ウサギが死んでしまう夢を見るということもありますが、これは再生を意味しています。今までの自分は一度死に、新しい自分へ生まれ変わるということを意味しているのです。
新しい職場で思う存分力を発揮できたり、今まで相性が悪かった相手といい関係を築けるようになるかもしれません。また、恋愛運の上昇も意味していますから、トータルでの恋愛運向上が見込めます。
素敵な人との出会いも期待できるでしょうし、お付き合いしている相手がいるのなら今よりさらに良い関係も築けるようになるでしょう。
ウサギを捕まえる:幸運に恵まれる
夢でウサギを捕まえたというケースだと幸運に恵まれることを暗示しています。それがどのような幸運なのかは分かりませんが、あらゆる幸運が舞い込んでくる可能性もあるでしょう。
ウサギを見る悪い夢
ここまではウサギに関する吉夢についてご紹介してきましたが、ここからは凶夢についてお話したいと思います。
夢にウサギが出てくるのは何も良い暗示ばかりではありませんし、あまり良くない、考えたくない意味を持っていることもあります。こちらについてもきちんと覚えておきましょう。
ウサギに噛まれる:精神的ストレスが溜まっている
ウサギに噛まれる夢を見たという方もいるかもしれませんが、この場合だと精神的ストレスが溜まっていることを暗示しています。
仕事だけでなくプライベートでの人間関係など、さまざまなストレスが精神的な負担になっていますから注意が必要です。
誰しもストレスや不安は抱えているでしょうが、このような夢を見るときには相当ストレスが溜まっている傾向にあります。そろそろ発散しないことにはいつか爆発してしまう恐れもあります。
怒りに任せてウサギを殺す:運気が低下している
怒りに任せてウサギを殺すというのは決して許されないことです。このようなことを現実世界でしてしまうと大変なことになってしまいますし、動物虐待で最悪警察沙汰になるでしょう。
では、夢の中で怒りに任せてウサギを殺してしまったときにはいったい何を意味しているのでしょうか。これは、運気が低下していることを暗示していると言われています。
運気が低下してしまう原因はいろいろと挙げられますが、このような夢を見てしまうときにはあらゆる運気が下がっている傾向にありますから、何をしてもうまくいかなくなることもあります。
凶暴なウサギ:問題やトラブルに巻き込まれる
凶暴なウサギが夢の中に出てきた、ということもあるでしょう。実際に凶暴なウサギが存在するかどうかは分かりませんが、夢の中に凶暴ウサギが出てきたのはどんな意味があるのでしょうか。
これは、問題やトラブルに巻き込まれるということを暗示しています。誰でもトラブルに巻き込まれるのは嫌だと思いますし、問題に直面するのも嫌なものですよね。
このような夢を見るときには問題やトラブルに巻き込まれる可能性が高くなっていると考えられますから、できるだけトラブルの元になるようなところには近づかないのが基本です。
ウサギを捕まえ損ねる:恋愛運が低下している
夢でウサギを捕まえ損ねるということもありますが、これは恋愛運が低下していることを示しています。
恋愛運が低下してしまうとどうなるかはだいたい想像できると思いますが、恋愛運が低下すると恋人との関係もうまくいかなくなってしまいます。
お互い気持ちがすれ違ってしまうこともありますし、お互いのことが分からなくなってしまうこともあるでしょう。
今まであれほど仲良くうまくいっていたのに突然うまくいかなくなる、恋人から別れを告げられてしまうということも考えられます。
また、気になっていた異性に恋人ができてしまい失恋するといったことも考えられます。
このような夢を見るときには恋愛運がどんどん低下しているときですから、このようなタイミングで意中の人にアプローチするのも基本的にはやめたほうが良いでしょう。
良い結果になることはあまり考えられませんし、失敗してしまうのがオチです。
恋愛運がいずれ上昇したときにアプローチすればいいだけですし、わざわざ恋愛運が低下しているようなタイミングですることではありません。
まとめ
夢にウサギが出てくることの意味や暗示していることについてお話しましたが、いかがだったでしょうか。
いろいろな意味がありますし、ここでご紹介した内容以外にももっとあるのですが、とりあえずは代表的なものをご紹介しました。
良い内容の夢だけを信じたいという気持ちも理解できますが、凶夢に関しても覚えておくと問題を未然に防ぐことにつながるかもしれません。ぜひどちらも覚えておいてほしいですね。